フェローズ・志村昌洋の蛮物想声 -32ページ目

デッド・ドント・ダイ

みなさん、お元気ですか!

 

 

わたくし、自粛明け一発目のロードショー鑑賞は

 

ハチャメチャとの前評判に期待のゾンビ映画

 

「デッド・ドント・ダイ」

 

 

 

今まで避けて来た、あのジム・ジャームッシュ監督作品。

 

アメリカンのくせに(失礼!)中途半端なユーロ臭漂う作風が

 

苦手で、まさかお金を使ってまで観に行ってしまうとは・・・

 

 

ひとえに新作の少なさ及び主演が「意外と演技派だった!」

 

アダム・ドライバー=カイロ・レンが引き金となった。

 

 

 

そして本作は豪華(風変わり?)な俳優陣にも注目!

 

主演のビル・マーレイを筆頭にダニー・グローヴァー

 

ロックスターのイギーポップ(なんとゾンビ)や

 

 

 

重要な語り部役には酒で潰れた声が魅力のトム・ウェイツ

 

 

 

テルダ・ウィンストンなんて、出てきたそばから

 

「コンスタンティン」の堕天使ガブリエルを彷彿し

 

 

役所もそのまんま!?

 

 

詳しいストーリーは控えますが、前評判通りのぶっ飛び具合

 

これぞ理屈や落とし所を否定しながらの鑑賞ご法度映画。

 

わたくしは十分楽しめました!

 

 

所々に差し込まれるウイット! A.ドライバー所有のキーチェーン

 

が"あれ"だったり、ガス・スタンド併設の店が"あれ"だったりと

 

SF&ホラー・ファンへのオマージュがたっぷり楽しめます!

 

 

それにしても、ジャームッシュってこういう作風だったの?

 

(ポスターのビジュアル、かなりストライク・ゾーン!)

 

 

「ショーン・オブ・デッド」には及ばないものの

 

中々のコメディーホラーでした。

 

 

結果オーライということで、自粛明け一発目としては

 

良い再スタートが切れたかなと。

 

次、中々出会えそうもない作品なんで、宜しければ劇場へ

 

お金を落としてあげて下さいませ!

 

 

星 星 星 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

誌上フリマに私物投入

絶賛発売中の月刊Lightning最新刊の特集

 

 

 

「ボクの人生を変えたモノカタログ」(ちょいオーバーw)に、

 

わたくしも秘蔵の私物を提供させて頂きました!

 

 

本年は”トップガン”イヤーということで、関連する

 

アイテムをチョイスしました。

 

 

 

刺さる人には刺さる!刺さらない人には「ふ~ん・・・」なアイテムです。

 

その他各界の方々のお宝グッズも多数掲載!

 

眺めているだけでは物足りないかもゲラゲラ

 

 

書店にて是非お確かめ下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍の休日

コロナ禍の中、晴天の日曜。

 

さすがに運動不足とストレスがコップから溢れそうになり

 

3密を避けてのサイクリングに出発!

 

 

我が地元には恩田川と、神奈川と東京を分離する

 

境川の二つの川があり、共に町田の市街地へと続いている。

 

 

で、本日チョイスしたサイクリングロードは境川。

 

ここはぶっちゃけ・・・ ・

 

そんなに綺麗な水質ではないと思うが・・・ ・

 

 

鯉やカワセミ、カメなどの水生動物がたくさん暮らしていて

 

それらを眺めていると道中退屈しないで走れるんだなw

 

 

でもビックリ!

 

凄い人の集団!しかも3密バリバリ状態ポーン

 

 

おいおい、大丈夫なのかー!?

 

 

そのすぐ上の公園でも・・・ ・

 

 

結構みんな気が緩んでないかい?

 

 

微笑ましい風景。

 

日々、日常に戻りつつあることを実感しながらも

 

ちょっと複雑な風景。

 

 

まさかいつもの風景を見て、そんな心境になるとは・・・ ・

 

疫病はホントに恐ろしい滝汗

 

 

阪神淡路大震災、東日本大震災、千葉台風・・・ ・

 

そしてコロナウイルス。

 

 

凄い時代を生きているなと改めて実感した昼下がり

 

1日も早い平穏が訪れることを切に願った日曜日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

ブックカバーチャレンジ最終日

ブックカバーチャレンジ7】もいよいよ最終日。

 

本日は忘れもしない大ショックを受けた一冊。

 

 

1978年スターウォーズ公開直後、まだ日本中が

 

SW熱に浮かされている最中に本書は発売した。

 

 

 

「え、もう続編が決定!しかも原作!」と貪るように読んだ。

 

だって、帯を見て下さいよ誰でもそう思うでしょ?

