上の記事の続きです。



やたらとのメッセージが続くので、ワタシはについて調べ始めました。



樟脳(しょうのう)に繋がり、それが薩摩藩の特産品だったということがわかったり、やはり鹿児島が絡んできました。




調べていくうちに、天然樟脳の効能を知ったり、、⬇







樟脳から小脳に繋がり、小脳がアセンションの重要なメッセージだったり。⬇







を調べていくうちに色々学べたのですが、ワタシの使命は、楠の効能を追求することではありません。(笑)





これはもしかして、またどこかの神様に呼ばれてるのかもしれない…と思い、神社を調べてみました。




すぐにあやしいと思った場所がありました。




それは、大阪市城東区蒲生です。







ワタシは楠のメッセージが氣になり始めた時、鹿児島の大楠の写真を紹介しました。⬇








この大楠は、鹿児島県姶良市蒲生町にあり、樹齢1500年の日本一の大楠です。


蒲生八幡神社の境内にあります。







鹿児島の蒲生は父の故郷で、紹介した大楠の写真は、2009年 初めて子供達を連れて帰った時の写真です。





下に、小さい頃のウチの子供と妹の子供が写っています。ニコニコ


どれだけ巨木かわかりますか?



日本一なので当たり前ですが、ワタシはこれ以上の巨木を見たことがありません。びっくり










で、ここからが『ほんまかいな!?』って漫画みたいな話なんですが、鹿児島の蒲生出身の父は、実は、大阪の蒲生で生まれてるんです。ガーン




祖父母は父が子供の頃に離婚しており、父は貧しい母子家庭で育ったのですが、父が生まれた頃は、祖父母二人で大阪に出てきて、一時期働いていたようです。



鹿児島と同じ『蒲生』で生まれて、何か縁があったんやな〜と、子供の頃から聞かされてきました。






ミッションに行く前に、一応、母に確認してみました。⬇

 

解読に間違いないか確認する為です(笑)








間違いありませんでした。ウインク









さて、いよいよワタシが解読した神社を発表します!!✨





解読した神社は、、、



大阪市城東区蒲生四丁目にある、




若宮八幡大神宮』です。クラッカー





ワタシにしかわからんヤツ(笑)






大阪の蒲生にある神社を調べてみると、すぐにココがヒットし、鹿児島の蒲生にある神社と同じ八幡さまだったので、呼ばれてるのはここで間違いない!と思いました。👁️

 
 



も沢山あるようです。








大阪 ↓





鹿児島 ↓





蒲生八幡さまで繋がってるでしょ?(笑)





つづきます。