本日の日経平均は,前週末比36.43円値上がりの15705.11円。


3日ぶりの反発は小幅でしたが、東証1部の値上がり銘柄数1272銘柄に対して値下がり銘柄は455銘柄(変わらず96銘柄)と、値上がりが値下がりの3倍近くあり、TOPIX、JASDAQ平均、マザーズ指数もそれぞれしっかりで、指数以上に中身は良かったといえます。


午後2時に8月の景気ウォッチャー調査の結果が発表され、先行きDIが予想を下回って前月比で1.1P悪化し、3ヶ月連続の低下となったのですが、不思議なほど影響しませんでした。


通常は、株価に対して大きく影響する統計のはずで、相場が弱い時なら先物が急落したとしても全然おかしくはなかったのですが・・・・




まあ、個別株や新興市場が全面安の中で日経平均だけがプラスっていう、「日経平均だけは絶対に下げさせるわけにいかない。先物は全力で買い支えたぜえー!」的な、誰も儲かってないのに日経平均だけが高いような全く面白くない相場とは違うので、別に文句を言うつもりはないのですが・・・・




今はどうしても株を下げさせたくないというどこかの強い意志が働いているのか、はたまた本当に相場自身が強いのかは不明ですが、メジャーSQを前にして、何か不気味な物を感じるのはきゅーただけでしょうか・・・・???






今日のデイは、日本通信(9424)、任天堂(7974)、エニグモ(3665)、神戸鋼(5406)等々



今日の信用新規買い持越しは、オールアバウト(2454)、DWTI(4576)、3Dマト(7777)、PSS(7707)、JTEC(7774)、エスクロー(6093)等

持越し合計19銘柄。

今日の新規売り持越しは、平和不動産(8803)、若築建設(1888)。

売り持越し合計6銘柄。



+183くらい


そーせいとアスカネットに心から感謝・・・・




ところで・・・、今年は全然儲かっていないどころか大損している中で、恥ずかしげもなく今回、ブログの日々更新を再開したわけですが、いざ書き始めてみると正直なところ何をどうやって書いてよいのかわからなくなってしまっているので、自分でもびっくりしています。

しょうがないので、久しぶりに過去の自分のブログを読み返してみて書き方の感じを思い出しながら、比較的長文のブログを毎日よく更新してていたものだと我ながら感心しました。


毎日していると、習慣っていうか自然にできることが、間が空くとスッゲー難しいっていうのは、例えば日々頑張っていたダイエットや筋トレを一度やめてしまうと、そのままズルズルと流されてしまうとか、続けていた禁煙を、「いつでもやめられるし、少し吸ってみるか。」って軽い気持ちで吸い始めると、また今度はなかなかやめられなくなったりするのと同じなのかもしれません。



何のブログであれ、ずっと続けている人は本当に凄いとあらためて思いつつ、何気にサラリーマン時代に事務所にかけてあった「継続は力なり!」っていう額縁を思い出しました。



あっ、あと、ブログ再開は関係ないはずだけど、この2日間のトレードが好調なのがウレシイ!

この調子で、何とか早めにプラス圏に浮上したい。



再開しました。これからもヨロシクです。

・・・と何卒、ワンクリックお願いします  <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

ブログの日々更新を最後に行なったのは、今年の大発会前日の1月5日(日)でした。

スポット的に途中で更新したことはあるものの、日々更新を休止してから早や8ヶ月・・・・


休んでいる間のトレードですが、実は今年は年始から2月にかけて▲1350とかなり大きく負けてのスタートで4月も▲1000超えの大負けを喫したことが大きく尾を引いて、なんとなんと今年は未だにプラス圏に浮上していないという専業にあるまじき本当に情けなくも腹立たしい状況となっております。


5月以降は相場の上昇にも大きく助けられて、8月前半頃にはやっとこさプラスが見えかけたのですが、そう思ったのもつかの間、8月半ばから今月にかけての3週間は全くかみ合わずにまたしても▲1000近くの負けとなり、せっかくとらえかけたプラスの背中が遠のいてしまいました。



・・・・で、昨日のことですが、今週火曜日から突如一斉に急騰を始めた外為業者のなかでさらに上昇を続けるマネパ(8732)に対して同業のM2J(8728)が朝から反落をしているのを見て『ん・・・、これはビッグチャンス!きっと銘柄間裁定が働いてマネパが下げてきてM2Jが切り返すに違いない。勝負やっ。』ってことで、マネパのカラ売りとM2Jの買いで大きめにポジションを取ったのですが・・・・、結果マネパはさらに上昇しM2Jは更に下落・・・、意地になってナンピンカラ売りとナンピン買いを何度か追加した後も又裂きのド裏目は継続、マネパはストップ高しそうな勢いに対してM2Jは逆に下落幅を拡大。我慢しきれずにブン投げて一撃で▲400近い負け・・・・・




