7度目の台湾旅行 2014年9月25日~27日 2日目 その1 高鐵に乗って会いに行きます | J'aime・・・

J'aime・・・

私の好きな台湾、五月天、そして宝塚。
好きなものに囲まれた日常の出来事を書き留めていきます。

 2日目の朝は5時前に起床。早っ!!荷造りは済ませてあるので、ちょっと朝のお散歩に出かけます。今回はレセプションに併設されたお部屋なので、ドアを開けると目の前に冷蔵庫やキッチンがあります。お出かけ前に温かいコーヒーを頂きます。私は、いつもグリーンのマグカップを使ってます。すっかりmy cup 気分です。インスタントコーヒーやミルク、砂糖はじめ、烏龍茶、ジャスミン茶のティーパックは自由に使えます。

 早朝の台北って好きな風景のひとつです。街が動き出す前の静けさがあります。
館前路から台湾博物館を眺める とこんな風景です。街を独り占め気分です

 いつもは龍山寺へお参りに行くのですが、今日は近くの城隍廟です。龍山寺の神様たち、ごめんなさいね。次回は必ずお参りしますからね。そして、城隍廟の神様、決して龍山寺の代わりに仕方なくお参りしたんじゃないですからね~。そこだけはお間違えのないように。(笑)
城隍廟 城隍廟は、台北火車站南側、新光三越のすぐ近くです。書店・文具街といわれる重慶南路一段にあります。二二八平和公園の手前、武昌街に入ってすぐです。城隍廟の目の前は明星珈琲店コーヒー台湾ドラマ「負犬女王」(2009年)の爆弾ケーキケーキは、この店のものです。ケーキの箱から見つけ出しましたキラキラ。ここへは3度目の台湾旅行で行きました。
これ↓
「3度目の台湾旅行 2013年7月4日~6日 2日目 その1 朝の散歩」

城隍廟は6時開門です。到着したのは5時55分頃。神様の支度が整う6時まで門前で待機。開門と同時に中に入らせてもらいました。どう見ても地元の熱心な信者さんですよね笑
 城隍廟  台湾の廟ってどこもかしこもピカピカ。床も光ってます。とても気持ち良いです。神様への感謝の気持ちが伝わります。

城隍廟 凄く綺麗です。
 
 観音様、慈悲深いお顔です。言葉はいらないですね…。ただただ、そのお姿を拝見し、ありがたいと思います。

 今回も沢山お祈りして来ました。神様や観音様の「アンタ、どんだけ願い事するねん!一応聞いとくけど、今度からはもっと絞ってきてや~」という声が聞こえた様な聞こえなかったような…。
 
 アジトに帰る途中でファミマに寄りましたコンビニ。昨日から数件目のファミマです。実はこんなものを探してまして…
10534624_299711450208809_1097360229244508316_n
高雄海味便當 五月天代言
 9月上旬から台湾のファミマで「五月天海鮮弁当」なるものを売り出しているのです。そのお弁当を見たくてファミマ巡りをしてるのですが、見当たりません。台湾へ行かれる方、こんなユニークな五月天を見かけたらぜひ画像に収めお見せ下さいませ。
画像左より
怪獣…虱目魚(台湾でポピュラーな白身魚サバヒー。虱目魚は台湾語)
阿信…與鮪魚(マグロ)
瑪莎…魷魚(スルメイカ)
石頭…石斑魚(ハタ)
冠佑…秋刀魚(サンマ)
なんてお茶目な五月天でしょう。実物を見たかったな~。

 さて、アジトに戻り、早々にチェックアウトです。シーツを外し、ベッド周囲をお片付け。ルームキーは、鍵のかかったポストに入れればチェックアウト完了。「じゃぁまた来るね!」とアジトにお別れです。マジでまた来るところが怖いですけど、本気でまた来ますバイバイバイバイ
 そうそう、昨夜冷蔵庫に入れた「50嵐」のドリンクはちゃんと飲み干しましたよジュース。冷蔵庫に私物を置きっぱなしって、後から使う人にとっては困るんですよね。
 
 今日は、高鐵(台灣高鐵)に乗ります。日本で予約しました。
http://www5.thsrc.com.tw/jp/
 早期ネット予約割引制度「早鳥優恵」は乗車日を1日目と数えて5日前までの予約に適用されます。カード決済になりますが、簡単にできます。最高35%割引で購入できます。私は10%割引で購入です。ネット申し込みした時に提示される予約番号を高鐵の自動発見機に入力すればOKなんです。事前の予定が決まっていればこのシステムをご利用ください。
※コンビニのオンラインサービス端末操作+レジ手続き(手数料10元)でも発券可能です
 ここまで読むと、「keiさんって凄いわ~ハート」って声が聞こえそうですが、ここに至るまで大騒ぎでした。K兄様という台湾通の方に助けて頂きました。毎日のようにメールして詳細を教えてくれたK兄様のお蔭で今日からの旅が出来たといっても過言じゃありません。K兄様、本当にありがとうございます。K兄様の方に足向けて眠れませんペタ
 
