本日の日経平均は、前日比120.42円値上がりの15909.20円。
終値での15900円台は1月10日以来8か月ぶりということで、1月8日に記録した終値ベースでの年初来高値16121.45円の背中が見えてきましたね。
今日の前場の上昇は、正午に行なわれる予定の安倍首相と黒田日銀総裁の会談に対する期待であり、午後の上昇は、会談後の黒田総裁の「物価目標達成が困難な場合は、躊躇なく追加緩和するよーっ。」的な発言により一気に円安が進んだってことが理由って考えるのが普通です。
なんたって対米ドルでの107円台乗せは、2008年9月以来ちょうど6年ぶりですよ、6年ぶり。
6年ぶり・・・・? 6年ぶり・・・・・?
ん・・・・・
そう考えると、日経平均がいくら120円ほど値上がりしたって言っても、年初来高値すらまだ更新してないっていうのは、逆に弱くはないかい・・・・・???
東証1部の値上がりは817銘柄に対して、値下がりは840銘柄(変わらずが、167銘柄)。
値下がりの方が多いのか・・・・・
うーん・・・・
ということで、今日のトレードですが・・・
今日のデイで頑張ったのは、DMP(3652)、エスクローAJ(6093)、電力イロイロ等〃
ダメだったのが、日本通信(9424)、ラック(3857)
新規信用買い持越しは、あすか製薬(4514)、ニューフレア(6256)、東建コーポ(1766)、クリーク&リバー(4763)あたり
持越し合計23銘柄
新規カラ売り持越しは、なし
持越し合計3銘柄
+8くらい
今日も新興市場はずい分とにぎわった感があるし、今日の新規上場銘柄JIA(7172)は、事前予想通りに買い物が殺到、公募価格2550円に対して5870円まで上昇しても売買注文数が合致せずに、初日は初値付かずとなったことからも分かるように、まだまだ投資家の買い意欲は旺盛なのですが、一方で今日の一時を含めたストップ高数10銘柄に対して、昨日は18銘柄、一昨日は15銘柄、月曜日は25銘柄もあり、徐々にストップ高銘柄数が減ってきているようにも見えなくもない。
昨日の、ドイツ証券による尋常ではない先物の買い手口は何を意味しているのか分かりませんが、SQ後に何か強烈な仕掛けにより相場が急落し、しばらく調整を強めるようなことがありそうな気もするし・・・・、『よし、明日からは売り目線で行こう!』って、今年まだプラス圏に浮上してないという専業トレーダーきゅーたの、説得力がまーったくゼロな独り言です
お世話になります。
今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>
↓ ↓

トレード日記 ブログランキングへ