2010/10/31「大鷲プロレス」を見に行きました。
◆
大鷲 透 オフィシャルブログ:大鷲プロレス情報(10/13更新) - livedoor Blog(ブログ)【会場に到着】
15時30分ごろに会場に到着。
15時に会場。16時に試合開始予定でした。
会場は長野県佐久市「佐久市総合体育館」。
同じ長野県ながら、松本市から車で片道2時間かかりました。

会場にはカボチャで「大鷲」「プロレス」。
10/31なので「ハロウィン」とかかっているようです。
会場には花束が届いていました。
・「漫画家のゆでたまご先生」
・「みちのくプロレスの野橋太郎」
チケットは当日券。A席6000円を購入。
【会場に入場】
会場に入場すると豪華な売店エリアがありました。
「天龍さん」「HARASHIMAさん」「大家さん」と売店で売り子をしていました。
今回の目当ての「ウルティモ・ドラゴン校長」も売店にいました。

「究極龍マスク 九龍バージョン」を4000円で購入。

っということで、今大会は「究極さん(ルード)」で観戦。

「大鷲プロレス」は第3回でしたが、ワタクシは初めての観戦でした。
リングの設営が凄かったです。もしかしたら「DDT両国大会」と同じ設備じゃないですかね?
開催に際して、大鷲透選手が挨拶。

【試合結果】
試合結果については書きません。調べてみてください。
【第1試合】
バラモン・シュウ フランチェスコ・トーゴー
バラモン・ケイ vs アントーニオ本多
バラモン・ジャキ ミラニートコレクションa.t
Ken45° コンドッティ修司 with ブラザー・ヤッシー

・サプライズゲストに「ブラザー・ヤッシー」。
・コンドッティ修司の入場曲「Funky Shit」を生ラップしながら出現しました。
・沼澤邪鬼など初めて見る方が多数。(近藤以外初めて見た)
・アントーニオ本多。映像どおりの人だった。
・バラモン兄弟はイイ♪
【第2試合】
飯伏幸太 vs 稔
ケニー・オメガ 佐々木大輔

・「ゴールデン・ラヴァーズ」を初めて生で見る機会を得ました。
・IWGPタッグベルトを持って入場。
・稔選手はレガーススタイル。久々じゃないですかね?「田中稔」時代を思い出します。
※飯伏選手が「稔ファン」だと思うので、その気持ちに答えた形なのでしょう。
・佐々木大輔選手は「ササキ&ガッパーナ」ですね。
「HITMAN」とあったので「ブレット・ハート」スタイルなのでしょうが、「GENTARO選手」に見えました。
・避けられましたが「ゴールデン・シャワー」を披露したのでパシャリ。
写真も見事に失敗しました(連射じゃないと無理)
【第3試合】
高山善廣 グレート小鹿
ダンプ松本 vs アブドーラ小林
佐藤悠己 関本大介
・アブドーラ小林って長野出身だったんだ。
・高山善廣vsグレート小鹿という「最高峰vs最高齢」のマッチアップが実現
・高山選手の大迫力。
・関本選手も劣らず大迫力。
【休憩時間】
第3試合が終わり、休憩時間。

・試合直後の稔選手とダンプ松本選手が売店で売り子。
・「サントさんですよね?」っとミクシィorアメブロで「足跡付けた者」に挨拶を受ける。
※ゴメンナサイ。名乗って頂いたのですが聞き取れなかったです。
・売店で”獅子王”大家健からパンフレット(1000円)を購入。

・アメブロでお馴染みの”プロレス大好きJK”「鳴ちゃん」に挨拶される。
◆
やっぱり家が好き【第4試合】
噂の「ちゃんこランブル」。勝者には「ちゃんこ大鷲の一生無料券」。
(入場順)選手名<退場順>
(01)大石真翔<14>
(02)葛西純<05>
(03)野崎渚<01>
(04)チェリー<02>
(05)高木三四郎<03>
(06)稲葉雅人<09>
(07)高木”ジェット”省吾<04>
(08)三和太<07>
(09)星誕期<06>
(10)ヘラクレス千賀<10>
(11)男色ディーノ<13>
(12)折原昌夫<08>
(13)FUJITA<12>
(14)NOSAWA論外<11>
(15)X=大谷晋二郎<優勝>
【メインイベント】
大鷲透 天龍源一郎
HARASHIMA vs TARU
ウルティモ・ドラゴン 菅原拓也
・大鷲透入場時は”東京ドーム級”の入場演出。
※炎とパイロが発生
・天龍さんの膝が悪くて残念。
※年齢的に”選手生命の危機”なのですが、完走したのは凄いです。
・究極龍はかっこよかった。

【大会終了】
・大会後は「弓取り式」。
・売店の「究極龍マスク」購入者がマスクを被りだしたので、最後は「神秘マスク」にチェンジ。

・前々から欲しかった「東京愚連隊Tシャツ」を3000円で購入。
NOSAWA&FUJITAのサイン入り。
・2人の人気がありすぎて多数のファンがサインを求める。
・なんとかFUJITA選手と写真に成功。
・NOSAWAさんとは写真が撮れなかった、残念。

・HARASHIMA選手が売店にいました。
・写真を撮りたかったので「大鷲プロレス湯飲み」(1000円)を購入。
「なぁんでぇ~?」「なんでかって。それは・・・(以下略)」

・最後にパンフレットに大鷲透選手(鷲関)のサイン。
・写真は2ショットは人が多くてNG。
・正面から頂きました。ありがとうございます。お疲れ様でした。
大鷲選手はこの大会から長期の選手活動の休業に入るようです。
今回の「大鷲プロレス」は稀に見る、最高に楽しめた興行でした。
しっかり充電していただいて、第4回目の大鷲プロレスを期待しています。

そして最後に今回のお土産。
