


天気は、朝、高速に乗ってるときは
雲が多めでしたが、着く頃にはいい感じに
晴れてきました
気温も予報ほど冷え込まず、風もなく、
登山日和
9:15、駒ヶ岳登山口を出発ー
ちょっと道に雪が被ってたので、私は
最初からチェーンスパイク装着⛓️
おや?鹿さんかな?ひづめの跡がありました。
駒ヶ岳までは、階段が多めの整備された道です。
樹から雫が落ちて、日にあたり
キラキラ輝いてました
霧氷にみんなテンションアップ
樹に残った実に雪の花
同じような写真を何回も撮っちゃいます
ここ、関東ふれあいの道なんですね。
ずっと歩いてたら高尾山にもつながるのかなー
美しい景色に足が止まります
昨日雪が降ったのがまだ残ってたようで、
ナイスタイミングでした
青空と、雪
霧氷からはだんだん大きな塊が
降ってくるようになって、
上から雪合戦の球みたいなのが
ドスドスと落ちてきます
写真撮ろうと上見上げてると、顔を直撃したり
して、みんなでキャーキャー
しかし、こんなにきれいなんだもん。
攻撃されたって撮っちゃう!
やがて尾根道に出ると、
素晴らしい眺め。そしてもう木がないから
上からの攻撃もなく、のんびり歩けます
陽に透けて美しい
日陰はまだ霧氷が残っています。
額縁のような木と、遠くには上州の山々、かな?
(山の名前ってよくわからないなぁ…)
これは、エビのしっぽってやつかしら?
可愛い
ぽってり
霧氷の奥に透ける、大沼。
冠雪してるカッコいい山々に癒されます
10:33、駒ヶ岳に到着ー
大沼は一部、帯状に凍ってるのが面白い。
目指す黒檜山が見えてきたよー
もうちょっと白くてもよいなー(欲張り)
社がありました。黒檜山大神と
地図に書いてありました。
赤城大神という水神さまを祀っているようです。
遠くの方に、小沼が見えます。
結構上の方にあるから凍りやすいのかな。
山頂をちょっと過ぎたあたりの絶景スポットに
先に行ってきます!
山々がよく見えるー
左に浅間山、右の方には
上州武尊、男体山などなど、名山がずらり。
あの山なんだろーと話してたら、
近くにいた素敵な登山者の方たちに
色々教えていただきました!
花の情報などもいろいろお聞きして、
また行ってみたい山が増えました
よいねー
衣たくさんついてる天ぷらみたい🍤
繊細な雪模様。
氷の飾り☃️
絶景を堪能した後は、ランチタイムです
あったまるー
雪がキラキラ✨
なんだかニョロニョロみたい😆
ちょうど、キティちゃんの雪だるま
作った人がいらしたので、
ライライチョチョと一緒に撮影ー
鉄塔がある向かいの山が、地蔵岳。
さて、ご飯食べたら下山開始です。
12:47出発ー
下山の道が意外と急斜面で…
岩混じりの雪道でした。
あれ?こんな感じだったかなー?と思い
後で自分の前回のブログ見たら、
ちゃんと書いてありました
事前に予習が必要ですね!
この、ちいさな松ぼっくりみたいな実が
たくさんなっている木は、モミジバフウかな?
幹はこんな感じ。
大沼は、だいぶ氷が溶けて穴あき状態。
14:05に下山しました!
こちらには熊出没注意、と書いてありました。
ここら辺によくいるのかな?
会わなくてよかったー
さて、この後は赤城神社に行きますよ~
パンダ君の受験のお守り、きゅう姉ちゃんの年女のお守り、
そして登山守を買いました
赤城神社の橋は修理中なのがちょっと残念。
太陽が湖面に映りこんで美しい
さて、小沼にいく、その前にちょっと小腹が空いたので
みんなでワカサギのフライを食べました。
こちらのお店のおかみさんがとてもマメで商売上手、
ちょこちょこと味見に、こんにゃく、ゆずみそなどなど
テーブルに持ってきてくれました。
全部おいしいので色々買いたくなっちゃうけど
うちにいただきものがたくさんあったので、
おっ切り込みうどんをお土産に買いました。
ほうとうとはまた違うおいしさでしたよ~
1月2日でも、何軒かお店が開いててよかった~
さて、この日のもう一つの目的、小沼に来ました。
凍ってます!
スケートの格好でみんなで写真撮ったりして笑
アイスバブルを見たいのですが、
ちょっと違うか・・・
今回は、こんな感じでした。
→以前見たときはこんな感じだったけど、まだ出来かけ?
スノーシュー | きゅう姉ちゃんとパンダくん (ameblo.jp)
とはいえ、それなりにきれいでした
ミトコンドリアみたい~などとしばし観察。
グラデーションもいい感じ。
多分凍ってると思いつつ、怖くて湖面は
ほぼ歩けなかったのですが
地元の若者たちが、真ん中辺までソリで
すべっていき、とても楽しそうにしていました
若いとなんでも楽しいんだろうね!いいことだ~
夕暮れの山が赤く染まりとてもきれいでした。
さて、帰路に向かいましょうか。
運転、ありがとうございます!
切り絵のような美しい夕焼け。
途中、道の駅のふれあい館という温泉に
立ち寄りました。いいお湯で、
ポカポカにあったまりました!
(しかも、650円と大変お安い)
お風呂から出るころにはすっかり暗くなり
前橋?高崎?あたりの夜景がきれいでした。
山、ごはん、温泉と、フルコースで堪能し
朝早くから夜遅くまでしっかり楽しんだお正月登山でした
今年はいくつの山に行けるかな?楽しみです