栄養のはなし カルシウム編② カルシウムの上手な摂り方 | 福山のカイロプラクティック ライフサポートのブログ担当妻ゆみのブログ 骨から姿勢よく!健康に!改善と予防に取り組むカイロ整体

福山のカイロプラクティック ライフサポートのブログ担当妻ゆみのブログ 骨から姿勢よく!健康に!改善と予防に取り組むカイロ整体

カイロプラクティックを通じてたくさんの人と出会い,「健康」という人生を楽しむための必須条件をサポートしていこうという気持ちを込めて【Life Support】という屋号にしました。あなたの不調を原因から改善をしていくため 施術のみではなくアドバイスを大切にしています。

こんにちは。

福山市多治米町のカイロプラクティックならライフサポート

池田ですニコニコ

 

 

今日は、ライフサポートでも『カルシウム摂ってね!』と言っている

カルシウムの話②です!

 

 

 

 

では、どのように普段の食事でカルシウムを摂ったらいいのよ!ってお話。

 

だって、そんなに牛乳ばかり、小魚ばかり食べれない。

私はお肉が大好きです!

イワシは節分だけでもいいのです(笑)

 

カルシウムを摂りやすい食材としては、やはりこんな食材になります。

 

  • ・小魚
    ・乳製品
    ・大豆
    ・野菜
    ・海藻

 


大丈夫!これならしっかり摂れてる!!

それだったら安心なのですが、実はしっかり摂ってても、

ほかの栄養素によって吸収を邪魔されている!なんてこともあるのです驚き

 

なので、ほかに食べてるものでせっかく摂ったカルシウムを

無駄にしないよう、ちょっと知っててほしいポイントをお伝えしますねニコニコ
 

 

【過剰なリン】
リンはカルシウムやマグネシウムと共に、骨や歯を作る成分です。
が、摂りすぎるとカルシウムの吸収を阻害する性質があります。
例えば、インスタント食品、スナックやお菓子などの加工食品に多く含まれています。
なので、お菓子の食べ過ぎは注意ですね(太るし)

実は牛乳もカルシウムもありますが、リンも多く含まれています。
なので、牛乳だけでカルシウムと思わず、いろんな食品から摂るのが理想ですねニコニコ


 

【塩分の摂りすぎ】
塩分をたくさん摂ると、余分なナトリウムがおしっこに排出されます。
その時にカルシウムも一緒に排出されていしまうため、カルシウム不足を引き起こします。

リンでもあった、加工食品は、塩分も多めですので、やはりここでも避けた方がいいですね。
塩分も大切な栄養の一つなので、美味しいと感じる塩分がちょうどいいのですニコニコ




では逆にいい組み合わせはないのかい?という疑問。

それももちろんあるんです!

 

いい組み合わせは、意識しておいて損はない!

ぜひ、ナイスな組み合わせを頭の片隅にでも意識してもらえると嬉しいですニコニコ

 

【マグネシウム】
野菜や海藻に含まれています。
骨や歯を作る際の、カルシウムの相棒です!


 

【有機酸】
あまり聞き馴染みがないですよね(私も)
これはプルーンなどに含まれている栄養素で、
カルシウムの腸の中での溶解性を高めることで吸収を助けてくれます。


 

【ビタミンD】
この栄養もカルシウムの吸収を助けてくれます。
青魚やキノコ類に多く含まれているんですが、
良く言われるのは太陽の光!!
紫外線に浴びることで体内で作られるのです(すごいですね、身体って!)凝視
なので、外で遊ぶのも骨を強くするのに必要なんですよニコニコ
(刺激も骨を強くしてくれますの)



日本人が慢性的に足りない栄養素でもあるカルシウム。
カルシウムを食事で全て賄うのは、やはり難しいっちゃ難しいんですが、
少しでもプラスしていくことで、身体は少し変わっていくんです。

まずは、食事から!
なぜなら、身体をつくっているのは食事だから。



カルシウムが毎日しっかりと摂れる食事を毎日作るのは、
私も無理無理ですが、ちょーっと意識してプラスしてみてもらえたら嬉しいな。

納豆プラスするとか、お味噌汁にしてみるとか。
じゃこをちらしてみるとか、ね♡

で、やっぱり難しければ、サプリメントもありだと思うのです。
その場合、やはりサプリもいい物を選んでほしいですが…
話が長くなるから割愛!


年齢や性別も関係なく、カルシウムは摂るとよい栄養ですニコニコ
大事、大事ニコニコ
私は大豆系なら取り入れやすいかなーとか、
自分の無理なく楽しめる形で少しづつ取り入れていくのいいですね♡

 

⌂〒720-0824 福山市多治米町6-5-24

 
【営業時間】 10:00~20:00

【営業日】 毎週金・土のみ(完全予約制)

 

お気軽にお問い合わせください♪
LINE@はご登録いただくと、クーポンもあり、予約状況も確認しやすくなっております

お電話はこちら 084-953-3177(受付時間 9:30~19:00

友だち追加