六角錐ペンデュラムモールドのあれこれ | ハンドメイドらぼブログ

ハンドメイドらぼブログ

らぼブログ、始めました。

こんにちは、広報部です!

 

 

暖かくなったと思ったころにやってくる急な肌寒さ・・・。

この時期は気候が安定しないことも多く、げっそりしてしまいます_:('Θ' 」 ∠):_

風邪なんかも引きやすい時期かと思います。

皆様どうか無理はなさらず、体調にはどうかお気をつけください。

 

 

悪天候にも肌寒さにも負けず、今日も元気にモールド紹介していきますよー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

本日ご紹介しますのは、こちらのモールドです。

 

 

今、(ラボ内で)流行のペンデュラムモールドから、現在2サイズ展開の「六角錐ペンデュラム」のご紹介です!

それでは、しゃきっと作って行きたいと思います٩(๑òωó๑)۶

 

 

・用意するもの・

30「六角錐ペンデュラム」レジン用モールド

レジン液

その他封入物(今回は乱切りオーロラを使用)

 

 

 

流して→硬化→もう片面流して→張り合わせて→硬化

っていう、モールドの構造上、沢山記事を書いてるとどうしても流れがワンパターン化してしまうのが最近の悩み・・・。

もっと面白い書き方を模索していきますね_:('Θ' 」 ∠):_

 

 

私の決意表明も程ほどに、とぽとぽと流して行きます。

 

 

 

今回使用するのはこちらの「乱切りオーロラ」

きらっきらのペンデュラムを作りますよー(๑•̀ㅁ•́๑)✧

 

 

色んな角度から楽しみたい場合は封入は少なめに。

とにかくきらきらさせたい!という場合はぎっしり詰めて行きます。

今回は六角錐ということで、形状を活かせるように、少なめに封入していきます。

 

 

蓋を被せて、ランプへ運んでぺかー。

蓋越しでも、乱切りオーロラがとてもよく反射しているのがわかります。

 

 

 

硬化している間にもう片方も作ります。

 

 

お好みで封入をして、張り合わせるときに「液が足らない!」なんてことにならないように、少しだけぷっくりさせます。

 

 

硬化したものを取り出して・・・・

 

 

 

被せてそのまま硬化します(° ꈊ °)✧

 

 

 

硬化したものがこちら(*˘︶˘*).:*♡

きらっと輝いています!

 

 

バリ取りをしたものがこちらです。

背景色で雰囲気ががらっとかわります。

2枚目はなんだかクリオネみたいですね(*Ü*)

サイズ違いのものもあるので、ペンデュラムにペンデュラムを入れて楽しむのも◎

先端が鋭くなっていますので、バリ取りや研磨の際には気をつけて作業を行ってください(´;ω;`)

 

 

 

 

 

 

使ったもの

30「六角錐ペンデュラム」レジン用モールド

乱切りオーロラ

 

 

 

 

 

ツイッターもやっています。よろしければ覗いてみて下さい。

ハンドメイドらぼ→@handmade_labo

らぼ資材部→@handmade_labo_s

 

それではϵ( 'Θ' )϶