アメトピ掲載記事

娘の進路

ありがとうございます。

今日から日本に一時帰国するため娘のというよりアメリカで育った

日本人子女のバイリンガルへの道を予約投稿で発信していきます。

 

たくさんの方に記事を読んでいただき、感謝しています。

アメトピから始めて来ていただいた方のために

自己紹介

よろしくお願いいたします。

前の記事に「もし自分の子供が日本語ができなくなって英語のモノリンガルになってしまったら、恥ずかしくて『私の子供は日本語が話せない』なんて他人様には言えない」と書きましたが、それは私が日本語を教えることを生業としているからというのも理由の一つだと思います。もし日本に住んでいてずっと英語を教える仕事を続けていたら、同じように「自分の子供は英語を話せるようにならなかったら恥ずかしい」と思うかどうかはわかりません。うまく言えないのですが、アメリカ(英語圏)に住んでいる日本人や 日本に住んで子供をインターナショナルスクールに通わせている日本人が「ウチの子、日本語が下手で〜」と言う時の「でも英語は上手なの」的な裏の意味をちらつかせているのが「恥ずかしい」というか「イタイ」と思ってしまう私がいるのです。

よく「日本人だったら、まず日本語ができないと」と言う方がいますが、前にも書いたように生活している環境によっては日本語以外の言語のモノリンガルになることも十分あり得るので、必ずしも日本語ができないといけないとは思いません。ただそういう環境の中でも、日本語を習得し保持している人もいるので、日本語ができなくなったことを憂うことはあってもディスったり、ましてや自慢したりするのは変だと思います。

 

 

ランキングに参加しています。

クリックしていただけるとうれしいです。

 にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村