にかいのおく【湘南平塚発:二階から一階に進出してきた拘りの居酒屋とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

平日仕事帰りの食べ歩き
※6月下旬の食べ歩きレビュー

まだレビューを書いてないお店へ訪問です
例の如く酒友863号に付き合ってもらって
新規開拓をしてきました

勿論、お店を選定する際には
相手の希望は尊重するようにしてますよ
『何か食べたいものはある?』と尋ねると
『枝豆』と答える863号

イタリアンとか限られた料理を提供する
お店には置いては無いかもしれませんが
居酒屋っぽいところならどこでもある
それならハードルは高くないでしょう

お店の候補を挙げた中から選んでもらって
今回はこちらのお店に訪問してみました

やって来たのはJR東海道線平塚駅西口から
北西へ向かい徒歩3分ほどの場所にあるお店
『にかいのおく』さん


相模湾より直送された魚介類、
日本酒や焼酎を豊富に取り扱っており、
国産黒毛和牛、馬刺し、焼き鳥や揚げ物など
幅広いラインナップを提供しているお店です

実際、店名の通り2階にお店がありましたが
現在は1階で元気に営業しています

金曜日だったので混雑が心配でしたが
どうやらお店の営業は落ち着いてるようです


早速入店しました

先客6名、後客4名
お店はホールに2名、厨房に2名くらいで
対応しているようでした




幅はあまり広くは無いものの奥行きがあり
入口入って手前にテーブル席が設けられ
奥にカウンター席と厨房がありました

カウンター席に着席しました


・メニュー表









カウンター沿いには焼酎の瓶が並び
そこにメニュー表も張られていました

こういう個性的なメニュー表を扱っている
お店をたまに見かけますが、きっちりと
整列していないのでパッと見分かり辛い

日替わりメニューは都度書き換えるので
手書きで多少見にくくても仕方ないけど
固定の定番メニューくらいはもう少し
見やすくしてもらいたいです


●生ビール

写真を撮り忘れました
銘柄はサッポロ黒ラベル


●枝豆


今回のお題クリア(笑)
思っていたほど量が多くは無かったので
2つ頼んじゃっても良かったかもしれません


●ポテトサラダ


こいつもちょっとお上品な感じです
適度に酸味も合って美味しいポテサラです

一人で食べるならこれでも良いですが
2人以上で食べられる量を基準にして
ハーフサイズ等を用意してくれた方が
使い勝手が良いかもしれません


●生ガキ


岩手産の牡蠣を提供していました
大きさは中サイズくらいでしょうか

それでもプリッとしていましたし
とてもジューシーで美味しい牡蠣でした


●生ホッピー

こちらも写真撮り忘れ

普通のホッピーにはあまり執着しませんが
生ホッピーがあるとついつい頼んじゃいます

きめ細やかで円やかな口当たりになるので
これはなかなか美味しいですね


●のどぐろ刺身


大磯産のものを使用した希少な逸品です

身はしっかり弾力があって鮮度も良く
皮目を香ばしく炙っていて
しっかり脂がのって美味しかったです


●焼鳥盛り合わせ



5本の盛り合わせとなってましたが
塩2本、タレ3本に分けて提供してくれるのは
なかなか嬉しいサービスですね

最近主流になっているレア感を残した
焼鳥専門店の焼鳥とは印象が異なり
それなりにしっかりと火入れした焼鳥です


●鳳凰美田 純米吟醸
 栃木県小山氏の小林酒造


日頃は試した事の無い銘柄を注文しますが
個人的に好きな銘柄があると頼んじゃいます

フルーティーかつスッキリと甘味があるので
摘みに合わせるというよりも単体で旨いです


●醸し人九平次 純米大吟醸
 愛知県名古屋市の萬乗醸造


こちらも個人的に好きな銘柄の一つです
早くから日本酒を海外へ広めた銘柄で
パリのミシュラン三ツ星店等でも
提供されるほどの人気を誇ります

華やかな香りと濃厚な旨味を合わせ持つ
とても美味しい日本酒です


●イカの塩辛


日本酒のアテとして注文しましたが
結局注文したのが所謂『辛口』の酒では無く
甘味や旨味のあるライト目な日本酒なので
これを合わせる必要はありませんでした

ただ個人的にはこういう珍味系は好きなので
特に問題はありませんでした


●山芋の唐揚げ


山芋を揚げて青のりが掛かっていました

外側カリカリな仕上がりなのですが
噛むと山芋のシャキシャキ感があって
食感が楽しい一皿でした

山芋の揚げものを食べる機会が
なかなか無いですが悪くないですね


お店の造りから考えると1人から少人数の
グループ向けという印象を受けました
金曜日ながら営業は比較的落ち着いていて
お店が混み合うタイミングは日によって
異なってしまうのかもしれません

拘りのある料理や酒のラインナップは幅広く
注文するメニューに困る事は無さそうです
安いチェーン店の居酒屋は多くあるので
個性的に営業している点は良いと感じました

とはいえ、大衆的なお店ほど安くは無く
また手頃なクイックメニューは安い反面
ボリュームに欠ける点は感じられました
この辺りのバランスが上手く保てれば
魅力あるお店になっていくかもしれません


【にかいのおく(2階の奥)】
平塚市紅谷町18-6 佐藤ビル1F
TEL 0463-23-7402
17:00~23:00
日曜定休


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。


 


ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!


 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



にかいのおく居酒屋 / 平塚駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4