 

 

この時点ではSWが4作目から始まってるなんて

 

ルーカスですら知らなかったんだからゲラゲラ

 

 

しかし2年後のエピソード5?はまったくの別物・・・ ・

 

 

その帝国の逆襲も本年で40周年を迎えました。

 

歳とるもんだね・・・ ・

 

 

そんなズッポリ嵌められた思い出の一冊でした。

 

 

 

 

 

 

 

では

パー

 

 

ブックカバーチャレンジ6

【ブックカバーチャレンジ6】

さて、6日目は言わずと知れたスーパーマンですが

 

 

何が凄いって作家が凄い!!

 

 

ザクッと言ってアメコミとは、キャラクターを出版社が所有し

 

各時代を代表する作家が筆を執るという方式で描かれるのだが

 

本誌の作家、Neal Adams先生との出会いこそが

 

わたくしをイラストレーターの道に向かわせたのです。

 

 

40年以上前の時代にこの画力!

 

今だに世界一の作家と信じ崇拝しています。

 

 

おまけ

 

BATMANも描いてらっしゃいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

 

ブックカバーチャレンジ5

【ブックカバーチャレンジ5】

 

 

己の現在を決定づけるスターターピストルとなった一冊。

 

 

 

アメコミ、アメトイ、古着とMade in U.S.Aへと突き進んだ思春期

 

擦り切れるほど読みまくりました。

 

 

喉から手が出るほど欲しかったレッドウイング・ブーツ

 

高すぎて買えなかった・・・ ・ ほろ苦い思い出ほっこり

 

 

 

おまけ

 

この本には続きがあって、三冊で完結となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックカバーチャレンジ4

【ブックカバーチャレンジ4】

 

 

このお方の強烈なカリスマに影響されるも

 

 

 

ナゼか太極拳を始め初伝まで取得。

 

あげく武道館で演武した中二の秋。

 

ヌンチャクとか買ったな~w

 

 

1970年代半ば、世界中が熱狂した武神ブルース・リーも

 

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」では

 

ずいぶん茶化されたキャラクターとして描かれていた。

 

そのギャップに苦笑いw

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックカバーチャレンジ3

【ブックカバーチャレンジ3】

 

 

 

「異形の物」好きもグッと大人な路線へw

 

ユニバーサル・モンスターにどっぷりハマった中学初頭。

 

この本が教科書だった。

 


 

 

本書によって・・・ ・

 

ユニバーサル・ホラー=アメリカ

 

ハマー・ホラー=イギリスという事を知る。

 

 

後年、ハマーのドラキュラ役で有名なクリストファー・リーと

 

まさかのスターウォーズで再開するとは夢にも思わなかった。

 

 

好きな世界の枝葉は、木の幹へと繋がっているんだな。

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブックカバーチャレンジ2

【ブックカバーチャレンジ 2】

 

小4 ?の時、本作の映画を学校の体育館で観る授業があり

 

ありえないほど号泣した記憶があるw

 

 

倉本聰のシナリオ本「君は海を見たか」

 

 

実は装丁違いで3冊持ってますウシシ

 

 

内容に興味のある方はネットでお調べください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー

 

 

ブックカバーチャレンジ1

フェイスブックで「ブックカバーチャレンジ」というものが

 

回って来た。

 

 

バトンをくれたのは、GK現役時代にJ1ベストイレブンに輝き

 

現在もファジアーノ岡山でGKコーチとして活躍する

 

吉田宗弘くんだ。

 

 

さてどうしたものか・・・ ・

 

よし!体裁は気にせず、現在の己を形成してくれた

 

母乳の様な記念碑を!

 

 

で、第1日目の魂を揺さぶった書籍がこちらw

 

 

 

海の東と西では創造物がこうも違うのか!?とビックらした一冊。

(元々TVでアウターリミッツとか観てたんだけどねw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではパー