7度目の台湾旅行 2014年9月25日~27日 1日目 その3 台北火車站前のゲストハウスへ | J'aime・・・

J'aime・・・

私の好きな台湾、五月天、そして宝塚。
好きなものに囲まれた日常の出来事を書き留めていきます。

  桃園国際空港へ到着したのは、定刻より30分遅れの12時30分。勝手知ったる所とばかりに、小走りで税関を目指します走る。おくれた30分を取り戻さなきゃね!その途中にあるサーモグラフィでの体温チェックをする場所、ご存知ですか。サーモグラフィーに向かって左手に小さいカウンターがあります。そこに置いてあるのが「涼」というマリンブルーのキャンディです水玉溥荷の飴 台彎製造」と書かれてますが、「溥荷」を調べてみても良く分かりません。ご存知の方、Help 願います。日本でいう「自由にお取りください」という感じなので、何個か頂きました。ご想像通りの爽やかなキャンディで、歯磨き粉味です
 税関の流れはスムーズ。何か中国語で質問してくれないかな~と、笑顔でアピールするのですが…、スタンプ押してくれただけですスタンプ。お願い!私に話しかけて!私の夢、入国審査官に「入國的目的是什麼」(入国の目的は何ですか?)と質問されることです。そして、「我非常喜歡台湾、氣候、食物、文化、歴史和五月天。你知道五月天嗎。他們的音樂很好…」と、可能な限り多くを喋って呆れさせたいんです。次回、リベンジを狙います。

 出口を出た目の前にあるのが「旅遊服務中心/ツーリストインフォメーション」。そこで「TPEーFree」「i ❤Taiwan」 が同じIDで相互利用できる申請をしましたWi-Fi「歩く台北2014-2015」 P 10 に詳しく載ってます。国際空港や台北火車站、主要MRT站の「旅遊服務中心」でパスポートパスポートを提示すればその場で ID ナンバーとパスワードが発行されるのです。ぜひお試しください。
Wi-Fi TPEーFree…台北市政府主導のフリーWiーFi 。台北市内のMRT各駅、地下街や公共施設でネットに無料接続可能。でも、電波が弱い場所も多いです。「TPEーFree」のサインがある場所でアクセスするか、HPでホットスポット(熱點)を検索した方が、サクサクッと使えます。
Wi-Fi i❤Taiwan…台湾行政院と地方自治体が運営するフリーWiーFi 。

 次は、いつものミッションです。空港内にある郵便局で切手を買うのです。今回も徳圀ドイツへポストカードを送る為の切手を2枚買います80円切手 切手。そして、台中に住むKelly には、日本のスイーツをぎっしり詰めた小包を送ります荷物。「我想買2張郵票到德國和郵寄到台中」と言ってみました。4声を無視したカタカナ中国語です。でも、「我想買」までは、4声を意識し、顔を4声に合わせて動かしながら頑張ってみました。(4声を意識して発生すると、顔も動きませんか?動きますよね~)でも、それ以降の言葉はは、メチャクチャでした笑。何とか切手2枚を購入。Kelly への荷物は、来週には届くそうです。桃園から送ったのは9月25日(木)、台中に届くのは翌週…、ちょっと時間がかかりすぎませんか?そして、10月2日(木)にkellyから小包が届いたとメールがありました。1週間かかりました。ちなみに徳圀ドイツに届くには1か月くらいかかります。漫漫的です

 次のミッションは、圀光客運のバスチケットを買うことです。もうこれは問題ないです。「我想去到台北、1個人」、そして、125元という金額は知ってるのですが、あえて「多少錢/いくらですか?」と質問してみます。チケット売り場のお姉さんも中国語で返してくれました。ちょっと嬉しい出来事でした!!13

 圀光客運で台北市内に入り、地図と道路標識を照らし合わせ、この道をこう通ってるのかと確認しますまっぷa。地図に載ってるホテル、銀行、コンビニ、ショップなどを実際の建物で確認するのは、なかなか面白いです。街や通りの把握も出来ます。一度お試しください。それに「歩く台北2014-2015」の地図、本当に見やすいです。それに加え、ちょっと工夫しています。すぐに見やすい場所が分かるよう、付箋に地名を書いて見やすくインデックスを作ります。付箋やインデックスを色分けして使うなど、みなさんも直ぐに見やすいページが開けられるよう工夫してくださいね。お勧めのアイデアなどあれば教えて下さい

