上の記事の続きです。


生國魂神社に参拝し、織田作之助さんに繋がってから、やたら『善哉・ぜんざい』のサインがきてることに気付きました。





生國魂神社の境内に織田作之助さんの銅像があるのですが、生國魂神社の近くで生まれたそうです。


夫婦善哉』という小説が有名だそうですが、読んだことはありません。あせる



先日呼ばれた松尾大社 で『ぜんざい』を食べたり、最近やたら宮崎駿さん に繋がって『千と千尋の神隠し』を思い出したり、、、


千と千尋の神隠しの中で、神様が言われた『よきかな〜』は、漢字で書くと『善哉』だと知りました。目



さて、善哉のサインで呼ばれたのは、大阪人なら察しがついたと思いますが、ミナミの法善寺です。ニコニコ


2/1 参拝してきました。




水掛不動尊が有名ですが、隣りにある『夫婦善哉』というお店も超有名なのです。

なので、『善哉』のサインからすぐに法善寺!!とわかりました。ニヤリチョキ




明治16年に創業した、
『善哉屋 お福』が始まりだそうです。







『文豪 織田作之助の小説『夫婦善哉』に登場し、森繁久彌主演で映画化され、全国的に一躍有名になりました。』と書かれています。

全国展開している『和食さと 』や、『天丼・天ぷら本舗 さん天』は、法善寺横丁の夫婦善哉がルーツだそうです。


和食さとのレジ横に『夫婦善哉』が売られているのは知っていましたが、まさか法善寺横丁がルーツだったとは…

初めて知りました。びっくり


皆様も、和食さとに行かれた際には、大阪の法善寺横丁に想いを馳せてみてくださいね。ウインク




そういえば、お正月に親戚と集まる際、『和食さと 』を予約しようかという話が出ていたのですが、結局親戚の家に集まることに…

この時から、伏線は引かれていたようです。

相変わらず緻密なシナリオ…👁️




ぜんざい』で誘導された法善寺


神様ってワタシのこと、を使って呼びすぎちゃうかな。。えー


石清水八幡宮の時もで誘導されましたけど…凝視




好物を使って馬のようにあちこち走り回らされ…🥕🐎

神様に遊ばれてるような… ぐすん


そういえば、ライトウォーリアって馬がいましたね。🐎


カッコいい名前だ。。









ミナミのド真ん中にあるので、観光客も多いです。



水掛不動尊


何度見ても西郷どんに見えてしまうのは、ワタシが薩摩の血だから?(笑)




金毘羅天王




お初大神
(岡山最上稲荷大明神)




善哉を食べることもなく次のミッションへ…

不動明王の左横をまっすぐ歩いていくと、こちらに出てきます。↓



振り返って撮った写真。



さらにまっすぐ歩きます。


ぜんざい法善寺に誘導されましたが、ワタシは本ミッションはこっちなのでは?と思っています。


次の記事でご紹介しますね。