ハンドメイドらぼブログ -2ページ目

ハンドメイドらぼブログ

らぼブログ、始めました。

 

こんにちは、ハンドメイドらぼ広報部です黒猫しっぽ黒猫あたま

先日のチェスモールドのあれこれ、久しぶりのブログ記事にも関わらず、多くの人に見ていただけたようでとても嬉しく思っています照れ

インスタやツイッターと比べて、更新頻度は低くなりがちですが、今後も更新は続けていくつもりですので

これからもどうぞよろしくお願い致します(*Ü*)

 

 

さて、本日紹介しますのはこちらのモールドですラブ

 

 

こちらは桶と蓋が分かれているタイプの棺桶になります。

別々に作ることによって、内側に空洞ができ、よりリアルな棺桶の作成ができます(*Ü*)

 

それではさっそく作っていきましょ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

 

・用意するもの・

「中空棺桶」レジン用モールド

大「蓋」

レジン液

その他お好みの封入物(今回は着色剤のみの使用)

 

 

 

 

 

まずは桶の部分から作っていこうと思います。

 


こちらですね。

今回は棺桶っぽさを出すためにレジン液を黒色に着色しています。

着色はヴィトラーユのブラックを使いました。

 

溝の部分がすこし細くなっているので、しっかりとレジンを流していきます。

上手く流れないと気泡になって欠けてしますので、爪楊枝等の細いもので

すこしずつ広げるように流して行くと失敗しにくくなります照れ

 

 

窪みにしっかり流したら今度は全体にも流して行きます。

この後平らな面を作るために蓋をするので、表面はフチよりすこし多めに。

横から見たら表面張力でほんの少しぷっくりしているくらいが理想です(*Ü*)

 

 

これがふたになります。

小・大・特大とサイズ展開しているうちの大サイズのものです。

 

蓋を被せてバリが薄くなるように優しく押さえて均します。

力をいれて押しすぎると、凹んだシリコン蓋が戻る反動で空気が入ってしまうので気をつけてくださいね。

 

 

ランプに入れて硬化させます。

お使いのレジン液やランプの種類で硬化時間が異なりますので、そちらは各メーカー様の製品スペックをご確認ください。

 

 

 

 

 

硬化している内に蓋部分もつくっていきます~(ノ*'ω'*)ノ

 

こちらが蓋部分。

凸のついたモールドを被せることによって空洞をつくる仕様になっています~!

 

 

この後に凸付きモールドで蓋をするので、レジンの量は全体の7~8割程度を目安に。

 

凸側のフチにも細い溝があるので、そちらも気泡欠けを起こさないためにしっかり流しておきます。

平らな部分の真ん中にレジン液をたらしておくと、貼り合せのときに気泡が出来にくくなります。

 

かぽっと被せてやさしく均してランプで硬化させます。

 

 

そんなこんなしている内に桶側の硬化が終わりましたニコニコ

型から外すとこんな感じです。

珍しくバリがきれいでニコニコです(*˘︶˘*)

 

黒1色だとすこし寂しいので、クロームパウダーで内側を塗っていきますね。

使用したのはカメレオンクロームというクロームパウダー。

お色は「ローズ」です。

アイシャドウチップで地道に塗りこんでいきます。

 

塗り終わりました。

ベースが紫みかかったピンクで、角度によってレッドやオレンジが見られます。

粉を塗りこむだけでは心配なので、この後しっかりコーティングをします。

 

 

蓋側の硬化も終わったので取り出します。

取り出すとこんな感じです。

 

組み合わせるとこんな感じになります。

蓋側の細い溝の部分が、桶の内径に合わせて作られているので、

ぴったりふたをはめ込むことが出来ます。

蓋を閉めて作るもよし、開閉できるようにしてもよし、

いろいろと作品の幅が広がりそうです(*´﹃`*)

 

 

 

とはいえちょっと寂しかったので黙々と装飾しました。

 

今後発売予定のレジンシールと、小さいオーバルで装飾しました!

ちょっと豪華になったかな・・・・?

 

こんな風に装飾したり、中に色々と入れてみたり、加工の方法を考えるのが楽しいモールドです(*´﹃`*)

 

 

今回使ったもの

中空棺桶レジン用モールド

大「蓋」ぷっくり防止用

・カメレオンクローム「ローズ」

 

 

 

 

牛しっぽYoutubeに作り方動画が公開されています牛あたま

動画だけじゃちょっとわかりづらいなぁなんて部分も、動画で分かりやすく説明されています。

興味のある方は是非覗いてみてください。

 

 

 

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

 

 

 

 

こんにちは、広報部です。

早いものでもう6月。気づいたら梅雨入りをしておりました。

 

と、言う書き出しで下書きが残されておりました。

2018年6月だそうで、3年寝かせた記事ということになってしまいますねガーン

 

6月も早いもので折り返しが近づいて参りました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
連日の気候の変動、来る低気圧、一足早い夏バテetc・・・
先が思いやられる広報部です。
体調を崩しやすい時期かと思いますので、皆様どうかムリはせず、のんびり6月を乗り越えていきましょうね牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

 

さて、久しぶりのブログ記事、ということで、今日は久しぶりにモールド紹介をしていきたいと思います・*・:≡( ε:)

 

本日ご紹介しますのはこちらのモールドです!

