
昨夜はクエチャレンジ🎵
サイズUPを目指して前回のポイントとは違うポイントを選択

今回は遠投してのブッコミ釣りにしてみました。
82caさんとKっちゃんも🎵
早めに現着した僕は場所確保に先行することに🎵
両手にタックルとドカットを満載して堤防上を歩いていると、係留用?の鉄の輪っかに足がはまって転倒

70㎝位の幅で片側は海💧
転落しない様にするだけで精一杯でしかも両手に荷物💦
大した受身もとれず膝を強打

グチャった傷はファーストエイドで処置しましたが、なんか関節の具合がおかしい

これはしばらく駄目なヤツっぽいですね(=_=)
参ったな~(=_=)
これじゃ、今週末に予定してたエクストリーム山行は確実にムリ

今年のマイタケと松茸探索はおあずけになるかと思われます

代わりに、気になってたハタケシメジ探索出来る位にはなれば良いんだけど💦💦
今回は大して危ない場所では無かったので気が緩んでいました

フローティングベストは着てたので、こんな事なら落水の方がマシだったな~(=_=)
最近安全対策を強化してまして、ブログに紹介しようとしてましたが、このザマでは。
まぁ、クエる分には座ってればいいので、82caさん達と合流してスタート🎵
正確なキャストが求められるので、今回も青物ロッドにキャタリナ4500、ラインはPE4号をビミニツイストで三又サルカンに接続。
メインリーダー90lb半ヒロ、重り側のリーダーは20lb一ヒロに10号ナス型、フックはジギング用のフックを流用。餌はお好みで~(´ 3`)
毎回仕掛けは違います(笑)
よく分からないので自分なりにボトム状態で考えてます(笑)
が、今回のは応用力があって良い感じがしました🎵
今回は手持ちと竿受けを併用としました。
注目はKっちゃんのほぼガチタックル(笑)
推定200lbの通し(笑)
結束強度で50kgって(笑)
フックは南方強者(笑)
コレは根掛かったら見物ですね~( ☆∀☆)
スタート直後から狙いのピンは根掛かりと餌取りの猛攻で挫折感が漂います

暫く我慢しながら微妙に攻め方を調整。
と、Kっちゃんがヒット❗
ガチタックルの割にすんなり上がって来ないので何だ何だと期待MAX

ド~ん❗
でかっ❗(笑)
ランカーコショウダイ 60UP

こんなデカイ コショウダイ初めて見た(゜ロ゜)
置き竿にして撮影会開始🎵
ひとしきり撮影して持ち場に戻って、放置状態のロッドを聴いてみる。
ん❔
何か食ってんな❔
ヨイショーっと引き剥がし、遠くからの引きを楽しめました🎵
キター❕
本命のクエ

前回より少しサイズUPして43㎝🎵
今回は頂く事にしてキープ🎵
キロ諭吉とされる超高級なその味わいとやらを堪能させてもらいましょう🎵
そして、待ってましたのKっちゃんガチ根掛かり

手で引っ張れる訳も無い(笑)
ラインブレーカー代わりのハンマーグリップに巻き付けての綱引き(笑)
グイグイ後退するKっちゃん(笑)
エグい❗(笑)
ナイロン50号恐るべし❗
伸びるは伸びるは(笑)
恐い(笑)、マジ恐ろしい(笑)
見てるだけでも、切れた瞬間にナイロン50号ムチが飛んで来る緊張感で爆笑です(笑)
ってか、ブレークせずに外れて重りが飛んで来たら笑えない
水深は多少あるから大丈夫とは思うけど。

一旦しきり直して、一気に全力で引いて無事ブレーク

強すぎるラインはマジで恐怖でした(笑)
その後は壮絶な餌取りは落ち着いたものの、フックアップしてしまう厄介なウツボと根掛かりに苦しめられながらタイムアップとなりました。
82caさんは残念でしたが、前回やってますからね🎵
僕の意識的には、並べて竿だしてそれぞれが工夫微調整して釣ってるので、皆の釣果って感じです。
誰かが釣れれば良いんです🎵
また行きましょう🎵
クエは本日頂きました

全部刺身にして余ったら翌日鍋にしようかとしましたが、子供らが旨し旨しとバクバク全部食ってしまいました(笑)
確かに旨かったですが鍋にもしたかったな~(´ 3`)
その為には更なるサイズUPが必要って事かな
