らーめん まる幸【湘南平塚発:2枚看板を掲げたラーメン店の魅力とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

休日の食べ歩き
2020年10月上旬の食べ歩きレビュー

『満州飯店』を後にして一旦自宅で休憩し
夕方から再びウォーキングに出掛けました

徒歩の場合、あまり遠くへ歩いてしまうと
戻って来るのに時間も掛かって大変なので
時間を見越して進路を変えられるよう
一定のエリアをグルッと巡回するようにして
ウォーキングする事にしました


食べ歩き人にとってテレビや雑誌、ネット等
情報収集には事欠きませんが、地元などでは
自分の足でお店の開店・閉店などの情報を
収集する活動もとても大事なのです

コロナ禍によってリモート勤務となり
食べ歩きにはなかなか出掛けられてませんが
平日夜や土日のウォーキングやサイクリング
で逆に情報収集の時間は多くなりました

さて、夕飯は先日オープンしたあのお店に
訪問してみる事にしましょう


やって来たのはJR東海道線平塚駅北口から
北西へ向かい徒歩1分ほどの場所にあるお店
『らーめん まる幸』さん

 


 

2020年10月1日にオープンしたラーメン店で
煮干しラーメンとわんたん麺を看板商品に
営業されているようです

 

 
 

昼間に担々麺を食べたのにまた麺類(笑)
ちょうど訪問するタイミングが合ったので
これは致し方ないですね


それでは早速入店しましょう

先客5名、後客3名
お店は男性店員さん2名体制でした

 

 
 

前店がカウンターメインの居酒屋さんで
厨房の作りや配置はいじったと思いますが
フロア部分は最小限の手直しで済んだのか?

 

 

カウンターはコップや調味料を置く想定の
高さに合わせて作られているため
オープンキッチンのような状態になってます
お店の方の調理を眺める事が出来ます


・メニュー表

 

 
 
 
 

こちらのお店には券売機は無く
後会計制となっていました

さて、2枚看板のどちらを頂きましょうか
煮干しを試したい気持ちはあるのですが
やはり個人的にはわんたんが食べたい(笑)

券売機の場合は左上の商品がお店の一番の
お勧めメニューなんて言われますが
メニュー表で一番最初に表示されている
商品がやっぱり一番のお勧めなのでしょう


○生ビール

 
 

運動して喉が渇いたので
一杯だけ頂く事にしましょう

ん?銘柄はモルツなんだ。。。
まぁ、ラーメン店だから仕方ないかな


○わんたん麺+味玉

 

 
 

注文して5分ほどで出てきました
昔ながらの中華そばの様相です

味玉はトッピングしているものの
チャーシューとわんたんが入っていて
結構豪華な感じ仕上がってます

国産鶏を使用して作られたスープは
カエシのキレはさほど感じないほどの
円やかで甘味のあるスープでした

 

 

麺は中太の縮れ麺でモチッとした食感
スープもしっかりすくい上げます

 

 

チャーシューは国産豚を使っていて
肉の柔らかさや肉と脂のバランスなど
仕上がりは悪くない印象

 

 
 

雲呑は表面ツルッとした皮で
肉々しい食べ応えのある餡でした
生姜が効いていて臭みも無い雲吞です

 

 
 

メンマも太目でコリッと食感が良い感じ
味玉の色味やトロみ具合もテンション上がる

 

 

味変アイテムとして
鶏生姜玉と煮干し油が用意されてました

 

 

まず鶏生姜玉を試してみたところ、
鶏の旨味と生姜のパンチが加わり
締まり具合の良いスープに変わります

 

 

続いて煮干し油を試してみましたが
こちらは鶏ベースのスープから
魚介系スープの印象に様変わりして
なかなか面白い趣向でした


○ミニそぼろ丼

 

 
 

国産鶏のそぼろと炒り卵の2色丼

 

 

鶏そぼろが少し汁っ気が多い感じで
ちょっと好みの仕上がりとは違ったかな

どうせ食べるならミニチャーシュー丼や
鯖削り飯の方が良かったかもしれません


駅前とは言え人通りの多い道では無いので
街行く人に早々に認知されていって
売上を確保したいところでしょうか

カウンターとテーブル席が用意されていて
個人客だけでなくグループ利用としても
使い勝手の良さそうではあります

後客の中にはグループで来店されていて
ラーメンを食べずにツマミとお酒を
注文しているお客さんもいました

並びには焼肉とお酒が中心のラーメン店
『どさん娘』もありますし、夕方から
常連客で満席になる焼鳥店『仲よし』や
どさん娘の系列店である『大衆焼肉支店』等
ここは呑んべいの人々が多い通りです

コロナ禍なので狙い辛い部分はありますが
飲んだ後の〆の一杯や飲み直しのお酒など
夜遅くに可能性が見出せそうな印象でした

ラーメンは味変が出来るようになってますが
スープのキレが足りずややボヤけた感じの
印象もあったので、ベースのスープの味を
もう少しレベルを上げられたら良いですね

とはいえ、こちらのお店のラーメンを
頂いたのは1年半近く前の事なので
今の味を確かめに行く必要があるかな

一口餃子もお勧めのようですし、
今は限定ラーメンなんて提供もされてるので
そちらも試してみようかと思います


【らーめん まる幸】
平塚市紅谷町6-22
TEL 0463-65-0505
平日
11:30~15:00
17:00~21:00
土・日・祝
11:30~21:00
無休
 ※コロナ禍での営業日、営業時間は
  お店側へ確認をお願いします。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

らーめん まる幸ラーメン / 平塚駅
夜総合点★★★☆☆ 3.3