母とおいら -2ページ目

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 8歳8ヶ月


おーろらツアーから時間がかなり経ち、母の記憶も薄れ始めてきたこの頃です汗2

オーロラのDVDを見ながら思い出しつつ、綴っていくことにします。


4日目(2月16日)


オーロラツアーも最終日(?)

今日もベックス・ケンネル にお世話になり、日中はアイスフィッシングに行ってきました。グレートスレーブレイクまでスノーブラウを装着した4駆でGODASH!

グレートスレーブレイク・・・湖だけれど車で走ってしまうのです叫び


母とおいら

そう、アイスロードです。

真っ直ぐにのびるアイスロードに感動キラキラしていると、車は右に曲がり氷上の雪原、道無き道へ四駆

母とおいら

そうです、この車の前に付いているのがスノーブラウ。

これで雪をかき分け進んでいくのです。

ゴンゴン♪ズルズル♪ガタン!まさに4駆の楽しさ満喫です音譜


漁場に到着すると、ここからは見学目

原住民の血を引くオーナーさんともう一人の方で氷に穴を開け、


母とおいら

仕掛けておいた網をあげ、

母とおいら

すると魚が網にかかって登場ビックリマーク
母とおいら

まさに地引き網状態ですうお座

母とおいら

うわぁ~凄いビックリマーク凄いビックリマークと、大人は感動しておりましたが、おいらはと言うと、久々の積もった雪に誘われ、雪と戯れておりましたあせる

母とおいら


母とおいら

アップアザラシでも人魚姫でもありませんよ。おいらですにひひ

こちらが釣れたホワイトフィッシュです。


見ているだけでも感動です。

えっ、ここは湖の上?と忘れてしまうくらい、広大に広がる雪原とアイスロード雪の結晶

大自然に感動キラキラ

母とおいら

アイスロードで記念撮影カメラ

1メートル以上凍っているそうです。

母とおいら

ダウンあら?こんなとこにワンちゃんが!?
母とおいら

アイスロードを走らせ、お散歩?トレーニング?中だそうです。

もちろん飼い主さんは車でGOですけど。

結構ワンちゃんの走る姿がありました。思いっきり走ることが出来て楽しいだろうなぁ~音譜


さてさてアイスフィッシングでゲットした魚を持ち帰り、ベックスのキッチンで調理をしてくれます。
母とおいら

白身魚で美味しいラブラブ

更にここでご飯が登場してくれたら・・・

日本食が恋しくてたまらない母です汗


おいらはお部屋に飾ってあるトロフィー・賞状の多さにびっくり目

犬ぞりレースに参加した数々の賞で、優勝ばかりです。

その優勝は何を隠そうアイスフィッシングに連れて行ってくれたオーナーさんビックリマーク

お腹も自然の感動にもいっぱいになり、そろそろホテルに戻る時間です。


今日が最終日、オーロラを見ることが出来ていない・・・

空には雲が見えるけれど・・・

そんな不安を父がオーナーに話していると、

「今晩はオーロラを見ることが出来るよ。大丈夫グッド!」と、オーナーが。

なになに、その自信は。

どうしてはてなマーク

昨日も見れそうな天気だったけれど曇りだしてダメだったのに。

やはり原住民の血を引き、その土地に長く住み、自然を肌で感じ、わかるのでしょうね。オーナーさんの言葉を信じて、と言うか信じられる。

そんな安心感を感じつつホテルへ送ってもらいました。


一息ついて夕ご飯のことを考え何処に行こうかと外を見ると

母とおいら

キャァ~音譜イエローナイフに来てからこんな青空を見たことないよ~。

うん、これならオーロラに会えるビックリマーク確信に近い物を感じた母でした。


夕ご飯がてらお散歩へ。

母とおいら

日中でー17℃とは初日以来の冷え込みでしょうか。

これまた冷え込むとオーロラに会えそうな気がする予感の母。

お土産屋さんでお友達のお土産を探したり、スーパーマーケットで
母とおいら

全ての物がBigサイズであることに感動したり、所変われば生活も違う。

おいらにも日本との様々な違いを実感出来たことでしょう。


さて夕食ナイフとフォーク

スーパーでのビッグサイズの品々に圧倒され、さらにお肉系は遠慮したい母ショック!

と言うことで、ベトナム料理「サイゴン」に決定ビックリマーク

母とおいら

おいらの住む街でもなかなか食べることのできないベトナム料理。

母も父も大好きなんだけれど汗

母とおいら

生春巻きに揚げ春巻き、春巻き大好き!!

おいらも中華の春巻きとは違ったベトナムの春巻きが気に入り、4本あったはずの春巻きが、いつの間にか1本に叫び

わかるよ、おいら。美味しいもんね、揚げ春巻き春巻き

残りの1本を父と分け合って食べました汗

おなかもいっぱいになり、サイゴンを後にしたおいら一家ですニコニコ
母とおいら

おなか一杯の時は歩いて帰るのが一番ビックリマーク

酔いもあり、マイナスの世界が気持ちよくも感じます。
母とおいら

おいらは雪だまりを見つけると遊びはじめ、なかなかホテルには進みませんあせる


そんな時、遠くの空が緑色に目

えっ!?

