アンタレスと火星の出会い | 星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

$星を楽しむブログ゜・*:.


昨日は、綺麗な三日月でした。

そして、月、火星、アンタレスは、いて座の位置で夕刻18:00頃
実際に眺めることが出来ました。


アンタレスは、恒星です。

アンタレスの語源はアンチ(対抗)アレス(火星)から由来する様に
闘争本能むき出しの意味を持っています。



$星を楽しむブログ゜・*:.


こちらのチャートは、火星とアンタレスがコンジャクションする時間
に合わせて作成しました。(2012年10月21日00:55:38)
                    ↑
                 ビックリマーク明日です


4ハウスで8ハウスに位置するこれまた迫力満点の天王星とトラインです。
そして、火星が支配星となっています。

トラインは良いアスペクトですが、何分にも迫力のある星のコンビネーシ
ョンは不安材料です。


ところで、アンタレスの様な恒星は、割と影響を与えます。
けれども、あまりご紹介がされていません。

少し、ご紹介を致します。
まずアンタレスのスケールからです。

太陽よりも遥かに大きな恒星です。

大きさ: 600倍~800倍
明るさ: 8千倍 ~ 1万倍



地球からの距離は550光年ですから、現在夜空で瞬いていた光は
550年前の光になるのですね。(星の世界って壮大ですね)



紀元前3000年ペルシャの4つのロイヤルスターの一つで秋の
番人になります。




日本でも「赤星」「酒酔い星」「子(ね)の星」と呼ばれていました。
                ↑
これは、北から東まわりに干支を割り振った時、北にあたるから
「北星」と言う意味の子の星だそうです。
ゆえに、船乗りは、「目当て星」「方角星」と呼ばれていたそうです。




その様なところからも影響力の強い星であること分かりますね。

吉凶両方に激しく影響を与える星です。
代表的な人物としては、皇室の敬宮愛子内親王になります。

意味は、コンビネーションを組む星と様変わりをいたしますので、
今後の機会にいたします。




いずれにしても何も起きないことを祈りますコスモスハチ