本日の日経平均は、前週末比182.30円の15890.95円。



市場予想を上回るプチサプライズであったアメリカ雇用統計を好感した週末のNYの大幅上昇を受けて、日経平均採用のような大型株だけでなく中小型銘柄までまんべんなく買われる全面高相場で、終日安心して見ていられる一日でしたね。



こういう日なのでJASDAQ平均やマザーズ指数も当然に強く、この秋上場の直近上場銘柄群も非常に元気だったのですが、新規公開銘柄の上場後の謎に満ちた値動きについて、銘柄を比較しての感想を・・・・





直近上場銘柄群の中で、特に目を引く動きなのは、9/30にマザーズに上場したFFRI(3692)で異論はないと思います。



公募価格が1450円だったこの銘柄の上場初日は、買い物殺到で値が付かず。


翌10/1につけた上場初値は4010円で当日引値がストップ高の4710円。


で、そこから立会3日目の今日は、連続ストップ高で駆け上がってナント7410円。




公募が手に入った人はもちろん、セカンダリーを積極的に買いに行った勇者はみんな報われている素晴らしい株なのですが、上場前の市場注目度は特に高いわけではなくて、FISCOが星3つだったし、トレーダーズWEBも注目度Bでした。



一方で、この銘柄の少し前に上場したロックオン(3690)は、FISCOが星4つ、トレーダーズWEBが注目度Aという高い市場注目度があり、公募価格1300円に対して初値は5000円と事前の注目度通りの高い値を付けたものの、上場2日目に5490円の高値を付けたあとに急落、今日は305円高と大きく反発したものの、いまだ3860円と初値を大きく割り込んだままで、セカンダリーを買いに行った勇者の多くは討ち死にの状況・・・・




ちなみに、新規上場でもすかいらーく(3197)やリクルート(6098)といった巨大企業は、注目度が高いために星は増えますが、さっきの両銘柄は共に巨大企業ではないし、主幹事は、どちらも野村証券で同じだし・・・・



まあ、そもそも事前の市場注目度が正しいわけではないと言えばそれまでですが、なにか不思議っていうか、この両銘柄の現在の株価って理屈に合わないような気がするのはきゅーただけでしょうか?




えー・・・・、FFRIは何度か指値を入れたもののどんどん上がって結局は一度も買えずに、ロックオンは今までに何度も買って、買うたびに投げることになったのに、今日もまた買って持ち越してみたきゅーたが、偏見とポジショントークに基づいて書いていることは、言うまでもありません。





というわけで、本日のトレードですが



デイは、飛島建(1805)、VOYAGE(3688)、メディシノバ(4875)、富士フィルム(4901)、ジェネパ(3195)等々




信用新規持越しは、図書印刷(7913)、きちり(3082)、日本プロセス(9651)、ケイブ(3760)等々

持越し合計12銘柄



新規カラ売り持越しは、アイロム(2372)、ファナック(6954)

持越し合計2銘柄



+118くらい




最近の相場に対して、自分自身の不調なトレードと同様にどうも強気に思えないきゅーたは、信用で週末に持ち越した銘柄の半分以上の銘柄を9時半頃までに手じまったのですが、垂れてくる気配が全然ないので、売却銘柄の買い直しも含めて再度いろいろと買ってみて、結果的にはまたしても持越し銘柄数が増えたとさ。




いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比46.66円値上がりの15708.65円。




4日ぶりにやっとこさの反発ですが、普通に昼間に相場をちらちら見ている人からすると「えー・・・。昨日一日で420円も下げて、火曜日から考えると650円くらい下げてるのに、反発はたったの46円かよ。けっ、全然しょぼいなー。しょうもなー。」、っていう感じかもしれませんが、昨晩の先物を見ていた人たちから考えると「プ、プラスで引けた・・・、こりゃスゲー。よく頑張ったもんや!」って感じな気がします。

チナミニ、キュータハソンナ気分マンタンデス





だって、昨日のナイトでの日経平均先物期近物安値は15370円・・・・・。




昨日の夜中に、酒を片手にNYの動きやどんどん下げていく日経平均先物の動きをボーっと眺めながら、『こんだけ下げたらさすがに明日は反発するやろ』って勝手に期待して大量に持ち越してしまったことを、心から後悔した人も多かったと思いますが、朝から大きなGDもなく大引けもしっかり終わってくれたっていう意味で、今日のわずか46円高は買い方にとっては非常に大きな46円高であったように思います。





本当に良かったーー






ということで、今日のトレードですが、




昨日買って持ち越していたバイオやゲームが頑張ってくれたおかげで、久しぶりにスカッとプラスで終われました。




信用新規買い持越しは、ブロッコリー(2706)、そーせい(4565)、FPG(7148)、マーベラス(7844)、シップHD(3660)、商船三井(9104)等々

持越し合計10銘柄




新規カラ売り持越しは、ナシ

持越し合計0銘柄





+124くらい




今日も5000くらいだけ持ち越してるので、雇用統計何事もないように・・・・



いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、お願いです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ

本日の日経平均は、前日比▲420.26円の15661.99円。




海外市場の下落とか円安一服とか今晩のECB(ヨーロッパ中央銀行)理事会を前にしての手控えとか、まあイロイロあるのでしょうが、大方の予想を覆す大幅安だったように思います。


今日の水準は、9月1日の15476.60円以来ほぼ1ヶ月ぶりということですが、まるで、時間をかけて築いた城が、あっという間にして攻め落とされるように、一所懸命1ヶ月かかって上がってきたのに、たった数日で元の木阿弥って感じですね。



相場格言で“登り百日、下げ十日”ってのがありますが、さしずめ今回は“登り三十日、下げ三日”ってところですね。





そういえば、9月23日には、“80%程度の確率で、5%以上の下落が起きる”といわれているNY株式市場の呪いの指標“ヒンデンブルグオーメン”が成立していたらしい。



この指標の有効期間は1ヶ月ということで、9/23のNYが明けた9/24の日経平均の終値は16167.45円。



5%の下落を日本に当てはめると15359.07円ということで、あと300円程度の下げは“呪いの効果”によって覚悟がいるかもしれませんね。





てことで、今日のトレードですが・・・



-48くらい



昨日に一旦スイングの信用のポジションを全部閉じていたので、午前中のリバ取りや新規のカラ売りは余裕を持ってできたこともあり、前場は久しぶりに100程度の勝ちとなっていたのですが、調子に乗って14時頃からの下げに買い向かって最後まで投げずに持ち越したら、優待目的の長期保有分の大幅下落もかさなって、まさかのマイナスにて、3日連続負け・・・・



うーん・・・、しかし勝てねー・・・・、しかもまた持越しができた・・・・



コッチも呪われている気分っす。





いつもアリガトウございます。

今日もワンクリック、よろしくです <(_ _)>

   ↓   ↓


トレード日記 ブログランキングへ