高鐵軍程票 高鐵軍程票
この切符で台中へ行きます。そして、私の座席は…5号車 1515周年を迎える五月天、私にピッタリのラッキーシートです

 かっちょえーっ!!
  「5」ですよね~
 
 高鐵に乗るのは2度目です。前回は、2度目の台湾旅行で2013年に桃園⇔高雄間を利用しました。
 高鐵は、日本の新幹線技術(JR東海・JR西日本共同)を投入したため、日本のみならず 台湾においても「台湾新幹線」と呼ばれることもあります。建設当初は、ドイツ・フランスとの共同で進められましたが、1999年9月21日の台湾地震を機に、早期地震検知警報装置を導入している日本側に切り替えられたのです。高鐵とJRの交流は現在も続いており、乗務員の日台交流研修を行い相互のスキルアップに努めています。

定刻通り、7:00に台北を出発しました。
 板橋ー桃園間
工場が多い地帯を通ります。「看見台彎」が思い出され考えさせられます。

  桃園ー新竹間
桃園からはスーツケースを持った人の乗車が多かったです。桃園国際空港のお膝元ですものね。時間は7:30.日差しも出て来ました。今日も暑くなりそうです。

  新竹ー台中間。
新竹を越えると更に田園風景が広がります。
のんびりした風景に陶酔していたら、突然隣に座っていた50代くらいのおじさんの携帯が鳴りました。着信音は、哆啦A夢(ドラえもんドラえもん)。なぜか阿信を連想してしまいます。でも、駄目だ…、どう考えてもドラえもんは苦手だsei。大山のぶ代さんの「ぼく、ドラえもん」の声が耳から離れない。
 
そんなこんなで、7:58、定刻度甥に台中に到着。駅のホームで待ち合わせしていたのが…
コチラ     コチラ      コチラ
玉靑さん母子 出会いは竹東火車站前
玉靑さんとShinzi 北埔で擂茶体験
 親愛的朋友Yuさん小M親子ですハート。
私たちの出会いは、
「6度目の台湾旅行 2014年7月3日~5日 2日目 その2 客家の町へ」
「6度目の台湾旅行 2014年7月3日~5日 2日目 その3 客家の町へ」


 私の帰国以来、メールでやり取りしていました。今回は、Yuさんの提案で一緒に1泊旅行へ行くことになりました。もちろん可愛い小Mも一緒です。
Yuさん小Mは、新竹から私が乗った高鐵に乗って来ました。二人は3号車。そして待ち合わせは、高鐵を降りた月台(プラットホーム)。お互いがお互いを見つけた瞬間、すぐに分かりました。「你好」 「你們好」で始まる再会の旅です
 旅の詳細なスケジュールはYuさんが立ててくれました。高鐵の時間、バスの時間と、とても大変だったと思います。でも、便利な世の中ですね。PDFに変換された旅行のタイムテーブルを台湾と日本でやり取りできるなんて。そして、「ああしたい、こうしたい」と、一緒に語るが如く意見交換できるなんて…。そして、ここでもK兄様に旅の助言を頂きました。お得なバスとのセット料金の提案にはじまり、「高鐵台中駅からのバスは悠遊卡で乗車する方が良いかもしれません」、「そこへ行くなら、ぜひここにも寄ってきたら」 「バス停から数百m歩きます。鞄は軽めで、背負えるかキャスターが大きく引きやすいタイプが良いと思います」と、なんと親身かつ的確なご助言でしょう。K兄様のご助言をもとに、今回の旅もリュックと決めました。それに、私のスーツケース、大昔の特大Lサイズだから重くて仕方ないですしね。今は押入れの奥の奥で物入れになってます旅行K兄様のご助言がなければ機内持ち込みサイズを買うところでした。本当に感謝です感謝 感謝

 さて、南投客運 8:10発のバスに乗り、私たちが作った1泊2日の旅が始まります。どこへ行くって??バスの画像に出てますよ。しかし…そのバスの文字も一部電池切れで見えないのが台湾っぽくていいじゃないですか~。

では、続きはまた~。