密かに人気なこちらのチェスモールド。

全駒ご用意していますので、計6種類となります。

 

作り方はいつも通り、表側を作る→固める→裏側を作る→貼り合せる→硬化!!!

という流れなので、チェスシリーズでよく聞かれるバリ取りについて紹介できたらとおもいます。

 

 

 

それではまったり作って参ります・*・:≡( ε:)

 

 

・用意するもの・

チェスレジン用モールド

レジン液

その他封入物(今回はクラシックカレットを使用)

 

 

 

今回、ポーンを使って紹介していきますロップイヤー

 

 

完成したものがこちら!

丸っこい形状がかわいらしいこちらのポーン。

細かいくびれが多いものの、他の形状に比べると、比較的バリの処理は楽かと思います。

 

 

そんなポーンの細かいバリ取り箇所がこちら!

球体付け根のくびれ部分がポイント(๑•̀ㅁ•́๑)✧

下部の土台は全6駒共通なので、そちらもポーンを使って説明して行きます!

 

 

まずはざっくりと、処理できる部分のバリを処理します。

くびれの部分は無視して、大まかな形に沿って取る形で大丈夫です!

こうすることでこの後に細かい処理がしやすくなります。

 

 

 

小刀で上から下、外側から内側の2方向へ刃を入れます。

撮影の都合上、片手で再現していますが、危ないので両手を使って、怪我のないように取り組んでください(´;ω;`)

 

 

土台部分のくびれも同様に、角に沿うように2方向から刃をいれます。

 

 

全てのバリを処理したものがこちら!

2方向から刃を入れて処理することで、角の細くなった部分まで綺麗にバリを取ることができました!

 

細い角や凸凹した部分のバリは一気に取ろうとせずに、向きを変えながらすこしずつそぎ落としていくように処理すると、

削りすぎてしまったり、余計な部分まで落としたりしてしまうことが減ります。

 

 

すこし手間はかかりますが、丁寧に処理をすることで

 

鬼門・ナイトの首の部分も

 

 

こんな風にきれいになります。

 

昔はなかなかナイトのバリ取りが上手く行かなくて、細い棒やすりをつかって削っていました・・・・・。

細かい部分が多く、「ちょっと難しそう・・・」なんていわれることの多いチェスモールド、

ちょっと手間ではありますが、チェスがキレイにバリ処理できるようになると、大体のバリ取りは楽になるかと思います。

 

各駒とても精巧なつくりをしていますので、是非色んな方に試してもらいたいモールドです!

 

 

 

以上、長くなってしまいましたがバリ取りのコツを兼ねた、チェスモールドの紹介でした!

 

 
魚しっぽYoutubeのほうにもチェスシリーズの動画が投稿されています魚あたま
記事ではポーンとナイトのみの紹介となりましたが、youtubeチャンネルでは全6駒紹介しております。
画像だけじゃ分かりにくいものがありましたら、是非動画のほうも覗いてみてください熊しっぽ熊あたま
 
 

 

 

 

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

Twitter・Instagramもやっています。

よろしければ覗いてみて下さい。

 

Twitter

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

Instagram

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

 

それではϵ( 'Θ' )϶

 

 

 

 

 

皆様どうもこんにちは!

ハンドメイドらぼ、広報部です◎

お久しぶりの更新になります真顔あせる

更新がとまっている間も、沢山の人にブログを閲覧いただけているようでびっくりしましたびっくり

相変わらず今年も、まったりペースでの更新となるかと思いますが、何卒お付き合い頂けたらとても嬉しく思います(*Ü*)

 

 

 

 

タイトルにもありますように、先週辺りからなんと

 

合格ハンドメイドらぼ合格

クラッカーYoutubeチャンネル開設いたしました!クラッカー

 

 

 

更新はらぼさんが中心となりますが、細々としたお手伝いをしております!

その内私も資材紹介なんかで動画投稿できたらいいなぁなんて考えてもいます。

まだまだ手探り感の強めなチャンネル運用ではありますが、よろしかったらチャンネル登録お願いします照れ

 

 

↓ハンドメイドらぼチャンネル↓

 

 

 

 

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

Twitter・Instagramもやっています。

よろしければ覗いてみて下さい。

 

Twitter

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

Instagram

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

 

それではϵ( 'Θ' )϶

 

こんにちは、ハンドメイドらぼ 広報部ですパンダ

8月の茹だるような猛暑日を抜け、吹く風からどことなく秋を感じるこの頃です。

とはいえ、それでもまだまだ暑い事には変わりないので、こまめな休息、水分補給、しっかり食べてしっかり寝て、楽しく過ごして、残暑を乗り越えていきましょう(*Ü*)

 

 

 

さて、今回のブログは毎月恒例となってきた新商品のご紹介です。

 

サイズ混合モールド

 

デフォルメ翼A 

 

 

デフォルメ翼B

 

 

人気のデフォルメ調の翼モールドがサイズ混合モールドに追加されました!

