本日の日経平均は、前日比▲178.38円の15300.55円。




日経平均は4日連続で3ケタの下落という急落ぶりで、8/18の15322.60円以来の水準に墜落、あっという間に2ヶ月前へ逆戻りしてしまいましたね。



東証1部の値上がり数はたったの125銘柄に対して、値下がり数はその10倍をはるかに超える1664銘柄(変わらず43銘柄)、東証33業種は当然のように全業種下落ということで、市場の崩落前夜のような怒涛の売りが出た一日でした。




こうなってくると、「くー・・・、大変なことや。底値はいったいどこじゃ!」ということで、見えない底値に対して不安が増幅されるわけですが、ここで前向きに(っていうか強引に)今日が目先の底値になるように、理屈をつけてみましょう!





えー・・・・皆さん日足チャートをご用意ください。「貼り付けとけ、ボケ」とか言わないで、ご自分で用意してください。スミマセン。




前回は8/8に14753.84円で底打ちをして、9/25の16374.14円まで駆け上がったわけですが、この間の上昇幅は約1621円なので、フィボナッチ級数(黄金分割比)である61.8%で計算すると、下落幅の目途は1001円になります。



9/25の16374円から1001円を引くと15373円ということで、今日の15300円は・・・・   (ん?・・・あれ、れ?・・・・わ、割れてる?・・・・ありゃりゃ、完全に下抜けやんけ。)




コホン。ま、まあ、NY市場が▲334ドルと今年最大の下げだったので、東京市場も行き過ぎたということで、きょ、今日のところは前向きに解釈することに、し、します。



そ、それに、今日の日経平均の日足は、トンボ(十字線で下ヒゲの方が長いやつ)っぽいのが昨日の陰線から大きく下放れて出たので、週明けに大きく窓を開けたうえで陽線を作ると、最強足の一つである“地獄の捨て子”が生まれたともいえるし・・・・・



あと他にも・・・・、まあ、長くなるので割愛ということで




うん、今日がとりあえずの底打ち日・・・・かもしれない。




あれ?ナイトの先物ずいぶんとマイナスやし、ヨーロッパも大幅安やん・・・・・ (クッ、ヤッパリダメカ・・・・・)


あ、もしも週明けに大きく下放れて陰線を付けると、強い下降トレンドが継続ですから念のため・・・・




ということで、今日のトレードですが・・・・



うーん・・・、デイとか短期のスイングでの決済の勝ちは43くらいあるんだけど、中長期の現物や未決済分の評価益の減少、評価損の増加により、引き算すると資産は125くらいのマイナス・・・・

(・・・・・きゅーたは、デイも大好きだけれど、あくまでもメインは長めのスイングや中長期投資での資産形成。下げ相場ではどうしてもマイナスにしかならないので、来週からはやっぱり決済ベースに戻すことにすか・・・・・ マア、今年ハ上昇相場デモ資産ガ減ッタコトハ、忘レテオコウ・・・)




新規信用買い持越しは、JPHD(2749)、松竹(9601)、ソースネクスト(4344)、ペッパーランチ(3053)、空港ビル(9706)等々

持越し合計、17銘柄


新規カラ売り持越しは、ナシ

持越し合計、0銘柄




ちなみに、引け前にカラ売りを手仕舞って、買いを大幅に厚くして持ち越したので、今日が底と思いたいのは言うまでもない。





昨日は忙しくて書けませんでした。くれぐれも、負けたからではありません (;^_^A

今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

飲みに出かけるので、手短かに・・・・



昨日のナイトで今日の死亡を覚悟しつつ2時ころ眠ったのですが、朝起きてNYの結果がさらに悪化しているのを見て、昨日の比較的厚めの買いの持越しを思いっきり悔みつつのスタート。


9:30頃には150くらいのマイナスだったと思うのですが、最後は何とかプラスで終了。




心から、ホッとしてます。  ヨカッター!





信用新規買い持越しは、第一中央汽船(9132)、パイオニア(6773)、ソースネクスト(4344)

持越し合計11銘柄



新規カラ売り持越しは、マザーズコア(1563)、中部電(9502)、ファストリ(9983)

持越し合計3銘柄



+20 くらい


頑張ったのはロックオン(3690)だけど、昨日のマイナスもロックオンが大きいので結局は一緒か・・・



いつもどうもです。

今日もワンクリック、ヨロシクです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比▲107.12円の15783.83円。



昨日の海外市場の流れを受けて小安く始まった後、プラス圏に浮上するところもあったのですが、本日午後の衆議院予算委員会で、「円安はプラス、マイナスの両面があって、家計や中小規模事業者にデメリットもでてきてるよ。」的な安倍首相の発言をきっかけにドル円が円高方向に動いて、株式もそのまま下げ幅を広げた感じでした。



最近、円安のデメリットについてよく聞くようになった気もするし、今回は質問に対して実際に起きている当たり前のことを答えただけですが、円安に否定的なムードになって、自らアベノミクスが失敗みたいなイメージになることだけは株式市場のために避けてほしいものですね。





ということで今日のトレードですが・・・



デイで、富士フィルム(4901)あたりを適当に売ったり買ったりした以外は特に何もせずに、持越しの信用買い銘柄も根性で粘って、あまり外さずに反転するのを待ったのですが、大引けにかけての急落で、特に新興市場の銘柄は評価益が大幅に削られたり、評価損に転じたりと散々で、勝手に資産が減少・・・



信用新規買い持越しは、ナシ

持越し合計11銘柄



新規カラ売り持越しは、ナシ

持越し合計0銘柄



-95くらい



フゥーッ・・・ナカナカ前に進めず・・・・ 


朝のうちに、全部売っときゃよかった・・・・・


いつも、どうもです。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