あれってオーロラはてなマーク

うん、絶対オーロラだよ!!

カメラを持っていなかったので、慌ててアイフォンで撮りましたが、ピントが合っておらず、とてもお見せできる状態ではありません。

夕暮れの青さと緑がかったオーロラの空。とても素敵な色でしたキラキラ

お見せできないのが残念汗

「オーロラに会えるだろう」が「会える」に変わった瞬間でした。


オーロラツアー最終日。

「よっしゃぁ~!!」、気合を入れてオーロラビレッジ行きのバスに乗り込む母です柔道。

でもさっ、でもさっ、なんか雲が広がってないかいはてなマーク

これまた確信が不安に変わり始め・・・

いや、願えば叶うビックリマーク

オーロラを見せないで日本へ返すなんて酷いことを神様はしないわ!!

だっておいら、幼稚園はミッション系で、ちゃんと日曜礼拝にも参加したもの・・・

などと訳のわからぬ神頼みが心の中で始まりあせる


オーロラビレッジ に到着すると、やはり雲が広がっていましたガックリ


まだ試合は始まったばかりビックリマーク

今日は最終時間まで粘るわよ~グッド!


すると時折雲の上にオーロラが見え始め、薄い緑色の帯状のオーロラが見えては消えます目

そんな状態で時間は過ぎ・・・

今日は長丁場グッド!

しっかり腹ごしらえをしておかないと。
母とおいら

夜食をいただきました。

今日のスープは特に美味しかった~音譜

おいらも完食ですにひひ

やはり冷え込んでいます。-22℃叫び

昨日までよりも上下ダウン系の衣類を足してみましたが、外ではやはり寒いさむい。

特に手が冷たくて。


薄らしか見えないオーロラにビレッジではいろいろな体験コーナーを始めてくれ、おいらと母はそちらに行ってみることにしました。


水で濡らしたTシャツをくるくる回したら・・・カチカチに棒状に。


熱湯をコップから投げ飛ばしたら・・・一瞬にして凍り舞い落ちます。

これ、おいらははまってしまい、何度もやっていました。


そしてカップラーメンは
母とおいら

アップショーウィンドウのメニューのように宙にホークが浮いていますにひひ


やはり極寒体験と言えば「バナナで釘が打てるかはてなマーク
母とおいら

アップ見にくいのですが、おいらはバナナではなく、豆腐で釘を打っています豆腐

極寒地では豆腐の角も痛いのですにひひ


いろいろ極寒ならではの体験をさせてもらい、楽しんでいたおいらです。


深夜前になり雲が晴れ始め、
母とおいら

オリオン座もはっきりと見えだしました星

オーロラの色も濃く見えるようになってきていますクラッカー

母とおいら
せっかくはっきりと見え始めてきたオーロラオーロラ?

しかし、時間はホテルへ帰る時間へと近づいています。

もちろん延長ですグッド!

母とおいら


母とおいら

母とおいら

母とおいら

母とおいら
長くヒュル~と伸びたと思ったらあっと言う間に消えてしまったり、

消えたと思ったら、違う方向から「出てきたよ!」と、声が聞こえてきたり。

なんとなく揺れてカーテンの様に見えているものもあったり。

この日のオーロラはレベル4

流れ星星も見ちゃいました流星


ダウンこちらはオーロラビレッジのカメラマンが撮った写真です。
母とおいら

母とおいら

それなりのオーロラは見えたと思います。

でも母の思い描いていたオーロラとは違う。物足りなさを感じる。

そんな思いを胸にホテル行きのバスに乗車。

なんということでしょうビックリマーク

ホテルへの帰路、バスの中からこの日最高のオーロラが見え始めましたオーロラ?

まさにオーララビレッジのオーロラ情報2:53の写真 様なオーロラがバスを追いかけては追い越し、出ては消えオーロラ?

おいら、「龍みたい」と。

そう、龍が尾をくねらせ、空を舞っているようです。

あ~、外で見たかったよ~汗

最後の最後で、ツアー最高のオーロラに会うことができましたぱちぱち

でも・・・

それでも母の思い描いていたオーロラには遠く・・・

写真でも撮り方や修正方法で同じオーロラが全く違った色合いになります。

もちろん写真と母が見た肉眼のオーロラの色は違います。

写真やビデオの色合いが修正されたオーロラだから綺麗なのはてなマーク

写真やビデオに影響されすぎはてなマーク

いや、オーロラ爆発を見たら違うかもビックリマーク

やはり自分の目でオーロラ爆発を見てみたい!!

