編者注:宮古島沖の自衛隊ヘリコプター墜落事故はその原因が謎に包まれている。
PHOTO:©Cool JSDF Gallery
*地上電波測定装置 J/FLR-4A(スパイアンテナ)
宮古島の施設は他に比べて巨大なもので09年9月に竣工した(05年度着工;事業経費約70億円)。防衛省資料によれば施設は局舎と2つの空中線タワー、隊庁舎からなり、規模は以下のようになっています。
局舎 鉄筋コンクリート造5階建(約3,100m2)
空中線タワー 鉄骨造4階建(約600m2)
空中線タワー 鉄骨造5階建(約500m2)
隊庁舎 鉄筋コンクリート造3階建(約3,500m2)
局舎は六角形を2つに割ったような形状で屋上に2つの小さなレーダードームがあります。空中線タワーはサイロのような形状で直径がそれぞれ約20メートルと15メートルほど。これら3つの施設は窓が全くなく、全体が緑に塗られていて、中の装置は航空機がやり取りするさまざまな周波数の電子信号を傍受できるといいます。
Photo:©長崎県平和委員会
●米国Leonidas社製高出力マイクロ波(HPM)システム
レオニダスC-UASは、継続的なアップグレードを可能にするオープンシステムアーキテクチャを採用しています。
プロジェクトタイプ:
対人無人航空機システム
開発者:
エピラス
車両プラットフォーム:
ストライカー
武器システム:
ハイパワーマイクロ波(HPM)
EpirusとGeneral Dynamics Land Systems(GDLS)は、2022年10月にStryker Leonidas統合カウンターエレクトロニクスシステムを発表しました。
Credit: Epirus via PR Newswire.EpirusのLeonidasは、高出力マイクロ波を使って敵のドローンを狙う、カウンターエレクトロニクスシステムである。
Credit: Epirus via PR Newswire.Leonidas Podは、Leonidasと一体となって動作し、層状の防衛力場を作ることができる。
Credit: Epirus, Inc.Leonidasシステムは、米陸軍のストライカー装甲車の上に搭載することができます。Credit: Epirus, Inc.EpirusとGeneral Dynamics Land Systems(GDLS)は、2022年10月にストライカーLeonidas統合対電子システムを発表した。
EpirusのLeonidasは、高出力マイクロ波を使って敵のドローンを狙う、カウンターエレクトロニクスシステムである。Credit: Epirus via PR Newswire.
Leonidasは、米国に拠点を置く技術企業Epirusが開発した高出力マイクロ波(HPM)技術ベースの指向性エネルギー兵器システムで、対無人航空機システム(C-UAS)能力を提供します。

地上型Leonidasシステムは2020年に発売され、一方、このプラットフォームの第3世代バリアントは2022年4月に発表された。
Leonidasは、混雑した空間では単一のターゲットを、軍事基地や国境、重要なインフラサイトなどの広い範囲では複数のターゲットを無力化することができます。
指向性エネルギー兵器システムは、侵入してくる脅威から前方作戦基地を守るために配備することができます。
Leonidasのシステム設計の詳細
Leonidasは、C-UAS電磁パルスシステムであり、静止および移動C-UAS防衛能力を提供します。
新しいハードウェアを追加することなく、迅速な展開を実現するために、将来の機能拡張が可能な設計となっています。
この設計により、システムの電磁波波形の継続的なアップグレードと最適化が可能になり、より長い距離で進化するターゲットにうまく対抗できるようになりました。
C-UASは、オープンなシステム・アーキテクチャとモジュール式のハードウェア設計により、顧客のコマンド&コントロール(C2)システムとの統合をサポートし、UASの検出、追跡、ターゲティングを行うことができるように構築されています。また、商用ソリッドステート技術を採用し、サイズと重量を軽減しています。
また、オープンなアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)により、相互運用性を実現しています。また、このシステムは、顧客の高出力要件に対応するための拡張性を備えています。
Leonidasシステムは、ピックアップトラックのリアセクションに装着することが可能です。
指向性エネルギー兵器システム「Leonidas」の特徴
Leonidasは、ドローンの群れを同時に識別し、無力化するために使用することができます。また、高い精度と正確さでターゲットを攻撃することができます。
このシステムは、非常に小さなフォームファクターで高い性能を発揮します。デジタルビームフォーミングアンテナを搭載しており、ターゲットに使用する電力量を最適化し、過剰な電力から友軍を保護します。
また、Leonidasはプログラム可能な飛行禁止区域を遵守し、敵対的なUASを妨害しつつ、友軍のドローンが安全に活動できるようにします。
パワーアンプは、オーバーヒートすることなく、ターゲットにほぼ即効性のある急速な発射速度で深い弾倉を提供します。このシステムにより、再装填の必要性がなくなります。
HPM武器システムは低電圧で動作するため、システムオペレーターに有害な放射線を与えるリスクを軽減することができます。対UASスウォーム、対レーダー、対ジャマーなど、さまざまなミッションに展開することが可能です。
C-UASは、ドローンのターゲットが一般的に使用する周波数をターゲットに、一連の波形を打ち出すことができます。8分以内に現場で整備や修理が可能なライン交換式アンプモジュール(LRAM)を使用しています。
