釧路大漁どんぱく花火大会 | いろいろとね~

いろいろとね~

なんかいろいろとね~

テーマ:

ほい来た!ニコニコ

今年も参戦!

毎年9月開催なのに今年はなぜ10月?

と思っていたら、天皇陛下が9月に釧路をご訪問だったので、時期がずれたらしいです!

 

12時30分到着!

昨年は14時30分着だったので、2時間早く着いちゃった!

もちろん誰もいないので、場所取り放題~!爆  笑

 

天気も良いです!

さて、これから花火大会開始まで6時間待ちます!爆  笑

 

15時頃、人が集まりだした・・・

 

姉さん事件です!

昨年出会ったオッサンとオッサンの知り合いAさん(女性)がいたので、話をしているとなぜかAさんの愚痴が・・・

Aさんは母親と実家暮らし、一昨年の6月に結婚して、昨年の9月に離婚したらしい

離婚の理由は「旦那がクズ」と言う理由だった・・・

話によると

「働かないから家に金を入れない」

「働いても、家に5000円しか入れない」

「家にお金を入れると自分が使うお金が無くなるから嫌だ」と言い出す。

「貯金が600円ぐらいしか無い」少ないと指摘すると、この間ラーメンをAさんに奢ったから無いんだと言い出す。

その他、もろもろに理由により実家から追い出したとのこと・・・

 

ホントにいるんだそんな奴!びっくり

 

自分の友人も働かない奴いるけど、金が無くなったら働くよ!

だって生きていけんじゃん!

 

それから、いつもの

マジックアワーを撮っていた頃

 

姉さん事件です!

自分の隣に女の子が友人と共にやってきた。

気にも留めていなかったが、すぐ隣なので話が聞こえる。

そして開始30分ほど前にとんでもない言葉が発せられた!

 

「SDカードが無い!忘れてきちゃった!」

 

致命的!ガクブルの事件である!

 

「ヤマダ電機近いよね?コンビニでもいいんだけど・・・」と話している。

 

ヤマダだと歩いたら行き帰りで30分、コンビニはセイコーマート城山店が近い。

 

でも焦っているようなので(そりゃそうだ!)自分の予備のSDカードをあげることにした。

 

とりあえず落ち着いたようなので、もう一回カバン探してみたら?と促すと、「SDカード出てきました!」

 

出てきたSDカードを確認すると、「ん?なんだろう?こんな写真撮った覚え無い!」

 

そ、それ、誰のSDカード?

 

これはこれで、ガクブルの事件である・・・

 

そして一件落着!と思いきや・・・

 

彼女の装備を見ると、がっしりした卓上三脚にコンデジを付けて動画撮影して、一眼で写真を撮るという算段らしいが・・・

 

一眼をボラード(係船柱)の上に乗せて撮影しようとしている・・・

 

安定しないし、コロッと行ったら、ガチャって壊れて、ポチャっと川に・・・

 

・・・

 

三脚は?と聞いたら・・・どうやら持っていないらしい・・・

 

・・・

 

ん?、んっ?、んっっっーーー?

 

そ、それはいかがなものでしょう!

 

しょうがないので、使っていない100均のミニ三脚を貸すことに・・・

 

自分のミニ三脚をコンデジに、コンデジの三脚を一眼へってことで、準備完了!

 

 

で、やっと花火大会開催!

 

 

こんな感じである。

 

最初から3尺玉一本で来ているので、他の花火は設定を絞り込むための花火と割り切って撮影している。

 

で、3尺玉!ドーン!

 

煙が~!

 

みんな、あちゃ~!

 

しかも、ボケてるし~!えーん

 

1枚目は、煙にピントが引っ張られた?のかな?

 

2枚目は、な、なんとレンズ曇ってた!

 

終わった後、カメラ仕舞ってたら、湿気でレンズベチャベチャ・・・

 

周りの人も、レンズベチャベチャなんだけど・・・

 

さ、最悪・・・ショボーン

 

天気も良かったので、非常に残念でした・・・風もなかったのに・・・

 

この経験を来年に生かさなければ・・・

 

ってことで、周りの方とお疲れ様~!また来年~!

 

と言って、撤収中に・・・

 

 

姉さん、事件です!

