こんにちは。

 

アメリカドライブ旅行

国立公園めぐり

 

私の荷物公開します。

(普通のお泊まり必需品は省きます。化粧品とか服など)

 

少しづつ書き溜めて

やっと書き上げました。

 

長いので興味のある人のみご覧ください

 

テーマは3つに分かれます。

①国立公園(トレイル含む)用

②車にのせて行く物

③犬のもの

 

最後に私の最強と思う携帯電話のお勧めも書きます。

 

 

①国立公園編

 

トレイル用の靴

山や岩、砂利、斜めの道や登り下り

これを履くのとスニーカーとでは全然違います。

平坦な道を延々歩くのであればスニーカーでいいかも。

 

足首を痛めないように、しっかりサポートされた形を選びますが

色々な種類があります。

 

私が行くアウトドアの店はREI。

https://www.rei.com/

 

この靴にはこの靴下。

毛糸の山登り用靴下

これもREIで購入。

 

トレイルの時に履き替えます。

普段は普通のスニーカーかビーチサンダル。

 

 

帽子

冬は耳まで隠れるやつ。

帽子をかぶると夏も冬も体温調節が全然違います。

 

膝サポート

長いトレイルのときに。下りは膝を痛めやすいので。

これは東急ハンズで書いました。

 

野生動物よけ。

モンタナなどは現地でベアースプレーなんか買ったりします。

 

電気でビリっとくるやつ。

 

 

 

ポンチョか大きなゴミ袋

山は急に通り雨が振ります。

夏はTシャツだけで登ると後でこわい。

冬は防水のジャケットがあればOK

 

虫よけ、かゆみ止め

夏は蚊だらけです。笑い泣き

 

●忘れがちなリップと日焼け止め

リップは全部のカバンに入ってます。笑

 

水と軽食は必ず持っていく。

人が多い国立公園は

(ヨセミテやグランドキャニオンなど)園内に売店やレストランありますが

ほとんどのNPは何もありません。

水は持ち歩ける用のボトルと

車には1ガロンの水を1〜2本用意。

 

少なくなればガソリンスタンドで朝購入します。

 

 

リュック1つ

トレイル用にスーツケースの中に入れていきます。

 

 

 

②車に乗せていくもの

 

国立公園といえば忘れずにウインク

National Parks Passport

ビジターセンターで日付スタンプを押しています。

行った日がわかるという理由。楽しいしね。

 

 

どこでもお湯が沸かせます。

カセットコンロと小さい鍋

 

公園内や山の上は食べ物売っていない場合が多い。

 

緊急用で

インスタント品

ティーパックなど車に入れています。

 

用途によって紙コップ紙皿なども用意。

ランチはこれと果物で過ごすことが多い。

 

パックご飯を

朝、ホテルでチンしてもっていく。

 

フルーツはなるべく車に。

リンゴやオレンジ。

フルーツナイフも必需品。

 

夜はほとんどマーケットで調達しましたが

その時はデリでサラダばかり買っていました。

 

朝はホテルでつく無料の朝食で

卵とバナナとヨーグルトとかそんなんです。

 

節約旅行もゲームをしているようで楽しかった。

だから中盤でスタミナ用に朝からステーキを食べたのです。

 

 

車にのせて置くと何かと便利。

サランラップとジプロック

 

National Geographicが出してる細かい地図

これは公園内のビジターセンターにも売っていますが(15ドルくらい)

アマゾンの方が安いと思う。

山奥はネット環境ゼロになります。

オフロードドライブに役立ちます。

 

簡単な園内地図はビジターセンターでもらえます。

 

これは普段でも載せてます。

シガーライターに差し込む電気のやつ。何ていうのかな。

 

移動中にブログもUP。

 

そしてマッセージ機

腰・肩マッサージしながら乗ってます。

車内で電気が使えるから。

これも最近の必需品。日本で数年前購入。電圧問題なし。

 

③犬のもの

 

カウチ2つ

車もホテルもこれで寝ます。

 

犬用毛とりブラシ

これはもう・・

やらないと車が毛だらけに。やっても毛だらけですけど。

 

ドッグフード

予定日数より多めに。お皿も。

 

犬用の水

人間と同じものですが犬用も計算して乗せておきます。

山の中は水すらないところも多い。

 

タオルなど

車の犬の場所に敷いています。

 

◎いつでもboarding出来るように

注射などの書類(メール等でいれておくと良い)

 

◎トイレ袋は普段から車に常備。

 

★最後にこれ

 

車の上に乗せる荷物入れの箱

SportRack

もう手放せません。

 

それからタイヤはオリジナルではなく変えています。

(オーバーサイズタイヤ(住友ゴム/FALKEN))

 

夫は修理用品など車の緊急用グッズを入れています

 

 

★★★

 

アメリカの携帯電話サービス(プロバイダー)はどこがいいか?

 

NO.1はVerizonです。

一番入る。

これが入らない所は全部が入らない。

安いプランや日本でもそのまま使えるものや

契約したら電話がもらえるとか安くなるとか

色々ありますが

 

私は高くてもVerizonのunlimited。

 

他が入るようになれば変えたいですが

今も昔も最強です。

 

入る順番と契約者数(2018年のもの)

Verizon(153万人)

AT&T(150万人)

T-Mobile(77万人)

Sprint(53万人)

 

町を離れると T-Mobileは話になりません。サンタモニカの山に入るだけで入らない。

町の中でもSprintは話になりません。遅い。

 

 

ただし、

町から出ない人は必要ないと思います。

 

 

国立公園やアメリカドライブ好きなアウトドアの人は

Verizonがおすすめ。

シカゴとミネアポリスでは今年から5G開始されています。

 

ちなみに国立公園内はほとんど電波入りませんが

たまに入る場所もあります。それはVerizonのみ。

 

なぜわかるのか。

夫はT-MobileとVerizon2つ持ってるから。

 

AT&Tは10年くらい前の無制限を当時持ってましたが

(皆がAT&Tを手放せなかったあれです)

それでもVerizonに変えました。

理由はただ一つ。入るからです。(よくトレイル行ってたから)

 

AT&Tも最近かなりいいと聞きますね。

 

 

===私の旅必需品まとめ===

 

トレッキング靴と分厚い靴下

棒・帽子

ヒザサポート・ポンチョ

虫除けかゆみ止め・リップ日焼け止め

水と軽食・リュック

 

国立公園スタンプパスポート

卓上コンロと小鍋

腰マッサージ機・地図

サランラップジプロック・果物インスタント食品等

車内のシガーライターに差し込む電気のやつ(?)

 

犬はカウチとドッグフード多め、毛とりブラシ、注射記録

 

 

また思いつくものがあれば追加更新していきます。

これ、便利よーというものがあれば

教えてください♡

 

 

本日も読んで頂いてありがとうございます!ニコニコ

 

*旅まとめ。かかったお金とマイル数*

 

 

コーヒー自己紹介です

星初めての方はこちらからどうぞ

 

星フォローして頂くと更新状況がわかり便利です

 

 

星香歩のメルマガはこちらから

毎週金曜日発行しています。

 

星梅とラッキーのインスタです柴犬