 中山北路一段辺りで進行方向右手に『◆〇▼大餅』(お店の名前はよく見えませんでした)と書いた大きな看板が見えました。近くに座っていたお婆さんが、看板を指さして「*#☆大餅」と、家族に話しかけてます。余りにも微笑ましい光景だったので、「那個大餅好吃嗎」(あの大餅は美味しいですか?)と話しかけてみました。お婆さんは、顔を皺くちゃにして…、そう、目を糸のように細くし満面の笑みで、大きく頷いてくれました。言葉はないのですが、その表情から、「そうなのよ、美味しいのよ~。私の大 好物なのよ~」といってるようです。お婆さんが何か話してくれたのですが、私には理解できません。あぁ~、五月天ぞうさん。石頭が欲しいといったドラえもんの「翻譯吐司」(←左クリック)が欲しい!!私が日本人だと伝えると、「日本人?日本人」と、さらに笑顔で頷いてくれました。一緒にいたご家族にも「日本人、日本人」といってるようでした。お婆さんの大好きな大餅、いったいどんな味がするんでしょうか?大きな看板を目印にいつか行ってみたいです。中山北路一段、台北火車站に向かって進行方向右にある 『◆〇▼大餅』という看板、注目ですよハート。

 今回の私のアジトは、例の如く台北火車站前にあるKenzoさんのゲストハウスです。このゲストハウスがあるのはK-Mall 。1階には台湾のコンビニ、 OK mart が入っていたのですが、シャッターが占められ、順成蛋糕 五鐵店の看板が掲げられてました。お店はK-Mall の裏手側になるようです。開店時間は8:00~22:30。、順成蛋糕、これはお勧めのお店です。ここの鳳梨酥ナッポーは、冬瓜餡ですが、めちゃくちゃ美味しいです。「My 鳳梨酥sei選手権」ベスト3に入るくらいです。順成蛋糕は、台北市内に数店舗あります。ぜひお立ち寄りください。

 Kenzoさんのゲストハウス、もうすっかり我が家にお里帰りの気分です。今回は、いつもの8人部屋ドミトリーは満室のようで、レセプションに併設された個室(でも2段ベッド2つの4人部屋としても使用可)に宿泊となりました。お値段はドミトリーと同額の600元。

 個室でも使える4人部屋 

これが今回のお部屋。私は下段のベッドを使用。シーツはレセプションで渡してもらえるので自分で敷いて下さいね。白い壁がキレイです。テーブル、椅子も付いてます。ハンガーも沢山あるので便利です。洗面・お手洗いは、レセプション内にある他の個室(2部屋)と共有です。



  今日の予定はハードなので、動きやすい服装に着替えて、現在開始吧(今から行動開始しましょー)と思いきや…、この日、ここに宿泊していた奈良県出身のオジサマ鹿と話が弾んでというか、そのオジサマ鹿の話が終わらず、続く続く、まだまだ続く…、永遠に続く…ということになってしまい、1時間半も話し込んでしまいましたkenzo さんんを交えての三者会談でした。kenzo さんは途中で何度か「kei さん、時間ないでしょ?」と合いの手を入れてくれたんですが、オジサマ鹿は無敵艦隊でした 。で、何の話かというと…個人情報保護法により控えさせていただきます笑

 そういうことで、今回は、kenzoさんとも話したいことを話せませんでした。「ごめん!!今日は時間がなくて。今回は、もう会えないですよね。また大阪に来られた時は連絡してください」と、お別れです。「歩く台北2014-2015」に関しては、「売上ご協力ありがとうございました」とのことです。取材に連れて行ってくれた秘密の方にもよろしくお伝えください。
 それにしても、Kenzoさん秘密の方って、顔立ち、体型、喋り方がよく似てるんです。瓜二つというか、双子というか、はたまた同一人物というか…。皆様ののご想像にお任せします

 慌ててゲストハウスを飛び出したのは16時。私のタイムリミットは19時7時。ひょえ~~、時間がないっ!!ヤバ過ぎ。やりたいこと、買いたいものの何を諦める??でも、そんなことは出来ません。この3時間の間に、どこまでできるのか勝負に出ました時間

 続きはまた次回に…。