YouTubeを開いたら、たまたま戦闘機みたいな紙飛行機のショート動画が流れてきた。
よく飛ぶし、形もかっこいい。
「戦闘機」という言葉には少し含みがあるけれど、ただ純粋にかっこいいものを飛ばしてみたいという気持ちで、子どもと作ってみることにした。
作り始めてすぐに、普通の折り紙では作れないことが判明。
どうやら長方形の紙が必要らしい。
そこで
「紙ゴミコーナーから、要らないA4の紙を持ってきてー」
と子どもに頼んだら、持ってきたのは育成テストの答案用紙![]()
(※日能研でスキャナ取り込みされたものってpdf化されてますよね。
あれを印刷したものです。
テスト用紙本体は別途保管してあります)
まるで、のび太くんがテストの答案用紙で紙飛行機を折るシーンみたい。
ただ、うちのは実物じゃないし、0点でもないので……まぁ良しとしよう![]()
折ってみると意外と手順が多くて、休憩時間が丸々『折り紙タイム』に。
子どもは、勉強よりも折るほうが楽しそうで、ずっとワクワクしっぱなしだった。
そして完成。
「あの動画みたいに、いっぱい飛ぶかな?
」
親子二人で期待が膨らむ中、勢いよく飛ばしてみたら――
ひょろひょろ~っと飛んで、そのままぺちゃっと落ちた。
二人で思わず笑った![]()
これぞ、紙飛行機の醍醐味 笑
飛び方はちょっと残念だったけれど、こういう何でもない寄り道の時間って、案外いいものだなと思った。
明日はテストだけれど、こういう笑いがある方が、うちにはちょうどいい。
今日も一日がんばろうっと。
