先日娘と出掛けた際、『キリン寺に食べに行こう!』と誘われました。

キリン寺って行ったことないのですが、茹でたての麺に油とタレを絡めて食べる、スープがないラーメン(油そば)だそうです。

ラーメンの気分じゃなかったので断りました。😅





その後、ひすいこたろうさんが出演されている動画があがってきたので聞いてました。↓


途中から、キリンの首の話が始まりました。








キリンの首は1代で伸びたと聞いて、へぇ〜と思ったのですが、え?これってまた、キリンのサインじゃね?と気付きました。👁️


ってか、ライオンの次はキリンかよっ!!(笑)
  
どんだけ動物使ってくんねんゲラゲラ



ワタシの記事を続けて読んでくださっている方はご存知だと思いますが、キリンのサインがきたら呼ばれる神社が2箇所あります。



6月17日

堺の大鳥大社へ行って参りました。


最近、宮崎出身のSちゃんも呼ばれてたので、大鳥大社からのお呼びで間違いないです。


 
JR阪和線 鳳駅下車

ワタシは普段、歩くのが遅くて、いつもマイペースでゆっくり歩き、夫にもY子にも遅い!と言われるのですが、この日は何かが憑依したかのようにスタスタ歩き、なんでワタシ、こんなに早歩きなんやろう?と、自分でも不思議でした。



駅から5〜6分歩くと到着します。






主祭神は日本武尊です。


拝殿前に着き、写真を撮ろうとスマホを触っていたら、神職さんたちがざわつきだし、大きな声で挨拶されていました。

フト見ると、空手家の角田さんがこられました。キョロキョロ

本殿に近い場所に案内され、参拝されていました。

帰りに横を通られたので笑顔で頭を下げると、角田さんも笑顔で返してくださいました。☺️
 

角田さんは堺出身のようです。


大鳥大社は和泉国一宮なので、よく参拝されてるんでしょうね。

ワタシの足が普段になく早歩きだったのは、どうやら角田さんに会わせる為だったみたいです。

参拝してサッと帰られたので、早すぎても遅すぎても会ってません。

抜群のタイミングで会わされてます。


まさかこれが、次のミッションに繫がってるなんてこの時は知る由もなく…ガーン






大鳥美波比神社



主祭神は天照大御神



国常立尊がお祀りされている神社は少ないので、必ず参拝します。



奥宮ヘ…







ずっと工事中で入れなかったのですが、工事が終わってました。




めっちゃ綺麗になっていてビックリ。



日本武尊の御霊が白鳥となって舞い降りたとされる地

霊石がお祀りされています。




大鳥大社に参拝された際には、奥宮にも参拝してみてくださいね。ウインク




根上りのご神木


御神木にお参りされたら、是非上を見上げてみてください。




以前、地元の方に教えてもらったキリンさんにもご挨拶。🦒

このキリンさんが、いつもワタシを呼んでくださいます。(笑)

いつ見ても可愛くて優しい目ラブ

台風などで折れませんように…🙏





日本武尊御神像


日本武尊は、朝廷に従わない九州の熊襲(クマソ)を倒したことで有名です。

鹿児島にルーツがあるワタシからすれば、敵にも感じますが…(笑)


隼人や熊襲を調べてると、呼ばれる度にちょっとモヤモヤします。


ちなみに『隼人』は、熊襲が大和朝廷に従ったあとの呼び名だと考えられているそうです。



Wikipediaで紹介されている写真も、大鳥大社の日本武尊ですよ。



堺の大鳥大社は、全国の大鳥神社の総本社です。