昨日と同じビーンズスープです。
麦の実の割合を多くしました。
さつまいもは皮ごと入れます。
高原野菜でとても綺麗に洗われて届けられるのです。
ホクホク感が良いですね。
こちら皇居の石垣です。
石に文字が彫られています。
守衛さんに聞くと
分からないそうです
(当たり前ですね)
石垣の間から蛇が出てくるので気を付けてと言われました![]()
撮影は2014年4月4日5年前です。
天皇陛下80歳を記念して
初めて
一般公開された際の
坂下門から乾門までの通りでした。
天国の様でした。
あれから恒例行事になりましたね。
春の桜と
秋の紅葉
今は相当混みあいますので
躊躇します。
東京のど真ん中で
大自然の中に囲まれた
癒しの空間でした。
明後日からの宮古島行を前にして
忘れ物ないように
今から準備しています。
気温が20度近くも違いますので
その辺りも考慮しなくてはね。
意外と私の絵人気ありますので
持って行く事にしました。
先にホテルに送りましたけどね、、、、
出版の際もそうでしたが
私は、絵に助けられている様に思います。
フォトショップを組み合わせた絵ですが
何故か楽しんで描いている
私がいるのです。
きっと、幼い頃からの積み重ねが
今に至っている様に思います。
描く絵は、全て
宮古島で育った頃の自然が蘇ります。
確か、銀座のギャラリーでお会いした
永井民子先生は
真似できないと仰っていました。
世界的に活躍していらっしゃる先生に
言われて嬉しさの前に
ビックリしていました。
天の川やオリオン座を背景にした絵の事でしたけどね![]()
![]()
明後日から一週間宮古島の星空を焼きつけてきます。
本当は、外灯設備が乏しい
生まれ育った地に行きたいですね。
けれど、怖い
おばけでなく
蛇が![]()

