本日の日経平均は、前日比72.94円値上がりの17197.05円。




日経平均は連日で年初来高値を更新ということで、とりあえずは強い相場だったのですが、東証1部の値上がり数555銘柄に対して、値下がり数は1190銘柄(変わらず88銘柄)と、不思議なことに値上がり数が値下がり数の半分以下であり、個人がメインプレイヤーであるマザーズ指数は下落ということで、実のところ今日の相場の中身は、かなり寒い状況でしたね。




そういえば、昨日の日経平均は343.58円もの強烈な上昇だった割には、値上がり数1139銘柄に対して、値下がり数が573銘柄(変わらず121銘柄)もあって、値下がりが意外なほどに多いのに違和感を感じたのですが、相変わらず先物に振り回されて、指数と中身が違っているという状況は、バズーカ後も変わっていないってことですね。




まあ、せっかく上昇してくれている相場に対して勝手なことばかり言っては、罰が当たりますね。



ただ、自分のPFをながめて、「日経平均は上がってるけど、私の持ってるの全然ダメじゃん・・・・。」って思って、落ち込んでる、そこのあなた!



たくさんの人が同じことを考えているはずです。安心してください。




・・・ということで、今日のトレードですが



デイは、相変わらずエスクロー(6093)、メドピア(6095)、オプティム(3694)、GMOリサーチ(3695)といった直近上場と、選挙関連をイロイロ



新規信用買い持越しは、パイプドビッツ(3831)、プロパスト(3234)、Jトラスト(8508)、いちごHD(2337)

持越し合計、16銘柄



新規カラ売り持越しは、TOPIXブル2倍(1568)、日経平均ブル2倍(1579)

持越し合計、2銘柄  



+62 くらい



衆議院解散に現実味が帯びてきたので、寄付に選挙関連を少し本気モードで7銘柄に分散して突入、10時前までにはほぼ決済したのですが、パイプドビッツだけは以前の大相場の印象が強くて、前日比+6円と地味な寄付きを買った後に、買い上がり作戦を敢行。


と・こ・ろ・が、前日比+116円まで上昇後、まさかのマイ転で40万強の損切りとなって、他の選挙関連での利益を帳消しにしたのですが、再度2000株だけ買い直して持ち越してみた・・・・



・・・・意地になって失敗する典型のような気もする。ナンドモ、コンナノアッタヨナー・・・・




あと、REITは飽きてきたので、4銘柄を決済して、残り5銘柄




いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比343.58円値上がりの17124.11円。




終値での17000円台は2007年10月18日の17106.09円以来、7年1ヶ月ということで、当然ながら黒田バズーカ第2弾発射後の高値を更新ですね。




7年1ヶ月ぶりの高値っていうのはもちろんものすごいのだけれど、正直なところ、その言い方ではもうひとつピンとこないところもあるのですが、「黒田バズーカの賞味期限って今回は予想以上に短くて、ひょっとすると、もう期限切れが近づいてきてるのかも?」っていうような不安が起きそうなほどに、バズーカ後の相場が妙にもたついていたので、7年ぶりの高値というよりも、バズーカ後の高値更新というほうが何となくリアルで、「なっ!今回の相場は、やっぱり生きとったんや。もー、ホンマにビックリさせんなよ!でも、良かったー・・・・」てな感じで、非常にスッキリ感が大きいような気がしますね。




昨日のように、東証1部の売買代金が激減してバズーカ前の水準まで急低下、新興市場と小型株は元気だけれど大型株はさっぱりダメという、個人ばかりが頑張っているように見える相場でも、ふたを開けると日銀はETFを380億買っていたというのを見ると、この相場は、“下げた日には、目をつぶって買いに行く”というのが、正解なのかも知れませんね。





ということで、今日のトレードですが、



デイは、飽き飽きしつつもオプティム(3694)、FFRI(3692)、GMOリサーチ(3695)といった直近上場系と、降ってわいたような選挙関連のパイプドビッツ(3831)、カドカワドワンゴ(9468)あたり



新規信用買い持越しは、VOYAGE(3688)、横浜ゴム(5101)、メディアシーク(4824)、東海東京(8616)

持越し合計、21銘柄・・・うちREIT9銘柄



新規カラ売り持越しは、なし

持越し合計、2銘柄



+110 くらい



REITは今日も全く決済せず。



昨日、久しぶりにそーせい(4565)を500株買って、買い増ししていくつもりで今日も500株買い乗せたら、決算が期待外れみたいででPTSで暴落・・・・・



まあ、まだ1000株しか買ってなかったのは幸いでしたが、なんかガックシ感がデカい・・・・




いつも、アリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前週末比▲99.85円の16780.53円。




日経平均やTOPIXが下落する一方で、JASDAQ平均やマザーズ指数、東証2部指数は上昇、東証1部の規模別指数でみても、大型株指数と中型株指数が下落する中で小型株指数が上昇と、完全に小型株優位の一日でした。




先週末のアメリカ雇用統計発表後に、円高に振れてCMEも下落していたので、いくらNYダウが小幅ながら4日続伸して、3日連続最高値更新っていっても、今日の日本の下落は避けられなかったであろうし、先週の大幅上昇の反動と考えると、逆にこれくらいの下げで済んで助かったようにも思います。




まあ、日銀のETF買いやGRIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革による投資配分変更で、株式が下支えされることへの警戒もあって、ヘッジファンドも売り込みにくい状況は間違いないわけですが、これでJPX400指数が上昇でもしていたら、『ん。やっぱり日銀は、JPX400を重視して買ってきているな!』とかって思えるのですが、今日はJPX400も小幅に下落しているので、個人が下落相場に対して元気いっぱいに新興、小型株で立ち向かっているのかな?って感じしかしない一日でしたね。



まあ、何にしろ助かった感が大きい・・・・ヨカッタヨカッタ




ということで、今日のトレードですが・・・



新規信用買い持越しは、電気化学(4061)、ミネベア(7844)、Jトラスト(8508)、そーせい(4565) おっ、そーせいが復活!

持越し合計、17銘柄



新規カラ売り持越しは、IIJ(3774)、関電(950)、清水建(1803)、国際帝石(1605)

持越し合計、4銘柄



+58 くらい


金曜は-60 くらい



この休み中にCMEや為替の状況を見ながら、結構な規模での持越しをしたことをまたしても大後悔していたきゅーたですが(週末の短いブログに書いていた9銘柄というのは、あくまでもREITの信用買い持越し銘柄数で、信用買い全部では20銘柄で9000くらいあった)、全体として朝から大幅下落にはならず、REITは総じてプラスであったので、ホッと胸をなでおろした一日でした。



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです。 <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