創作和風テリーヌ | 星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

 

今年も

60㎝以上の長さのズッキニーを

頂きました。

 

旬の味覚です。

無農薬の貴重な野菜ですので

大切に料理します。

 

昨年より

更に良いものを目指します。

 

 

切るとキラキラとアクが出ます。

まるで天球の星の様です。

 

本当は、種も料理に使いたかったです。

 

地球上

果てしない宇宙には無駄なものはありません。

 

来年は、宮古味噌と混ぜて

グラタン作ってみます。

 

 

半分に切って種を取って

昆布、椎茸、鰹節の出汁(昆布の割合が多い)

くちなし ・・・・→ 黄色い色にしたいから

鷹の爪

柚子

昆布茶

みりん

苺のお酒(自家製)

(分量については、味見してお好みで)

 

で煮込みます。

柔らかくなりやすいので煮込み時間は少ない方が良いです。

一晩置くと、ズッキーニの白い部分が若草色になります。

(美味しそうに見せる秘訣です)

 

 

こちらは、2,3時間漬け込んだものです。

食べた~~い気持ちは優先しました

 

鶏肉、枝豆、とうもろこし、

たこ  ・・・・→我が家では嫌いな人がいるのでなめろう状態に

         にしています。

えび  ・・・・→こちらも細かく切ります。

サフラン・・・・→香りと色合い&味覚がマイルドになります。

 

 

ブイヨン、イチゴのお酒、みりん、塩、こしょうで味を調えます。

※和風で上品さを出したいのでスパイスはなしです。

 

 

蒸します。

 

 

冷めてから今度は

上に溶き卵をはけで塗って

オーブンで焼きます。

 

250度で約30分ほどです。

 

 

出来上がりです。

長ねぎやゴーヤをトッピングしました。

 

 

こちらは海老をタップリ入れたバージョンです。

しその葉と頂きました。

 

 

塩パンにサンドイッチしても合います。

ソースはマヨネーズと粒マスタードです。

 

レタスとトマト、キュウリの組み合わせがご馳走です。

 

最近の我が家の朝食のメニューの定番になりました。

 

 

こちらビーンズ&サフランスープも朝の定番です。

約45分程煮込みますので、

最近朝の散歩が出来なくなりました。

その代り、体温が上がり健康色になりましたね。

 

豆は、様々な種類を前日から漬け込んでから煮込んでいます。

隠し味は味噌です。

意外とまろやかな仕上がりになります。

 

 

 

他の使い方として

海老と炒めました流れ星流れ星

 

今が旬のヤングコーンは

殻つきでグリルで焼いてから料理します。

 

お醤油はニラに漬け込んだお醤油で

味付けしていますので

サッパリとした中でコクがあります。

 

 

スパゲティーにはうまい

 

 

ナーベラとの組み合わせが

美味しいです。

 

 

梅雨の季節に入りうっとおしい季節です。

しかし、自然界は

その様な中であっても

共生するようにと

旬のものを与えている様に思えます。

 

感謝ですね。

 

旬のものは、美味しいです。

自然界からのギフトを沢山頂いて

体調を整えたいですね流れ星