photo:01

来週月曜日グランキューブ大阪にて、スパレボリューションが開催されます。

ガモウ関西さん主催で12のメーカーさんがブースを出展されます。

1日でスパの全てがわかるイベントになっています。

16時40分からは、僕がセミナーさせて頂きます。

イベントは入場無料ですし、これからスパに取り組みたい、取り組み出したけど、上手くいかないという方に、是非お越し頂きたいです!

セミナー頑張ります!!
photo:02





photo:01

女性モード社の『美容の経営プラン』がリニューアルされ、

『PLAN』になります。

その創刊特別号で取材を受けました。

『PLAN』のテーマは、小さなサロンの応援です。

取材の内容も、小規模サロンの経営者に対してのメッセージでした。


僕の持論を言います。

日本に22万軒の美容室があり、40万人の美容師がいてると言われますが、つまりは、ほとんどが小規模サロンと言うことです。

納得の上、小規模サロンを貫いてる経営者さんもいらっしゃるでしょうが、僕の知る限り、悩んでる経営者さんが多いです。

僕は美容サロンを支えて下さるメーカーさんや代理店さんに、大手サロンを見るのではなく、小規模サロンの発展に手を貸して欲しいと訴えています。

もちろん、今回の女性モード社の寺口
社長にもお話ししたことがあります。

小規模サロンの発展なくして、美容界の発展は無いと言えます。


僕は、まだまだ経営者として未熟ですが、1店舗5人からスタートして、今や4店舗65人のスタッフを抱えることが出来ました。

その過程は順風満帆ではなかったと、胸を張って言えます(笑)

ですから、1店舗オーナーの悩み、2店舗オーナーの悩みは自分が経験してきたことなので、手に取るようにわかります。


その解決策を若手経営者にアドバイスし、成長の手助けをしてあげるのが、僕の使命だと思っています。

僕がエムズコネクションや、TM会をしているのは、そういう想いからです。

もちろん、まだまだ未熟ですし、自分自身も成長途中ですし、人にアドバイスできるような立場でないのは良く理解してますが、美容業界の仲間と一緒に、経営の話をするのは、最高に幸せで学び多き場です。


『PLAN』で若手経営者にエールを贈りました。

『美容室経営は、世界で1番難しい仕事です。

それは、仕組みやマニュアルや知識だけでは上手くいかない仕事だからです。

人が人を扱う仕事。

売り物が商品ではなく、人。

だから難しい。

でも、だからこそ、やり甲斐があり、楽しい。

僕たちの仕事は、自分自身の成長も含めての人財育成業です。

組織の成長はトップの器で決まります。

そんな世界で1番難しい仕事を与えて頂いたことに感謝して、

諦めずにチャレンジして欲しい。』


若輩者として恐縮ですが、自分自身に対してのメッセージでもあります!

これからもチャレンジし続けます!
photo:02












iPhoneからの投稿
photo:01

本日ラ•ブレス梅田オーパ店が開店して、1周年を迎えました。

もうずっと長い間、梅田で働いてる気がしてるので、まだ1年かと不思議な感覚です。

この1年、いろんなことがありました。

どちらかと言うと、自分にとっては厳しい出来事の方が多かったと思います。

でも振り返ると、全てが自分を成長させてくれたものだと、有難く思います。

エムズの会長に『人生に苦はいらん、でも苦行は必要だ』と教えて頂きました。

新規出店は、夢と希望とチャンスとワクワクがありますが、同時に苦行でもあります。

ラ•ブレスさんは毎年出店して、すごいね!と言われる時がありますが、

その分、苦行もすごいです(笑)

でも、その苦行を乗り越える時に、自分の成長実感と、たまらない喜びを感じます。

今はオープン1年が過ぎ、苦行と喜びのバランスが逆転し始めた感じです。


ですが、社員に1年以内に次の出店を宣言してるので、まだまだ苦行を楽しみます。



この1年、ラ•ブレスを支えて下さった皆様に感謝し、更に邁進していきます。

ありがとうございます!


写真は、

梅田オーパ1周年イベントで、ファッションショーがありました。

モデルさん17人のヘアメイクをさせて頂きました。

ありがとうございます。




iPhoneからの投稿
photo:01

ソウルにて、グレードアップセミナーさせて頂きました。

韓国の人口動態を分析すると、5年後には、確実に少子高齢化社会が訪れます。

今回は少子高齢化の先駆社会として、日本からの提案をさせて頂きました。

まず高齢化に対しては、大人女性への対応力強化が求められます。

その為のコミュニケーション能力アップには、ケアリスト制度の導入が欠かせません。

また少子化に対しては、スタッフ不足とお客様不足という問題が起こります。

スタッフ不足に関しては、1人当たりの生産性向上が鍵を握ります。

これはケアリストが売り上げを作ることで解決します。

また離職率を下げることが、スタッフ不足の解決策になりますが、

これもケアリスト制度でスタッフにやり甲斐感を感じてもらうことで、解消します。

また、お客様不足に関しては、年間利用額のアップがテーマになります。

その為には、来店頻度を高めることと、1人当たりの客単価アップを図ることです。

それもケアリスト制度で、解決されます。

つまり、これから訪れる少子高齢化社会に対して、ケアリスト制度を確立することが急務となるわけです。

詳しく内容を聞いて頂かないと、なんで?と思われるでしょうが、これが僕の持論なんで、自信をもって、伝えさせて頂きました。

結果、大盛況大成功で、会場が湧き上がり、達成感でいっぱいです。

ほんとに素晴らしい機会を与えて下さったミルボンさんには、心より感謝申し上げます。

ありがとうございました!
photo:02





iPhoneからの投稿
photo:01

韓国ではセミナーの合間に、雑誌の取材を受けたり、サロンオーナーと会談したり、日本の美容の素晴らしさを発信しています。

今からホテルの大宴会室で、300人のオーナーを集め、韓国版グレードアップセミナーして参ります。

このような機会を与えて下さったことに、感謝して、全力で頑張ります!
photo:02





iPhoneからの投稿