本日の日経平均は、前日比▲144.84円の16792.48円。
日経平均、TOPIXが軟調で、東証1部の値上がり数345銘柄に対して、値下がり数1418銘柄(変わらず70銘柄)と、圧倒的に下落銘柄が優勢であったにもかかわらず、JASDAQ平均もマザーズ指数も続伸ということで、「急ピッチな上昇に対する警戒感から、資金が東証1部から出遅れている新興市場に向かった。」って、ニュースとかで解説されそうな動きでしたね。
日経平均は黒田バズーカ第2弾以降、連日で年初来高値を更新していたし、今朝の日経新聞のマーケット総合欄でも、「続伸、7年ぶり高値水準」とかって書いていたように昨日・・・いや、今日の前場までは、もう本っ当にものすごく上昇していたのですが、実はJASDAQ平均もマザーズ指数も“7年ぶり”どころか、JASDAQ平均は9/22、マザーズ指数は8/26につけた年初来高値すらいまだに更新していないので、出遅れていたといえば確実に出遅れていたのでしょう。
新興市場が上昇したのは良いとして、今日の業種別騰落で33業種中値下がりが最も大きく33位と最悪のパフォーマンスだったのが不動産業の▲3.55%で、一つ飛んで31位がその他金融の▲2.58%。
日経平均の▲0.86%、TOPIXの▲1.12%と比較して、東証REIT指数は▲2.39%って・・・・
ま、まさか追加緩和の賞味期限は、お刺身のように短かったとか・・・・
ま、まあ、いくらなんでもそんなことはないよね・・・・
直近の上昇の反動・・・と、今日のところは信じておこう!
ということで、今日のトレードですが、
新規信用買い持ち越しは、ミネベア(6479)、ポーラ(4927)、FPG(7148)、ミクシィ(2121)、松屋(8237)
持ち越し合計、15銘柄 ナントそのうち7銘柄もリートが・・・・
新規カラ売り持ち越しは、大同特殊鋼(5471)、カネカ(4118)、ラオックス(8202)
持ち越し合計、3銘柄
▲146 くらい
昨日、『リートがずいぶん下げたので、4銘柄追加で持ち越したので、金額ベースでは持越しの6割くらいがリートになったとさ』って書いたとおりなので、今日の下落の直撃を受けたのですが、リートに関しては簡単に投げずにもう少し粘る予定にしているので、これの下げが続くとなかなか日々でのでのプラスがキツイかもしれないけど・・・、まあ良しとしよう。
ただ、明らかに大失敗だったのが、昨日買って持ち越したなかで一番金額が多かったのが、日本ヘルスケア投資法人(3308)だったのですが、REITは上げても下げてもしばらく持ち越すつもりだったのに、この銘柄だけが買い気配で始まったので、思わず寄付で決済してしまったこと。
上場REITは全部で47銘柄ありますが、結果的には今日上昇したのはたったこの1銘柄だけで、残りはすべて下落したのですが、この銘柄の上昇率は18.1%もあったとさ・・・
まあ、今日の時点では、上げても下げてもREITを売却するつもりがなかったので、他を残したことは予定通りでかまわないのですが、すべてのREITのエネルギーを吸い取ったように上昇したこれを残していれば、他のREITの下落はそれほど気にならなかったはずなので、これは・・・本当に悔やまれる。
それにしても、寄付が232600で終値が262900って、寄りと引けが3万以上も違うなんて・・・・、24口あったのに・・・・(REITは株って言わずに、口って言いマス)。
あと、明日の早朝にはMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)指数の銘柄入れ替え発表があるので、採用候補の噂のミネベアとミクシィを新規で持ち越して、除外候補の大同特殊鋼とカネカをカラ売ったら、ミネベアが下げて大同特殊鋼とカネカは上昇したのが、実に腹立たしい・・・
外国人観光客関連で、大引け前に仕掛けた松屋買いのラオックス売りも、PTSでラオックス高くて失敗臭いし・・・・
それにしても、今日は一時も含めてストップ高が15銘柄に対して、ストップ安は0銘柄。
「俺は、新興市場には興味がないから、東証1部しかやらない。だから、今日は負けてもしょうがないのさ。」って、東証1部ばっかりやっているのならば素直に思えるのだけれど、何でも屋なのに良いところがなかったのはねー・・・・・
トレードは人と競うものではないし、結果も自己責任なんだから、自分の方法を信じて進めばよいのだけど、今日のような日は、人によってものすごくトレード結果に差が出る日なので、回避できたはずの失敗に関しては、本当に大きな後悔だけれど、そのことを絶対に忘れないでおこう!
いつもアリガトウございます!
今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>
↓ ↓
トレード日記 ブログランキングへ