明治の数量的相法 | 運命ハック

運命ハック

オリジナル占術を幾つか編み出しましたので、それを用いて不定期に占っていきます。

続いて明治です。


明治 1868年1月25日から1912年(明治45年)7月30日までの期間。

太陽、水瓶座4,00
火星、山羊座28,30
木星、魚座9,36
土星、射手座3,40
天王星、蟹座9,53
海王星、牡羊座12,33
冥王星、牡牛座14,08
キロン、魚座23,14
パラス、山羊座13,40


太陽・火星(行動)
牡羊座5,30、「翼をつけた三角」、純粋な理想像。
354,30、魚座24,30、「広大な海に取り囲まれた小さな島で、人々が密接なつながりを保ちながら生きている」、自己の自覚、生存、生き直し。
242,30、射手座2,30、「海に対する風の力を示す白波」、変動的なあおり、動揺。
117,30、蟹座27,30、「高価な住宅の密集する渓谷に吹く暴風」、自然の猛威、危機管理。

純粋なビジョンを持ち、自己を自覚し、行きなおすが、外部からあおりを受け、危機に直面する。
または外的な暴風により自己を自覚する。

これはまさに開国に伴う困難を表していますね。


太陽・木星(在り方)
35,36、牡牛座5,36、「開いた墓での未亡人」、過去を捨て新たなチャレンジ。
324,24、水瓶座24,24、「自分の感情の克服に成功した男が、自分の体験という観点から深い知恵を教える」、体験的知識を人に伝達。
283,36、山羊座13,36、「火の崇拝者が、存在の究極のリアリティを瞑想する」、極限体験。強い意志、執着。
76,24、双子座16,24、「自分の主張を情感的かつ劇的にスピーチする女性の活動家」、信条をアピール。

過去を捨て極限体験をし、それを対外的にアピールし、伝える。

これは近代化、西洋化のアジアへの普及でしょうか。
木星なので、これが明治の生き様です。


太陽・土星(課題、困難)
60,20、牡牛座30,20、「古い城のテラスで行進している1匹の孔雀」、遺伝による社会的地位、伝統。
299,40、山羊座29,40、「紅茶占いをする女性」、直観力、予知。
187,40、天秤座7,40、「鶏の雛に餌をやり、鷹から守ってやっている女性」、変化への反動、保護。
172,20、乙女座22,20、「高価な宝石に彩られた王家の紋章」、ステイタス、玉座。

伝統ある王族が変化に対する反動を予知できない困難。

これは西南戦争など士族の反乱のことでしょうか。
王家の紋章はそのまま天皇のことですね。


太陽・天王星(変革)
204,07、天秤座24,07、「左側に3番目の羽をつけた蝶」、予期せぬ変化。
155,53、乙女座5,53、「自然霊や通常は見えない霊の代理者の存在に気づくようになる人間」、象徴的な認識。
 6、「メリーゴーランド」、回転運動、性衝動、遊戯性。
43,53、牡牛座13,53、「ポーターが重い荷物を運んでいる」、重労働。
 14、「海岸で、波打ち際の貝殻を手探りして、子供たちが遊ぶ」、安全圏での安らぎ。
316,07、水瓶座16,07、「机にむかう偉大なビジネスマン」、グローバルな計画性。

予期せぬ変化によりグルグル回りながら力を高めていくグローバルな重労働の計画により変革を起こす。

これは韓国併合など帝国主義のことですね。


太陽・海王星(幻想)
291,27、山羊座21,27、「リレー競争」、競争。
68,33、双子座8,33、「奮起したストライキをする人たちが工場を取り囲む」、社会への不満。
316,33、水瓶座16,33、グローバルな計画性。
43,27、牡牛座13,27、重労働。

社会への不満から世界的な視野の重労働の計画を立て、競争するという幻想。

これは不平等条約の撤廃や海外進出ですかね。


太陽・冥王星(破壊と再生)
259,52、射手座19,52、「人々に脅かされたペリカンが、自分の子供たちを育てるために、より安全な場所を探す」、緊急事態、動物保護。
 20、「古風な東北の村人たちが、夏のあいだ、凍結した池から氷を切り出して使う」、先見性、サバイバル。
100,08、蟹座10,08、「最初のカッティング過程の大きなダイヤモンド」、痛みを伴う研磨作業。
348,08、魚座18,08、「巨大なテントで、村人たちが壮大な演技を見る」、公的なパフォーマンス。
牡羊座11,52、「国家の支配者」、国家権力。
 12、「野ガモの三角形型飛行」、宇宙原理。

危機に瀕し、サバイバルのための国家による自己研磨のパフォーマンスが破壊と再生。

これも富国強兵など諸々の近代化政策のことでしょう。


太陽・キロン(傷)
49,14、牡牛座19,14、「大洋から新しい大陸が浮上する」、壮大な新しいビジョン。
310,46、水瓶座10,46、「ある時期人気を博する理想を具現した男が、人間として自分はこの理想ではないということを、自覚するようになる」、夢から覚める。
297,14、山羊座27,14、「山の聖堂へとつらなる急な階段を上る巡礼者」、頂点的な知識。
62,46、双子座2,46、「サンタクロースがこっそりと、暖炉の前にかけてある靴下をいっぱいにする」、純粋無垢。

無垢な心で頂点を目指す壮大なビジョンを抱くも、夢から覚め傷つく。

明治だとまだ夢の途中で日清日露と戦争に勝ってますから、これは先々を暗示してるか,または無垢でなく老練な心だったことで傷を回避したのでしょうか。


太陽・パラス(敗北)
牡羊座20,20、「冬に若い女の子が鳥に餌をやっている」、保護。
339,40、魚座9,40、「ライバルを意識して馬を駆り立てる騎手」、競争心。
227,40、蠍座17,40、「自分自身の霊によって受胎する、「神の子供を宿す偉大な」女性」、内面の解放。
132,20、獅子座12,20、「素敵なランタンに灯された芝生の上での大人たちの夕食パーティ」、大人たちの集まり。

内面を解放し、他と競争するために自己を保護するための集まりに参加すると敗北。

これも明治はまだ敗北していませんから不発ですかね。


と言うことで以上です。
明治は元号でありながらかなり当たってますね。