ちんたら機材を仕舞っていたら、話しかけられる。

 

高校生ぐらいの男の子が「この位置から3尺玉を焦点距離何ミリで撮ったの?」と聞いてきた。

 

なんでも、

「この位置からかなり離れたところで撮影したんだけども、かなり小さくなった」

「昨年も同じ結果だった、大きく撮りたいから焦点距離を知りたい」

とのこと・・・

 

とりあえず横の写真は焦点距離はAPSで35ミリくらいかな?と答えたけど・・・

 

ただ、焦点距離なんて構図で変わるじゃない?

 

自分は横構図なら幣舞橋とMOOを入れたいから、35ミリ前後になってるだけ・・・

 

大事なのは、「打ちあがる場所と高さを知ること」

 

これがわかれば後は、好きな構図で、ってことになる。

 

なので、

 

「プログラム等で打ち上げ場所を確認」

(昨年と変更はないか?)」

 

「昨年と今年の写真を拡大して、打ち上げ場所と高さを確認」

(打上場所はクレーンとMOOの間辺り、高さはMOOの高さ5個分ぐらい)

 

「撮った写真をよく見てみるといいよ!」と話をしてあげたら、来年もこの場所に来ますか?

 

来年はこの場所に来ます。と、行って去っていきました。

 

ま、ボケた写真を撮るやつに教えを乞うても参考にならないが・・・

 

 

そして、長い一日は終了!

 

歓楽街でラーメンを食べて帰ることに・・・

 

今日は花火より面白いことが沢山あったなぁ~と思いながら、よく行くラーメン屋「日本」へ

 

しかし「日本」はお休み、しょうがないので「大将」「きけ川」を回ったら、激混み・・・

 

諦めて、帰ろうと思っていたら、ラーメン屋を発見!

 

混んでたけど、ちょうど席が空いたので、一人用のテーブル席へ・・・

 

カウンター8席、2人用テーブル席、1人用テーブル席、小上がりが一つづつの小さなお店

 

初めての店と思っていたら、店主を見たらなんか見たことある。

 

話し方や腰の低いところ・・・だけど、全く思い出せない。

 

まあいいか、ってことで、「塩野菜の大盛」をチョイス

 

声をかけようと店主を見たら、ワンオペで大変そうだったので、少し様子を見ていたら・・・

 

客に何度もオーダーの再確認をしている。

 

しかも、再確認のオーダーがほとんど合っていない・・・

 

そして帰る客に誤っていたが、どうやら違うオーダーを提供したようだ・・・

 

客は、いいよ、いいよ!と言って退店した。

 

そう、ここの店主は覚えられないのである!

 

だけど、何度も再確認をされている客は誰一人怒らないのである。

 

たぶん、みんな地元民で分かってるんだろうけど、話し方が丁寧で、腰が低く、ワンオペであれだけ一生懸命やっている人間を見て、誰が叱責できようか・・・

 

自分の注文もずっとすっ飛ばされていて、後に来た客の注文取ってたけど、まあ、いいんじゃない?て、チャンスが来るのを待ってた。

 

そして、店主が近づいてきたので注文チャンス!

 

「塩の野菜の大盛で!」と言ったら、「野菜は今日無いの!」とのことだったので、

 

「塩の大盛」を注文

 

そして、数分後

 

「おにいさん、塩の大盛のチャーシューだっけ?」

 

「いや、チャーシュー無しで!塩の大盛だけだよ!」

 

「そうか、そうか、ごめんね~」

 

そしてまた数分後、待ちに待ったラーメンがやっと来ました!

 

美味しそうな「醤油ラーメンの大盛が!爆  笑

 

店主よ!ひとこと言わせてくれ!

 

「ありがとう!」と・・・

 

「商売としてはありえない話だが、こんな面白いお店は中々無い!」

 

実食!

麺は細麺

スープは塩という名の醤油てへぺろ

あっさり系のスープで、細麺と合わさって、これが「ザ・釧路ラーメン」なんだと思う。

うん!美味しいよ!このラーメン!

歓楽街にあるので、飲んだ後に食べるにはちょうど良さそう

 

そう考えたら、ますます塩が食いたかったな~!

 

次回からは、まずこの店に来ようっと!

 

因みに、お店の名前は非公表です!

興味のある方は探してみてください。

 

 

そして、ほんとに長い一日が終了!

 

撮影より事件の方が楽しくて面白い日でした!

 

 

ではでは・・・