本日の日経平均は、前日比120.42円値上がりの15909.20円。




終値での15900円台は1月10日以来8か月ぶりということで、1月8日に記録した終値ベースでの年初来高値16121.45円の背中が見えてきましたね。


今日の前場の上昇は、正午に行なわれる予定の安倍首相と黒田日銀総裁の会談に対する期待であり、午後の上昇は、会談後の黒田総裁の「物価目標達成が困難な場合は、躊躇なく追加緩和するよーっ。」的な発言により一気に円安が進んだってことが理由って考えるのが普通です。


なんたって対米ドルでの107円台乗せは、2008年9月以来ちょうど6年ぶりですよ、6年ぶり。


6年ぶり・・・・?  6年ぶり・・・・・?


ん・・・・・




そう考えると、日経平均がいくら120円ほど値上がりしたって言っても、年初来高値すらまだ更新してないっていうのは、逆に弱くはないかい・・・・・???



東証1部の値上がりは817銘柄に対して、値下がりは840銘柄(変わらずが、167銘柄)。



値下がりの方が多いのか・・・・・


うーん・・・・




ということで、今日のトレードですが・・・



今日のデイで頑張ったのは、DMP(3652)、エスクローAJ(6093)、電力イロイロ等〃

ダメだったのが、日本通信(9424)、ラック(3857)



新規信用買い持越しは、あすか製薬(4514)、ニューフレア(6256)、東建コーポ(1766)、クリーク&リバー(4763)あたり

持越し合計23銘柄



新規カラ売り持越しは、なし

持越し合計3銘柄



+8くらい



今日も新興市場はずい分とにぎわった感があるし、今日の新規上場銘柄JIA(7172)は、事前予想通りに買い物が殺到、公募価格2550円に対して5870円まで上昇しても売買注文数が合致せずに、初日は初値付かずとなったことからも分かるように、まだまだ投資家の買い意欲は旺盛なのですが、一方で今日の一時を含めたストップ高数10銘柄に対して、昨日は18銘柄、一昨日は15銘柄、月曜日は25銘柄もあり、徐々にストップ高銘柄数が減ってきているようにも見えなくもない。



昨日の、ドイツ証券による尋常ではない先物の買い手口は何を意味しているのか分かりませんが、SQ後に何か強烈な仕掛けにより相場が急落し、しばらく調整を強めるようなことがありそうな気もするし・・・・、『よし、明日からは売り目線で行こう!』って、今年まだプラス圏に浮上してないという専業トレーダーきゅーたの、説得力がまーったくゼロな独り言です



お世話になります。

今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比39.63円値上がりの15788.78円。



全然そんな感じはしないのですが、今日で3日続伸で、1月22日の15820.96円以来の高値となりました。

しかもTOPIXは、前日比7.17P値上がりの1306.79Pで、1月8日の年初来高値1306.23Pを更新・・・・


まことにオメデタイことなのですが・・・・・、TOPIXが年初来高値更新で自分の証券口座の残高がまだ去年の年末よりも少ないってことは、今さらながらですが、今年の運用が今までのところでは明らかに間違えていたということですね。



読者様の中には、きゅーたと同じように今年まだマイナスに甘んじている方もおられると思いますが、十分おせっかいとは存じますが・・・・、マーケットで生き残っていくために、今日の段階でマイナスってことをお互いに

真剣に反省しましょう。



「新興市場をメインに売買しているので・・・」とか、「今年大きく勝負した銘柄が超絶下方修正して・・・」とか、「ヘッジが裏目に出て・・・」とか、「昨年や一昨年の儲けが大きいので、今年は負けてもいいや・・・」とか言いたいことはたくさんあるかもしれませんが(まさにきゅーたが思っていることかもですが・・・)、間違いなく言えることは、現時点でマイナスってことは、今年に限ってはマーケットに確実に負けているわけだし、やっぱり、何か確実に間違えていたのですよね。




・・・・で、何が悪かったのかをよく考えて作戦を練り直した後は、年内の挽回に向けて、焦らずに頑張っていきましょう!



勝ってる皆様は、これからも伸ばして行ってくださいね。おめでとうございます。




・・・・こほん。・・・・・くっそー・・・、マーケットなんかに負けるもんか。がんばるぞー!




デイは、九州電力(9508)、今仙電機(7266)、メドピア(6095)あたりでうまくいったけれど、持ち越しているバイオ関連が足を引っ張った感じ。



+48くらい



今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

昨日もDWTI(4576)やら3Dマト(7777)やらPSS(7707)やらJTEC(7774)やらバイオ関連をイロイロと買って持ち越してみたのですが、今日もそれらを買い増して、ついでにカイオム(4583)、ユーグレナ(2931)、メドレックス(4586)あたりも新規で買って持ち越しました。




秋の学会シーズンが近いし、何といっても今年のノーベル医学生理学賞の発表は10月6日。

 

今月は今頃から“下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる”って感じでバイオ関連を何銘柄か買って、目をつぶって2~3週間温めていると、勝手に育っていってくれるような気がしていますが・・・・どうでしょうか?




信用買い持越し合計16銘柄。


カラ売り持越し合計5銘柄。


-46くらい。


再開後3連勝ならず・・・



あっ、前にブログ書いていた時は資産の増減ではなく決済ベースで+-を書いていたし、本当はその方が好きなのですが、現在の当面の目標は今年の証券口座を前年比でプラスにすることなので(書いていてカナシイ・・・・)、決済ベースではなくて証券口座の“みなし残高ベース”で書いています(当日に時価が分からない商品等については無視せざるを得ないとか、その他イロイロと問題もあったりしますが)。




なにとぞワンクリック

よろしくお願いします <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