緊急入院の持ち物リスト(備忘録) | ノンミニマルマイライフ

ノンミニマルマイライフ

クローゼットの中には大切にしてきたお洋服やバッグや服飾小物がいっぱい。
ANNA SUIが大好き!人生のテーマは着痩せ!
働くBBAの好きなものについて書きたいと思います。
ミニマリストにはなれないので、服と靴と鞄以外をシンプルにしていきたい今日この頃。

ただ今入院しております。

あ、最初に言っておくけどたいしたことないですよ!



水曜真夜中というか木曜未明というか、とにかく0時くらいから朝5時までひどい腹痛に襲われて、耐えられずにタクシーで朝5時に救外に駆け込みました。6時以降は救外がやっていないので。

最初は「救急車対応しているから(その日は救急車フィーバーしてた)後回しになります」みたいに言われ、その通り1時間くらい待合室で酷い腹痛に耐え、なんとか研修医(だと思う。あれが研修医じゃなかったらヤバい)に問診→3日前の腹痛の際に近医でもらった痛み止めのカロナールを飲んで下さいと言われてカロナールを飲み(日曜未明から月曜朝まで腹痛と下痢でのたうち回ってたのです。関係あるか分からないけど)、異常はないから帰っていいと言われました。その後なんやかんやでCT撮ってもらって…虫垂炎でした!まさかのアッペ!

そしてそのまま緊急手術されて来ました…時は朝10時…心の準備が(笑)でもあまりの痛さに早く手術して〜!むしろ早く麻酔で眠らせて〜!と。

この辺りのことはまたブログで書こうかな。まあ眠くなるって言われて、次は抜管される瞬間の記憶しかないけど。


で!ですね。

今回は、救急外来受診→そのまま緊急手術という流れだったので、ほぼ何も用意できず…

これがあったらよかったなという持ち物リストを備忘録的に使っておこうと思います。

とはいえ虫垂炎で腹膜炎にもなっておらず(でも破裂寸前だったらしい)入院期間は短いと思います。あと腹部のオペだったので、人様の参考にはならないかもですが。

私のように、自分で動けてタクシー呼んで歩けるけど、どうにも我慢できない痛みで、「そういえば、最初はみぞおちorヘソの周りが痛くて、その後嘔吐か吐き気があって微熱も出て、痛みが右下腹部に移動したな」←(典型的な虫垂炎の初期症状。私はどれも該当しなかったので、研修医にスルーされて家に帰されそうになりました)っていう方は、急性虫垂炎と診察されて万が一すぐ手術ということになったらいけないので。私は家を出る時は動けてはいたので「あー、あれ持って出て来れたな」というものがあります。

なのでそれ前提で、すぐ持って出られそうなもののみ。パジャマや下着とかまでは、体調悪い中入院するかどうか分からないのに用意するのは難しいし。私はパジャマとかティッシュとか歯ブラシ、下着の有料アメニティを頼んだので不要でした(そういうのがあるのを知っていたというのもあります。なんせ、自分の勤務先なので…)歯ブラシくらいは持っててもいいかもですが。


小さな手提げか巾着&S字フック

スマホやAirPodsを入れてベッドの柵にかけておく用に。

枕の下に入れておいたんですが、体を起こすのにベッドごと上半身を上げる時に枕が滑り落ちてスマホたちも移動してしまうんですよ。

術後すぐはお腹が痛くて自力で起き上がるのが難しいし、貴重品(財布とかも貴重品だけど今の時代スマホは超!貴重品)がどこ行ったか心配しなくて済むように、これはあったら良かったなー。S字フックは持ち歩き難しいから巾着袋のみでもいいな。最近は化粧ポーチの代わりに巾着にして荷物をミニマルにする女子も多いそうなので私もそうしよう。化粧ポーチなんて普段持ち歩かないけど爆笑


脱ぎ履きしやすい、踵のある靴

病院の規定というかお願いで、危ないからスリッパは避けて踵のある靴にしてくださいというのは今多分どこの病院でもあると思うんですが…

入院すると思ってなくて雪が降ってたのでくるぶしまであるスノーブーツで来てしまい、その後の着脱がめんどくさかった!

いつも履いてるスニーカーでくれば良かったと思った次第であります、ハイ。


スマホ、充電コードと電源プラグ、持ち運びの充電器

これらは全て持って出れましたー!

緊急入院した方のブログで、スマホの充電が切れると困るって呼んだことあったので。

携帯式の充電器は書いてなかったけど、これは持って来て良かった。病室で充電できるけど電源が遠くて(笑)

なので動けない初日でも安心してスマホが使えました。

スマホはiPhone Pro Maxなのでそもそも充電がなくなりにくいです。朝方5時に家を出て、25時間経っても38%あります。夕方までは寝てたのでほとんど使ってなくて、夜中ずっとAirPods Proで音楽聞いてました。あるあるのお隣の大いびきで(笑)前のiPhoneSE2だったらとても保たなかったので、これだけでも変えた甲斐がありました!

ちなみにコードは元気になってから電源に挿せたんだけど、絶妙に短かった(笑)長いコードでしたね、持ってくるなら。そこは反省。


筆記用具、手帳やメモ帳

何かの書類を書く時はポールペンを貸してもらえます。ちょっとしたメモを取ったりするのにメモや手帳と一緒に持って来たい。何をメモるのかと言うと、担当看護師さんの名前とか?


耳栓

大部屋では必須!またはAirPods Proとかのノイキャンイヤホン。夜中安心笑なんとなく個室より大部屋の方が入院してる気分じゃないですか?私だけ?何しろすぐ回復して退院する気なので!個室なんて不要だよ!(個人の感想です)


マスク

マスクはアメニティに入ってなかったので、予備に何枚か。


ドライシャンプー

洗顔料とか保湿用のハンドクリームとかシャンプーコンディショナーは、あればいいけど急に行く場合は無理だし…そもそも短期入院(のつもり)だからシャワーも浴びれるか分からないし…

で、今回偶然持ってたんですよドライシャンプー!家に違う種類のドライシャンプーを何個か持ってたので、一つ早く使おうと思って鞄に入れていたのです。夏場、前髪直すのにいいって聞いて買ったんだけどついつい何個か買っちゃうんですよね〜しかも持ち歩き目的だからちっちゃいやつ。今回で使いきれそうです(笑)

頭が気になってたのでいっぱい噴射しといてやったぜ!

すっきり〜

…と思ったんですが、これ結局頭が臭くなりましたガーン

ベビーパウダーみたいな匂いが非常にイヤーな感じになりました。


病院によると思うんですが、アメニティには下着が入ってないので下着も借りました。履いてきた下着はハンドソープにて簡易手洗いしてベッド脇にひっそり乾かしておくという荒技ニヤリ

アメニティの下着ってどういうのかな?って思ってたんですが、おパンツはグンゼのパンツみたいなごっついしっかりしたパンツで、術後のお腹にはちょっとがっちりしすぎてました。で、上は前開きの半袖インナーみたいな形。


私の場合、家族がちょうど日曜まで旅行に行ってまして…家族がいれば、スニーカーもマスクも持ってきてもらえたんですけどね。


また思い出したら追加しときます。ま、私の備忘録なので。