わたしは、仕事がら、
いろんな知識といいますか、
そんな事が意外と必要になってくるので、
何かの作業をしながら、YouTubeを垂れ流しを
していることが多いのですが・・
今回、何気なく聞こえてきた話で
なんかしっくりくる言葉が耳に入ってきたので
それを書きたいと思いました。
それはとある接客業をしている男性の言葉なのですが
『無理に何かをしようとするのではなく、
需要のあるところに行けば、居ればいいんだよ』ということ
う~ん・・・なんか納得
この需要というのは、人から求められるということ・・・
たとえば、あなたの事を大好きと
思ってくれるような友達がいるのなら、
その友達の近くにいればいい
そんな穏やかに入れる場所から離れるから、
変な事が起きたり、望まない出来事が起きてしまう・・
ということを言います
ここでいう、需要があるところとは、
ある程度の心地良さもあり、
無理なく存在できる場所・・・を
発言者さん曰く言っているようでした
この需要って言葉も
合理的でシンプルでいいですね
人は何かをしたくて、
新しい自分になりたくて
思い切った場所に突入する時もあります
ただ。。。そんな風に
チャレンジし、夢を描いたとしても
その道を、自分自身が、『選択を誤った』と
感じてしまう事もあるわけで・・・・
そんな時はとっとと、自分を求めてくれる場所に
勇気をもって戻るという事も
ニンゲン必要なんじゃないかな?と
人は・・・というよりも
日本人は、石の上にも三年思考が
未だにあるので、
『自分のきめたことだから・・』ということで
無理をして、合わない場所に居続けることがおおいです
ただ・・・それは素晴らしき大和魂であっても
別の言い方をすると【時間の無駄】になりかねません
人生、あっという間に終わってしまいますからね~
私自身、思考は中学生チックな所もありますが、
気がつけばその何倍もの時間を過ごしてしまいました
ま、遠回りすることも時には必要な場合もあるのですが・・・
でも、その遠回りもほどほどでいいかな
今回書いてみた接客業をしていた男性の言葉
当たりまえのようでいて、
でも当たり前に出来ている人って
意外と少ないんじゃないかな?
と思ったので書いてみました
皆さんはどうかな?
思考なんて、もっとシンプルで、
ヨカですたいw