各種6サイズが作れるモールドとなっております。

単品使いでも可愛いモチーフですが、ファンタジー系の作品へのワンポイントにもお使い頂けます◎

 

 

桔梗

 

和菓子シリーズより、桔梗が仲間入りしました!

既存の20サイズのものから小さいものまで、幅広くお作り頂けます。

アクセサリーには勿論、ドール用の小物作りにもぴったりなのではないでしょうか?

レジン用モールドとしての販売ですが、粘土作品にも使用できます。

 

 

 

 

ECOモールド

 

ヘキサゴン

 

オーバル

 

ハート

 

ダイヤ

 

葉っぱ

 

 

サイズ→10mm、12mm、14mm、16mm、18mm、20mm

カボション系のモールドより、ヘキサゴンカット・オーバル

トランプ系モールドより、ダイヤ・ハート

その他モチーフより葉っぱ・雫が追加されました。

小ぶりなワンポイントアクセサリーから、目を惹く大振りなものまでお好みのサイズで1つ300円でお選び頂けます。

 

・レジン始めたてで高いモールドは敷居が高い

・変わった形をお試し価格で作ってみたい

 

そんな方に是非ともお試しいただきたいECOモールドです。

 

片面仕様なのでミール皿に貼り付けての使用もいいですね(*Ü*)

 

 

 

以上、8月の新商品の紹介でした。

この頃はECOモールドやサイズ混合モールドが多めになっていますが

また変わったモチーフの立体モールドも欲しいなぁなんて思う広報部です・・・らぼさんにお願いしなきゃ宇宙人しっぽ宇宙人あたま

立て続けに新作の紹介記事ばかりなので、そろそろ見てて楽しい紹介記事を書きたいぞー!

 

と、言うことで次回も楽しみにお待ち頂けたら嬉しく思いますパンダ

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

Twitter・Instagramもやっています。

よろしければ覗いてみて下さい。

 

Twitter

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

Instagram

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

 

それではϵ( 'Θ' )϶

 

 

 

こんにちは、ハンドメイドらぼ広報部です。

 

早いものでもうすぐ8月、未だじめっとした空気の中で梅雨明けの報を待つ日が続きますが、雨の合間に鳴り響く蝉の声に、漸く夏を感じるこの頃・・・。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

夏が苦手な私は、梅雨の終わりを喜ぶべきか、来たる真夏日を憂うべきかと悩んでおります(´;ω;`)

熱中症等も心配される時期となりましたので、更に体調に気を遣うことと思います。

どうか無理なく、可能な範囲で楽しい夏を過ごしましょうね。

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

さて、今回のブログは前回に引き続き、新作の紹介記事となります。

 

 

サイズ混合モールド【和菓子桜花弁葉っぱ

1つのモールドで複数サイズのものが作れる「サイズ混合モールド」に和菓子の桜花弁と葉っぱが追加されました。

どちらも人気のモールドですが、サイズ展開されたことにより更に加工の幅が広がりそうですラブ

 

大小サイズを揃えたいという方にオススメのサイズ混合タイプ、今後も更に種類を増やしていきますので、沢山の方に使っていただけたら嬉しいです!

 

各モールドのサイズ表です。
 

 

 

模様モールド【障子模様

 

隠れ人気な模様系モールドに、久しぶりの新作です!

今回は障子の枠をモチーフにした模様です。

作品に封入してもよし、貼り付けるもよし。

立体感や奥行きを楽しめそうなモールドになっています。

 

模様モールドの詳しい使い方についてはこちらをご覧ください。

 

 

ECOモールド【半球

一定の強度を維持しつつ、シリコンの消費と生産コストを抑えた「ECOモールド」シリーズが販売開始となりました!

1つ300円ととても低価格でありながら、使いやすさはそのままに。

「ハンドメイドらぼのモールドを試してみたいけど・・・」と、今まで購入を迷っていた方も、是非こちらのモールドから試してみませんか?

 

サイズは6種類展開になっています

 

 

 

以上7月の新商品でした!

今月はモールドのみの追加となっておりますが、来月は資材のほうも沢山追加できたらと思っております。

 

 

魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

Twitter・Instagramもやっています。

よろしければ覗いてみて下さい。

 

Twitter

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

Instagram

らぼ広報部→@handmade_labo_s

 

魚しっぽ魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚の骨魚あたま

 

それではϵ( 'Θ' )϶