ランキングに参加しています。
クリックしていただけるとうれしいです。
今年の夏、1ヶ月半ほど日本に滞在し、娘は合計4週間は義父の家に滞在していました。その間に日本の高校に1週間通ったのですが、お弁当は毎日 コンビニで買って行きました。
義実家でもほとんど料理はしなくて、外食かコンビニかスーパーで買ったものを食べていました。どうして料理をしなかったかは過去記事で書いています。
日本で娘が小学校の体験入学で友達になった同級生に会いに行こうとしたら「平日は部活があって、たいてい8時過ぎに帰ってくる」と言われ、結局週末に会うことにしました。日本の高校生は平日は忙しくて、おうちであまり夕食を食べないのかなと思ったりしました。
アメリカの高校生もスポーツチームに入っていたり、ガチの習い事をしていたら、家に帰ってくるのがいつも夜遅くになるかもしれません。
娘の場合には今、習い事はバレエだけでしかも週2回のゆる〜いペースですが 今年度は一番上のクラスなので、練習時間が平日の夜になりました。執念に近いくらい同じ時間帯に家族そろって夕食を食べている我が家にはこの週2回の夕食時の習い事がけっこうキツイです。
娘は高校生になってから、毎日学校にお弁当を持って行っているので、1日2食がお弁当というのもかわいそうだし、バレエの途中では食べられないですよね。それでバレエのレッスンがある日は 行く前に軽食を食べ、帰ってきてからお夜食のようなものを食べることにしました。今のところ、行く前におにぎりかサンドイッチを食べ、帰ってきてからは唐揚げや豆腐ナゲットなどを食べています。日本だったら軽食がコンビニで簡単に手に入るのにな〜と思いながら、コツコツ作っています。
日本の塾弁に憧れている娘の話はこちらです。
家族そろって食事をすることを大切にしているという記事はこちらです。