昨日、パンダくんと
遠くの方は、霧氷になってました。
ヤッホー
日帰りでスノーシューに行きました。
大宮から新幹線で30分、高崎へ。
そこから吾妻線で3駅の新前橋という駅に
ガイドさんが迎えに来てくれます。
マイクロバスで30分ほどで、
別のお客さんと合流しました。
小学生の男の子のいる3人家族です。
まだ雪があんまりないけど…と思っていたら、
さらにそこから30分ほど登るうちに
どんどん雪景色になってきました

ビジターセンターでレンタルのスノーウェアに
着替えて(更衣室がなくてちょっと
大変でした
)スノーシューを装着したら、

早速雪山へ♬
今日は長七郎山に登るとのことです!
初心者向けの山とのことですが、
雪山とあって、アイゼンつけた登山者に
ちょくちょく遭遇しました。
木に細かく雪がついてます

綺麗です!
道中、ちょっと崖っぽいところもあり、
ヒョエーとビビりながら登ります。
パンダくんはスノーシューは苦手なのか、
終始辛そうでしたが、対照的にもう1人の
小学生はすごい元気でらグングン
登っていきます。
もうすぐ、頑張って!
急に頂上たに出ました!強風でしたが、
良い天気です
360度、視界がひらけて

とても良い眺め

標高1577メートルだそうです。

下りは、ちょっとした坂でソリをしたり
しながら、楽しく下山。
途中でお昼ご飯。カップラーメンが
あったかくて美味しい♬
下まで降りると、小沼という湖に出ました。
凍っているので、上を渡れます。
湖の上でも、ソリをお尻に敷いてツルツル
滑ったり、楽しみました。
湖の氷は、気泡が沢山あって素敵な
模様になっていました。
帰りは、赤城神社に立ち寄りました。
きゅう姉ちゃんのお守りと、
登山守りというのを買いました。
大沼という湖のほとりにあって、綺麗
でしたが、寒かったー!
温泉に寄ろうと思ったのですが、
温泉から帰るバス便があまりなかったので
断念し、駅まで送っていただいて
早めに帰りました

個人的には、スノーシューより
軽アイゼンの方が断然歩きやすいと思いますが
一度やってみたかったので、
体験できてよかった!
そして、赤城神社のある大沼で
ワカサギ釣りをやっていたので、
次回はワカサギ釣りに行きたいなぁ🎣