寸又川支流逆河内~白沢。(2日目) | 一生幸せになりたいなら・・・

一生幸せになりたいなら・・・

静岡県を中心に活動しています。活動記録やタックル・ギア等の備忘録的に、更に記事にする事で考察が深まればと考えています。 一つの事を極めんとする事は間違いなく素晴らしい事。いづれは一つに絞って突き詰める時が来るかもですが、今は色々やってみたいと思っています。


2日目はどうせ寒いのでのんびり7:30に起床。

朝方の冷え込みはそれほどでもなく、快適な夜でしたウシシ

2日目の計画は、テン場に荷物をデポして僕のザックに8mm×30mロープ×2、行動食、テンカラセット×2、ファーストエイドセットのみの軽量装備で白沢を遡行。
13:00にはテン場に戻る予定です。

気持ちのいいテン場。


朝飯は朝ラーと餅で。

荷物を片付けて9:15に遡行開始です❗遅❗



釣りはしないで、サクサク進みます。

しばらくすると遥か頭上に吊り橋がガーン



無想吊橋。

10年前にThe BestHouse 123で渡るのが怖い橋NO.1に選ばれてた吊り橋ですガーン

放送では危険過ぎると言う事で場所は伏せられてましたが。
10年の歳月で、もはや渡れる状態ではないですねガーン

無想吊橋の下で右岸から出合うのが、目的の白沢です。

白沢は出合いから巨岩帯❗

CS滝の連瀑帯で一気に高度を上げて行きますニヒヒ

巨岩の間を縫って遡行していくと、何やら怪しい雰囲気が滝汗



ゴルジュの奥のCS滝6mを右壁ルンゼからフリーで越えると、


圧迫感満点の40mはありそうな滝ポーン


これは無理なので左岸を巻く事に。

手前の6m滝の落口上から伸びるルンゼをフリーで登り上部バンドでハーケンでセルフをとり、脆いので後続のgenさんにロープを降ろして肩がらみで確保します。



genさんにはそのままバンドのトラバースをリードしてもらい中間支点はトライカムで。

セカンドで僕もトラバースしますが、高度感があって、緊張します爆笑


そこからは、岩壁の弱点を縫いながら巻き上がるとちょうど落口に出ます。

そこにはお見事な35m程の直瀑がガーン



暫し見とれて左岸巻き!

これで出合いからの連瀑帯は終了し、暫く河原になります。

300m程でまた連瀑帯が始まりますが、今回はここまでで引き返します。

この沢、楽しめそう❗
時期を改めて、不動岳まで詰めたら相当面白いと思います❗


帰りは杣道を利用しようとしましたが、不明瞭で見失ったので、チラチラ見える無想吊橋を目指して進み、出合い付近に降りるザレ場を滑り降りて出合いに戻りました。


テン場に戻り荷物をまとめて、快適なテン場に別れを告げ、川通しで帰ります。

後は帰るだけなんで、行きに巻いた泳ぎポイントも泳いで通過。




帰りにgenさんのシクロクロスがパンクするアクシデントもありましたが、無事寸又峡温泉に到着。

楽しかった沢旅も終了ですチュー


genさん、今回も楽しかったです!

また沢旅でっ❗