たらればですが、今日はマネパ下げてM2Jは大幅高・・・、ま、そんなもんですね。



ってことで、今年の証券口座の合計は非常に残念なことに昨年末比較で▲1400ってところです。ハイ。




・・・・・ところで本当は、ブログ再開は資産が前年末比でプラスになってからと考えていたので再開するつもりはまだなかったのですが、昨日トレーダー6名で飲んでいたなかでブログの話が出まして、自分としても最近の雑でヘタクソなトレードを反省し冷静に日々のトレードをふりかえるのには丁度良いと考えて再開することにしました。


昨日の大負けが再開のキッカケともいえますね。





▲1400からのスタート・・・・・、何とか年内にはプラスにしないと・・・・・・




信用買い持越しで貢献したのは圧倒的にそーせい(4565)、あとはジャムコ(7408)、図書印刷(7913)、アスカネット(2438)あたり。

足を引っ張った代表はベンチャーリヴァイタライズ(8721)。

持越し合計16銘柄。



カラ売り持越しサイバーエージェント(4751)、西尾レントオール(9699)等

持越し合計4銘柄。


デイは佐世保(7007)、パルステック(6894)、スクエニ(9684)、ナノキャリ(4571)、DMP(3652)等々いろいろやってみたけど大した成果はなし。



今日はそーせいのおかげで145くらいの勝ち。ワーイワーイ


再開初日にマイナスにならずに助かった。しかしこれがなければマイナスですね・・・・・キビシイ・・・






ご訪問アリガトウございます。これからよろしくお願いします。

早速で図々しいとは存じますが、ワンクリックよろしくです 

<(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

まるで、株式相場が全ての理屈を無視して崩壊していくのではないかって感じがするような、全く不気味で理解困難な下落を繰り返す最近の相場でしたが、今日の上昇で、とりあえずホッと胸をなでおろした人も多かったのかなと思います。



今日の日経平均の上昇は181.02円(+1.27%)と久しぶりの大幅上昇なのですが、うわべの指数以上に内容は濃く、東証1部の値上がり数1506銘柄に対して値下がりはわずかに225銘柄(変わらず77銘柄)と、値上がり銘柄が圧倒的に多い状況であり、ここのところ激しく下落していたマザーズ指数は更に強烈で、上昇率2.90%に達し、内容をともなったまさに全面高の一日でした。




今日の上昇の理由についてですが、普通に考えると昨晩のNY市場が高値更新したことや、昨日の黒田日銀総裁の会見で、前回の時のように追加緩和をキッパリと否定するような自信に満ちたガッカリ文言を発しなかったということなのでしょうが、よくよく考えてみるとNYは今までも最高値圏にあったわけだし、総裁会見が前回よりもソフトだったとしても、追加利下げを発表したわけでもないので、今日の相場が全面高となった理由の明確な説明としては、どうもスッキリ来ないと思うのです。




ところで、昨日は東証33業種中で値下がり率トップ業種は証券株でした・・・・っていうか、最近は値下がり上位業種の常連が証券株で、値下がりトップになることも非常に多かったのですが、一転して今日の業種別の値上がりのトップは、すごく久しぶりかつ圧倒的に証券株でした。





証券各社は、大和証券G(8601)の14年3月期が過去最高益であったことに代表されるように、各社ともにアベノミクスの恩恵のフル寄与により非常に好決算でしたが、今期は今の段階ではどう考えても大幅減収減益は避けられないので、さすがに目立って大幅高するのは不自然ともいえるのですが、今日の証券株上昇の最大理由は、野村H(8604)の1億株(発行済株式数の2.6%、700億円上限)の自社株買い発表にあるように思います。




「みんな、黒田総裁も言うてはるように日本はこれからデフレ脱却するのやで。 すっかり弱気になって、何考えてんねん。 どう考えても、今の相場は売られ過ぎやろ。ここは買いのチャンスや!外人に振り回されてびびってる場合とちゃうでー。」と、北浜出身の証券界のガリバーが、怒りの自社株買いを宣言したように感じたのはきゅーただけでしょうか?





ん?そう考えると、今日の上昇の隠れたヒーローは、実は野村証券か???




コホン・・・・相場の習性として、全体としての先高観が強いときは証券株が一番に上昇し、先安観が強いときは証券株が真っ先に大幅に下落するのが通常といわれています。




ある意味、相場はムード次第。


北海道電力と九州電力が、日本政策投資銀行に資本支援を受けるとの報道で、収益や財務内容に不安があるとの思惑から大暴落したのが丁度1ヶ月前なのですが、今日は全く同じ材料で、経営基盤が安定するとの思惑から電力株が大暴騰という不思議な現象からも、ムードは良くなってきているのかも・・・



何とか、このまま頑張ってほしいものです。




エットー・・・ン・・・・、日経先物のナイト、少し下げてるな・・・・・。ヤッパリ底入れは気のせいか・・・・・


“Sell in May”の格言は、昨年も一昨年もビックリするほどの大当たりだったし・・・・・・





今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓

トレード日記 ブログランキングへ