こんにちは。
福山市多治米町のカイロプラクティックならライフサポート
池田です
今日は、ライフサポートでも『カルシウム摂ってね!』と言っている
カルシウムの話をします。

なぜ、そんなにススメるのか!
そこにはちゃーんと理由があるからなんです
ドーン
カルシウムは体内で実は最も多く存在するミネラルなんです。
体重50キロの人で、約1キロはカルシウム。
そして、そのうちの99%は骨や歯に含まれています。

眉毛太いから、この骨ヒロオ先生みたいw
じゃあ残り1%はどこにあるのか!?
それは血液中や全身の組織に存在しているんです。

そして、筋肉をスムーズに動かしたり、内臓の働きを正常に保つなど、
私達が生きていく(健康とかじゃなく根本の生きるとこ)に重要な働きを担っています。
きっと一度は言われたことがあるはず!
カルシウムしっかり摂らないと、骨がしっかりしないよ!
イライラしてるのは、カルシウム足りてないからじゃない?
それはやはり事実なんですね
下をご覧ください!
カルシウムは実はこんなにも、私達の身体を支えてくれているんです。
【カルシウムの働き】
・身体を支える骨の材料
・歯の材料
・ケガなどの出血時に血を止める
・血管を丈夫にする
・筋肉を収縮させて、スムーズに動かす
・ホルモンの分泌や代謝のシグナルになって、身体の諸機能を円滑にする
・精子・卵子を活性化して、受精を助ける
・心臓の動きを正常に保つ
・皮膚のターンオーバーを正常に保って、美肌に
・神経の興奮を鎮めて、心を穏やかに
血液中のカルシウムが足りない!
それは、私たちの生死にかかわることなので、
血液中のカルシウムが不足しないように、
身体はカルシウム濃度を一定に保とうとします。
『身体が一定に保ってくれるなら安心じゃーん、良かった良かった』
なんて思うのは危ない!!
もし血中のカルシウムが不足した場合、
すぐに補えるように、私達は骨にカルシウムを貯めているんです。

しつこく骨w
その貯蔵庫が、骨や歯なのです。
つまりは足りなくなると、骨や歯からカルシウムが溶け出し、
血中のカルシウム濃度を一定にしようとします。
その結果、歯が弱くなる、骨粗鬆症というリスクが高まるんですね。

そしてカルシウムが、なかなかやねこい栄養なのは。
こんなに重要な栄養なのに、食事からだけでは不足しやすいという栄養素なんです。
毎年実施されている「国民健康・栄養調査」によると、
カルシウムの摂取量は、厚生労働省が定める摂取基準を下回っています。
(日本人の食事摂取基準(2020年版)では、成人1人1日当たりの推奨量を、
男性で700mgから800mg、女性で650mgと設定しています)
年代別に見るとほぼ全ての世代で不足しており、
実は昭和22年に報告されて以来、
カルシウムは、70年以上、摂取基準をほとんど充したことのない、
日本人に不足しがちな栄養素です。
2020年の調査結果として、
男女ともに大体400~600㎎となっており、1日の推奨量からはやはり少ないんですね。

また、カルシウムは尿や汗からも排出されます。
食事で摂っていても、同時に消費排出もされていくので、
毎日コツコツ摂ることが必要な栄養素。
だけど毎日の食事では足りてない。
なんというループ!!
だから、私達はサプリメントも上手に取り入れながら、
カルシウム(とか栄養)を補ってくださいねと伝えています。
いろんなサプリを扱ってはいますが、
やはり必要なベースはカルシウム(とコンドロイチン)だと思っています。
『えー、サプリよりはまず食事かな』という方には!
次回、上手なカルシウムの摂り方を紹介予定ですので
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです
⌂〒720-0824 福山市多治米町6-5-24
【営業時間】 10:00~20:00
【営業日】 毎週金・土のみ(完全予約制)
お気軽にお問い合わせください♪
LINE@はご登録いただくと、クーポンもあり、予約状況も確認しやすくなっております