レオニダスの使用技術
Epirusは、窒化ガリウム(GaN)ベースの半導体のアレイを使用しており、低温で高電圧の動作が可能で、高い電力密度を実現しています。この設計により、動作をサポートするための真空管や冷却剤の使用が不要になります。
SmartPower電源管理システムは、人工知能を搭載したGaN半導体を活用し、高レベルの電力密度を生成してHPMを送信し、ターゲットドローンの電子システムを圧倒する。
SmartPowerは、リアルタイムのデータを使用して、C-UASソリューションの電力能力を向上させます。
Leonidasのアップグレード版
2022年4月に開催された米国国防総省のHPM C-UAS技術実証イベントで、第3世代のLeonidasが実演されました。
同システムは、デモンストレーションの中で、さまざまなUASターゲットに対してその能力を見せつけることに成功しました。
最新バージョンは、ソフトウェアとハードウェアのアップグレードを搭載し、運用能力を強化しました。前バージョンの2倍以上のパワーを特徴とするとしています。
第3世代のシステムは、堅牢な設計を特徴とし、軍用グレードのトレーラーに設置されています。
360°メカニカルジンバルが搭載されているため、カバー範囲が広がり、襲来する脅威に対する防御の方位が拡大されます。
レオニダス・ポッドの詳細
2022年2月に発表されたLeonidas Podは、軽量でコンパクトなシステムで、ドローンに搭載することでドローン群による脅威に対処することができます。複数のマウントオプションを提供し、既存の空中システムとの統合をサポートします。
C-UASは素早く起動し、脅威のゾーンに展開することができます。バッテリーの寿命が長いため、脅威のある場所まで移動し、任務完了後に基地に戻ることができます。また、スタンバイモードでの運用も可能です。
Leonidasは、Leonidas Podと一緒に配備することで、多層的な防衛ソリューションを提供することができます。
一緒に配備することで、システムの出力と射程を向上させることができます。
Epirusが獲得したパートナーシップと契約
米海軍は2020年6月、悪意のある車両や船舶に対抗するためのプロトタイプ指向性エネルギーシステムの開発でEpirusを選択しました。
指向性エネルギーシステムは、巻き添え被害を減らしつつ、スタンドオフの範囲を広げた脅威に対処する非誘導性能力を提供するために配備される予定です。
エピラスとノースロップグラマンは、2020年7月に戦略的サプライヤー契約を締結した。前者はLeonidasをNorthrop Grummanに供給し、C-UASのシステムソリューションの一部として提供することが求められている。
ノースロップグラマンのForward Area Air Defense C2システムは、同月に永続的な対小型UAS(C-sUAS)ソリューションが開発される間、暫定的なC2システムとして米陸軍に選定されました。
ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ(GDLS)は、2021年10月にエピラスと協業協定を締結した。この協定では、レオニダスシステムと広範なHPM技術を、GDLSが製造する米陸軍ストライカー車両やその他の有人・無人地上戦闘車両に統合し、高度短距離航空防衛(SHORAD)能力を提供することになっています。
両社は、2022年10月に開催された米国陸軍協会(AUSA)の年次総会・博覧会で、ストライカー・レオニダス統合対電子システムを発表した。
Epirusは2023年1月、米陸軍のRCCTO(Rapid Capabilities and Critical Technologies Office)から、Leonidasの複数のプロトタイプの納入とサポートを行う6,610万ドルの契約を獲得した。
●Leonidas High-Power Microwave (HPM) System, USA
The Leonidas C-UAS features an open system architecture, which allows for continuous upgrades.
Project Type
Counter-unmanned aerial system
Developer
Epirus
Vehicle Platform
Stryker
Weapon System
High-power microwave (HPM)
Leonidas is a high-power microwave (HPM) technology-based directed energy weapon system developed by US-based technology company Epirus to provide counter-uncrewed aerial system (C-UAS) capabilities.
The ground-based Leonidas system was launched in 2020 while the third-generation variant of the platform was unveiled in April 2022.
Leonidas can disable a single target in crowded spaces and multiple targets across a wide area such as a military base, border, or critical infrastructure site.
