Hello! ラボ・パーティ東浦藤江教室 テューターの石川りつ子です。
小学2年生のHちゃん。
玄関先で会うなり、「今日はやっつける!」」と意気揚々

1月から取り組んでいる
”The Wuffs すてきなワフ家”シリーズの第4話
”On Thursday, The Little Wuffs Caught a Robber
木よう、こどもだけでドロボウつかまえたぞ”
にでてくる
ドロボウをやっつけたいそう
こどもたちは、おはなしの世界でいろんな疑似体験をします。
英語と日本語で流れるCDの音にのせて
体を動かして表現することで、
リスニング力はもちろん、
想像力や
表現力も育っていくと感じます。
ワフ家シリーズは、ライブラリー(教材)の中でも幼児、小学生に大人気
ワフ家という犬の家族のおはなし。
とくに男の子のヘンリーと女の子のアンのやりとりは、
聞いていて楽しいので、
動いて「ごっこあそび」したくなるのです。
これが、ラボの劇表現活動です。
体が動くと、心に響いた、言ってみたくなる言葉は
自然とアウトプットしていきます。
おはなしの前半に、ヘンリーと庭を通りかかったネコがケンカする場面。
ヘンリー役のMちゃんは、ネコ役のテューターと必死で戦います。
ヘンリーはネコに勝ち、追い払ったのですが、
ネコに鼻をひっかかれてしまいます。
その傷を、お母さんに手当してもらっている場面。
2人ともこの場面では、CDに合わせて大きな声で
Hee,hee,hee!
Henry’s got a red nose.
Henry's got a nose like a ripe red plum!
Oh, what fun! Oh, what fun!
エッ、ヘッ、ヘッ!
ヘンリーが赤っ鼻になっちゃった。
ヘンリーのお鼻はまっかっかあーのスモモ!
おかしいな!おかしいな!
と、CDとほぼそっくりに、英語も日本語も出てきました。
聞いてみると、
「おもしろいから、言いたい!」

後半のドロボウを見つけ、やっつける場面では、
Hちゃんがヘンリーになって、アンと一緒に
どろぼうをやっつけました。
終わった後、
Hちゃんは「はーすっきりした。楽しかった」![]()
Mちゃんも「どろぼうをつかまえたところが楽しかった」![]()
ドロボウをやっつけたHちゃんと、
ドロボウが捕まえられたところを表しているMちゃん。![]()
ラボ・パーティの英語の教材は、絵本や物語です。
おはなしが好き、体を動かすことが好きなお子さん。
絵本や物語を通して、たくさんの英語(日本語にも)に触れ、
仲間と劇ごっこで学んでいくことにおもしろそう、
と感じた親御さん。
一度、ラボの英語にぜひ出会ってみませんか?![]()
現在、ラボパーティ東浦町藤江教室では、
●中高生クラス (水曜 19:30~20:45)
●幼児~小学生高学年クラス(火曜 16:15~17:15)
●プレイルーム0~3歳親子クラス (隔週水曜 15:00~16:30)
を開講中です!
上記以外でも体験可能です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。![]()
下のWebページからお申し込みができます。![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

