70代でマンションから
新築マンションに住み替えした
両親のことを中心に
アラフィフのパート主婦が書いてます
祖父母の納骨堂改葬の流れで
同じお寺に両親と私達夫婦4人用の
納骨堂も契約しました
そもそもこの話を進める上で
1つ確認したことがありまして
夫は婿養子でも無いのに
私の親と同じお墓(納骨堂)に入って
問題無いのか?
問題とは、本人の意思の面と
夫側の親族はどう思うか…ってことです
まず夫の意思としては「問題無い」
次に義実家側の状況についてですが…
夫の実家は車で高速使って1時間ちょっとの
隣県の山の中にあります
お墓は実家近くの
地域住民で管理する納骨堂
車が無いと行けないので
将来的にここに夫のお骨を入れることは
ありません
夫は長男ですが、私達は結婚が遅く
子供がいないので跡継ぎは別の兄弟です
跡継ぎじゃない別の兄弟はすでに
自分達家族のお墓を用意済み
つまり
夫も好きな所にお墓を用意して問題無い
夫の死後、納骨、お墓参りをする私が
参りやすい所が良いと夫から言われました
私「このこと義父さん達に言う?」
と聞くと
夫「普通にいけば俺が死ぬ頃には
親は亡くなってるし、わざわざ言わなくていいだろ」とのこと
それもそうだな…と思って
特に義実家には相談や報告はしてません
そんなこだわりが少ない夫ですが
1つだけ注文がありました
納骨堂の扉に「○○家」と
掲示する小さなプレートがあります。
それは「私の旧姓家・夫の姓家」
にして欲しいということ
今は「○○(旧姓)家」になってるみたい
夫の言い分は確かにそうだな…と思うので
(お金はちゃんと半分払ったし、
契約書にも4人ともフルネームで書いてるし)
おいおい住職さんに
お願いしてみようと思います