The directed energy weapon system can be deployed to protect forward operating bases from incoming threats.
Leonidas system design details
Leonidas is a C-UAS electromagnetic pulse system, which provides static and mobile C-UAS defence capabilities.
It is designed to allow for future enhancements to achieve rapid deployment without the need to add new hardware.
The design allows for continuous upgrades and optimisation of the system’s electromagnetic waveforms to successfully counter evolving targets at a longer range.
The C-UAS was built with an open system architecture and a modular hardware design to support integration with customers’ command-and-control (C2) systems to detect, track and target UAS. It incorporates commercial solid-state technology that reduces its size and weight.
Its open application programming interface (API) enables interoperability. The system is also scalable to meet the high-powered requirements of customers.
The Leonidas system can be fitted into the rear section of a pick-up truck.
Features of the Leonidas directed energy weapon system
Leonidas can be used to simultaneously identify and neutralise drone swarms. It can also hit targets with high precision and accuracy.
The system delivers high performance in a very small form factor. It is equipped with a digitally beamformed antenna, which optimises the amount of power used on the target and protects friendly forces from excessive power.
Leonidas also adheres to programmable no-fly zones to ensure friendly drones can operate safely while hostile UAS are disrupted.
The power amplifiers provide deep magazines with a rapid rate of fire with near-instant effects on the target without overheating. The system eliminates the need to reload.
The HPM weapon system operates at low voltages, which mitigate the risk of harmful emissions to system operators. It can be deployed for a range of missions, including counter-UAS swarm, counter radar, and counter jammer.
The C-UAS can launch a series of waveforms to target the frequencies that drone targets generally use. It uses line-replaceable amplifier modules (LRAMs) that can be serviced or repaired on the field in less than eight minutes.
Technology used by Leonidas
Epirus uses an array of gallium nitride (GaN)-based semiconductors, which can operate at high voltages with low temperatures, and high-power density. The design eliminates the use of vacuum tubes or coolants to support operations.
The SmartPower power management system leverages artificial intelligence-enabled GaN semiconductors to produce high levels of power density to transmit HPM to overwhelm the electronic systems of the target drone.
SmartPower uses real-time data to improve the power capabilities of the C-UAS solution.
Upgraded version of Leonidas
The third generation of Leonidas was demonstrated at the US Department of Defense’s HPM C-UAS technology demonstration event in April 2022.
The system successfully showcased its capabilities against a range of UAS targets during the demonstration.
The latest version is equipped with software and hardware upgrades to provide enhanced operational capabilities. It is claimed to feature more than double the power of the previous version.
The third generation of the system features a ruggedised design and is installed on a military-grade trailer.
A 360° mechanical gimbal is fitted to the system to provide increased coverage and expand the azimuth of protection against incoming threats.
Leonidas Pod details
Unveiled in February 2022, Leonidas Pod is a lightweight, compact system, which can be mounted on a drone to address the threat posed by drone swarms. It provides multiple mount options and supports integration with existing aerial systems.
The C-UAS can be quickly started and deployed to the threat zone. It features extended battery life, which allows it to travel to the threat and return to the base after the completion of the mission. It can also operate on standby mode.
Leonidas can be deployed along with Leonidas Pod to provide a multi-layered defence solution.
When deployed together, the systems can achieve increased power and range.
Partnerships and contracts secured by Epirus
The US Navy selected Epirus to develop a prototype-directed energy system to counter nefarious vehicles or vessels in June 2020.
The directed energy system will be deployed to provide non-kinetic capabilities to address threats at increased stand-off ranges while reducing collateral damage.
Epirus and Northrop Grumman signed a strategic supplier agreement in July 2020. The former is required to supply Leonidas to Northrop Grumman to offer it as part of its C-UAS systems-of-systems solution.
Northrop Grumman’s Forward Area Air Defense C2 system was selected by the US Army as the interim C2 system while an enduring counter-small-UAS (C-sUAS) solution is developed the same month.
General Dynamics Land Systems (GDLS) signed a collaboration agreement with Epirus in October 2021. The agreement calls for the integration of the Leonidas system and the broader HPM technology into the GDLS-manufactured US Army Stryker vehicle and other manned and unmanned ground-based combat vehicles to provide advanced short-range air defence (SHORAD) capabilities.
The two companies unveiled the Stryker Leonidas integrated counter-electronics system at the Association of the US Army’s (AUSA) Annual Meeting and Exposition in October 2022.
Epirus secured a $66.1m contract from the US Army’s Rapid Capabilities and Critical Technologies Office (RCCTO) in January 2023, to deliver and support several prototypes of Leonidas.
@KzUFO現象調査会