本日の日経平均は、前週末比▲517.03円の16973,80円。




寄付き前に発表された7-9月期実質GDPの速報値は、前期(4-6月期)比▲0.4%、年率換算で▲1.6%とまさかの2四半期連続のマイナス成長ということで、日経平均は2/4の▲610.66円に次いで今年2番目の下げ幅で、11/11以来の17000円台を割れての終了でした。




前期(4-6月期)は、その前の期に消費税増税前の駆け込みによって需要が先食いされており、4月からの消費税増税実施にともなう買い控えにより、当然のマイナス成長であったわけですが、今期もマイナスって・・・・



2四半期連続でのマイナス成長は、普通の時でも景気後退って言われますが、前期って消費増税の特殊要因で▲7.2%もの強烈な落ち込みだったのに、そこからさらにマイナス・・・・・・



消費増税が、いかに消費者心理を悪化させたのかが、あらためてわかる数字といえますよねー





今回の内容が事前予想よりも少し悪いくらいなら、消費税10%の判断が先送りになる可能性が高くなるということで、円安株高にぶっ飛んだのでしょうが、これはもう・・・・悪すぎ!





さすがに今日は株も大幅安にならざるを得なかったわけですが、黒田バズーカによる継続的で下支え効果バツグンな日銀のETF買い、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革にともなう強烈な株式買い需要、今まで低稼働率であったため年末までの買い余力が3兆円とも言われるNISA口座といった需給での支援材料があるので、ここから下落トレンドに入っていく可能性はないと思うのですが・・・・、景気回復って、ムツカシイものですね。



まあこれで、誰が反対や邪魔をしても、来年10月からの消費税再増税が延期になることは確実になったと思うので、マーケットに参加するものとして、そこだけは素直に喜んでます。ヨカッタヨカッタ!





ということで、今日のトレードですが・・・



新規信用買い持越しは、ミクシィ(2121)、ファインデクス(3649)、ロックオン(3690)、セレス(3696)等

持越し合計、21銘柄



新規カラ売り持越しは、なし

持越し合計、0銘柄



-65 くらい




これだけ株が下がると、信用の持ち越し分は当然ですが、優待銘柄を中心とした現物の長期保有分にもけっこうな影響が出ましたが、珍しくデイがプラップJ(2449)、ホットリンク(3680)、イムラ封筒(3955)あたりでうまくいったので、これでも半分以上はカバーができたので、まだ助かった。



メチャクチャ残念だったのが、せっかく頑張っていたレバETFのカラ売り・・・・、朝あんまり株が下げないので???と思いながらも、本っ当に何を考えたか・・・前場の早いうちに買い戻してしまった・・・・・




こういう時に備えて、投げてはカラ売りし、投げてはカラ売りして、今まで粘っていたのに・・・・



残念!っていうか、ヘタさに参ってます。





しっかし・・・、今日の下落の後遺症はまだ残りそうなのに、買いの持越しが多いな・・・・・



ええい。何でもいいから、明日は上げてくれー!




いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓



トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比98.04円値上がりの17490.83円。




4日続伸で、連日の年初来高値更新。日経平均は正に絶好調なという感じですが、昨日に引き続き日経平均、TOPIXプラスのJASDAQ平均、マザーズ指数マイナスという、「もう、この相場最高!」って感じる人と、「ケッ、日経平均上がってるけど、全然面白くないやんけ!」って、イライラする人が極端になるような相場でした。



まあ、全面高で何でもかんでも上昇っていうことの方が少ないのですが、新興市場で手っ取り早く大きな利益を出すことに慣れてしまうと、今さら歴史のある大型株に注力ってムツカシイ面もあるので、困ってしまいます。




今日のように日経平均が強いのに自分の利益が少なくてイライラするときや、負けていて一気に挽回を図りたいときに、ムキになって勝負するのは新興市場・・・、という人も多いと思うのですが、そんな時ほど大きく負けたりしますよね。




今日のきゅーたは、イライラ勝負を前場で敢行。コロプラ(3668)、ミクシィ(2121)、ロックオン(3690)、GMOリサーチ(3695)あたりで、合計150くらい負けたので、後場は積極的な勝負を放棄して、珍しく様子見に徹することにしました。




それでなくても信用の持越しが多いので、『今日の後場は新しくは建てない。上げれば放置、下げだしたら、それぞれ切っていく!』ってことで、後場に臨んだところ、残していたETF群が頑張ってくれたのと、信用買いの持越しで金額が一番大きいFPG(7148)の活躍で、ほぼトントンまで戻れました。



後場にイライラ勝負を新興でやってたら、ひどいことになってたと思うので、今は酔っぱらいながら、心から勝負をしなくて良かったと思ってます。


忘れないでおこう!



勝負をせずに、本当によかったー!



-5 くらい



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓



トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比195.74円値上がりの17392.79円。




25日移動平均線との乖離が9%超ということで、個別株ですら高値警戒感が出そうな水準まで日経平均はカチ上げしてきましたね。




黒田バズーカでの上昇が少し息切れしかけたのかな?というタイミングで突如湧き上がった衆議院解散観測により、再度上昇エンジンに点火したようですが、そういえば、アベノミクス相場の起点となったのは、ちょうど2年前の2012年11月14日、野田前首相の解散表明でしたね。

最短のシナリオでは19日解散で12月14日が投票だそうですが、ここで解散することにより、3党合意ですでに法制化されている消費税の再増税を延期するための民意を問うことが目的、・・・というか大義名分らしいので、再増税に反対の声が圧倒的な今の状況の中では、自民党が今回も圧勝する可能性が十分にありますね・・・





もう、完全にマッチポンプ(ひょっとして、死語?)感が、すごいんですけど・・・・




それにしても、本当に解散するならば・・・・自民党っていうか、安倍さん・・・・ウマイってことでしょうね。






日経平均については、2000年以降の解散総選挙の場合、解散日と投票日の翌日を比較すると、4勝1敗と大きく勝ち越しているし、バブル期までさかのぼって1980年代から見ても9勝2敗という状況です。




もう、割安とか出遅れとかややこしいことを考えずに、バカになって指数連動銘柄を買うのが正解ということなのだろうか・・・・・





ということで、今日のトレードですが




新規信用買い持越しは、コロプラ(3668)、サイバーダイン(7779)、第一中央汽船(9132)等

持越し合計、19銘柄



新規カラ売り持越しは、なし

持越し合計、2銘柄



+28 くらい




デイは、前場にいつもの直近公開系で順調に利益をのばしたものの、後場に同じような銘柄ですべて溶かして、追い銭まで払った・・・・・



カラ売りの持越しは1568と1579なんだけど、なんかヘッジの必要はないのかもしれない・・・・・


てか、こいつらでのヘッジは、ヘッジになってない。



ムツカシイっす




いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