料理はハーブ三昧 | 星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

星を楽しむ「あとりえlablum」からのメッセージ*.。o○o。

西洋占星術が始まった紀元前2000年頃は天文学と同じ学問でした
悠久の歴史の分だけ、携わって来た先人の果てしない知恵が盛り込まれています

今年はハーブに環境から触れて体調整える事から取り組んでいます



調味料に使われるますハーブは、水星の示すハーブが多いです
水星は、冷&乾で現実的な秋の性質を持ちます黄色い花


そして、この時期・*:.。.:*・゜
頭スッキリしませんね・*:.。.:*・゜
(お正月ボケもありますけどね)

その様な時はお奨めです・*:.。.:*・゜
特に受験を控えた方にはお奨めです・*:.。.:*・゜




$星を楽しむブログ゜・*:.



先ずはおそばです
(色は悪いですけどしょぼん)


お正月伺ったタイ王国のお寺で食べたおそば、私なりに作ってみました
だしは、鶏がらと昆布しいたけでとります
(その際ローズマリーも入れます香りを良くしたいからです)



スープ料理は全てそうですが、このスープも同様で
ここがポイントですビックリマーク


アクを丁寧にとりました
スープが綺麗になるまでです
そうすると、後は手を抜いても大丈夫だからです

そしてお醤油も少し拘って「たまり醤油」にしてみました


ハーブは・*:.。.:*・゜
ローズマリー
ローレル
オレガノ
サポリ
タイム
パセリ
フェンネル
たかの爪



※ミョウガをコリアンダーの代わりに入れました
異次元の味覚となりました

※紹興酒を隠し味に入れたのも良かったです


そして・*:.。.:*・゜
おそばでなく稲庭うどんを使いました
野菜は、エリンギ、人参、かぼちゃ、アスパラガス、絹さや

素材の味が上手く生かせた感じでした


けれども、私は余り唐辛子を使いなれていないものですから、息子の
どんぶりに入れてしまい、大変な状況になってしまいましたドクロドクロドクロ

なれない事は、辞めた方が良いですね叫び



$星を楽しむブログ゜・*:.
$星を楽しむブログ゜・*:.


こちらは、かなり変わった創作料理です
上記の様な事がありましたので、唐辛子は控えましたショック!



① 鶏の手羽肉を広げて、下記のハーブを全体に馴染ませておきます

塩コショウ
ガーリック
オニオン
バジル
パセリ
オレガノ
マジョラム


② ピーマンとバター炒めして軽く塩コショウしたご飯を詰めます
  お茶碗1杯より少なめです

  その上に甘栗をのせます

③ クルクル巻き込んで、タコ糸でシッカリ巻きます
  (初めての事でしたので、大変でしたガーン


④ ローズマリーで香りを出したオリーブ油でコンガリ焼きます
  色よく焼く事がポンイントです



新しい発見でした
ピーマンの苦味と甘栗の甘さが不思議な味覚でした

お節に飽きた頃に程よい味覚ですね






あとりえlablam