本日の日経平均は、前週末比▲517.03円の16973,80円。
寄付き前に発表された7-9月期実質GDPの速報値は、前期(4-6月期)比▲0.4%、年率換算で▲1.6%とまさかの2四半期連続のマイナス成長ということで、日経平均は2/4の▲610.66円に次いで今年2番目の下げ幅で、11/11以来の17000円台を割れての終了でした。
前期(4-6月期)は、その前の期に消費税増税前の駆け込みによって需要が先食いされており、4月からの消費税増税実施にともなう買い控えにより、当然のマイナス成長であったわけですが、今期もマイナスって・・・・
2四半期連続でのマイナス成長は、普通の時でも景気後退って言われますが、前期って消費増税の特殊要因で▲7.2%もの強烈な落ち込みだったのに、そこからさらにマイナス・・・・・・
消費増税が、いかに消費者心理を悪化させたのかが、あらためてわかる数字といえますよねー
今回の内容が事前予想よりも少し悪いくらいなら、消費税10%の判断が先送りになる可能性が高くなるということで、円安株高にぶっ飛んだのでしょうが、これはもう・・・・悪すぎ!
さすがに今日は株も大幅安にならざるを得なかったわけですが、黒田バズーカによる継続的で下支え効果バツグンな日銀のETF買い、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)改革にともなう強烈な株式買い需要、今まで低稼働率であったため年末までの買い余力が3兆円とも言われるNISA口座といった需給での支援材料があるので、ここから下落トレンドに入っていく可能性はないと思うのですが・・・・、景気回復って、ムツカシイものですね。
まあこれで、誰が反対や邪魔をしても、来年10月からの消費税再増税が延期になることは確実になったと思うので、マーケットに参加するものとして、そこだけは素直に喜んでます。ヨカッタヨカッタ!
ということで、今日のトレードですが・・・
新規信用買い持越しは、ミクシィ(2121)、ファインデクス(3649)、ロックオン(3690)、セレス(3696)等
持越し合計、21銘柄
新規カラ売り持越しは、なし
持越し合計、0銘柄
-65 くらい
これだけ株が下がると、信用の持ち越し分は当然ですが、優待銘柄を中心とした現物の長期保有分にもけっこうな影響が出ましたが、珍しくデイがプラップJ(2449)、ホットリンク(3680)、イムラ封筒(3955)あたりでうまくいったので、これでも半分以上はカバーができたので、まだ助かった。
メチャクチャ残念だったのが、せっかく頑張っていたレバETFのカラ売り・・・・、朝あんまり株が下げないので???と思いながらも、本っ当に何を考えたか・・・前場の早いうちに買い戻してしまった・・・・・
こういう時に備えて、投げてはカラ売りし、投げてはカラ売りして、今まで粘っていたのに・・・・
残念!っていうか、ヘタさに参ってます。
しっかし・・・、今日の下落の後遺症はまだ残りそうなのに、買いの持越しが多いな・・・・・
ええい。何でもいいから、明日は上げてくれー!
いつもアリガトウございます。
今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>
↓ ↓

トレード日記 ブログランキングへ