同じオーロラは二度とない。

母の思い描くオーロラを見るために

野望は続くのであったにひひ

深夜3時にホテルに到着し、4時半にはチェックアウト。
母とおいら

大忙しです。

空港までバスで送ってもらい、
母とおいら

飛行機のところまで走り、(歩いてもいいんだけど、なぜ走る?)
母とおいら

アップこの小さな飛行機に乗り、イエローナイフを後にしました。

母とおいら

ロッキー山脈を下に見下ろし、

そしてカルガリー空港に到着。

はてなマーク到着したのですが、なかなか飛行機は滑走路に止まったままで進んで行かない。いやいややっと降りられるかと思ったら、空港から離れたところで、こんなところを通って空港内に入るのはてなマーク


さぁ、カルガリーから今度はバンクーバーへ乗継です。

搭乗口付近で待っているとドクロ

突然おいら一家が乗る予定の便が搭乗口の掲示板から消えているではありませんか叫び

なになにはてなマーク何が起こったのはてなマーク

父がすぐさま調査へ出発走る人

なかなか戻ってこない父。不安に多弁になるおいら。

あれ~出発予定時刻は過ぎちゃったよあせる


ダウン出発予定のボードを見ると

母とおいら

なんとおいら一家が乗る予定の便がキャンセルに叫び!!叫び!!

ちょっとちょっと、なんの知らせもなくキャンセルしちゃうってどう言うことなのはてなマーク

普通、と言うか、日本だったら館内放送するんでないのはてなマーク


そうこうするうちに父が戻って来て、

ここからいろいろあって、結局はカルガリー空港の近くの電信柱だか何だかが火事になり、空港を含む近くの街が停電となり、システムダウンダウン

と言うことで、おいら達の乗る便がキャンセルになってしまったわけです汗

あれよあれよと本日日本へ帰国予定でキャンセルになってしまった2便の日本人が集まりだし、旅行会社の人を呼び、何とか今日中に日本へ帰れるように考えてくれましたが、難しく、結局カルガリーで1泊し翌日の同じ便で帰国することとなってしまいましたドクロ

全てが決まったのは夕方4時。

オーロラツアー後も飛行機の中で1時間ぐらいの仮眠しかとっていなかったので、実に30時間寝ていない状態です。

大人ばかりの中で子ども一人のおいらでしたが、文句を言わず待ち続けていました。

偉かったぞ、おいらグッド!

こんなことってあるのね汗

おいらなんて初海外旅行にして、こんな惨事。

まぁ本人はもう1泊できると楽しんでいるところもありましたが汗


翌日会社の会議が入っていた父叫び

仕事を入れていた母叫び

学校のおいら叫び

初国際電話を使わせていただきました。


夕ご飯を食べて、お風呂に入って、いったい何十時間起き続けているのでしょう。

ベッドに入って即爆睡のおいらでしたぐぅぐぅ


翌日は予定通りにカルガリーを脱出出来て、バンクーバーへ。

母とおいら             

カルガリーのホテルを6時出発だったので、バンクーバーでの待ち時間は爆睡ぐぅぐぅ

母とおいら

お腹も空いたところでハンバーガーをペロリニコニコ
母とおいら

その後は空港内を探検音譜

母とおいら

バンクーバーでも無事に成田行きの飛行機に搭乗することが出来て、本当に安心しました。
母とおいら

そして日本へ到着日本代表

無事に我が家へ帰ってこられて良かった顔文字

時差はってはてなマーク

カルガリー事件があって寝ずの状態だったので、その時に時間の修正がされてしまったようで、翌日からも普通に生活出来たおいら一家でした。

怪我の功名ってところでしょうか汗

母とおいら

おいらも思い出をつづってみました。


もうすぐオーロラツアーから2か月が経とうとしています。

今は日々の出来事に追われ、本当に行ってきたのかなはてなマークと、

遠い昔の出来事のようにさえ感じてしまいます。

いろいろなところで、ハラハラドキドキのおいらにとって初海外旅行、初オーロラツアーでしたが、おいら一家の大切な思い出となりました。

しつこいですが、母はまだオーロラに満足していませんビックリマーク

今度は秋のオーロラもいいなぁ~音譜

と、次回の為にオーロラ貯金を決心した母でありましたにひひチョキ


最後に

オーロラツアーの相談に快くのってくださり、たくさんの情報を教えてくれたオリ君父さん 、本当にありがとうございましたありがと

次回?もよろしくお願いいたします笑顔

おいら8歳7ヶ月


3日目(2月15日)

おはようございます晴れ


今日は日中にアクティビティを入れていたので、早起きのおいら一家。

と言ってもモーニングギリギリの時間に起床ですあせる

宿泊したコースト フレイザー タワーは珍しく朝食付きナイフとフォーク

と言っても、パン・シリアル・飲み物・果物・ヨーグルトなどの簡単なもの。

母とおいら

母はベーグルをトースターで温め中トースター


母とおいら

おいらはすでに食べ終わり状態に近しグッド!

う~ん、やはり食事は・・・牛乳、ヨーグルト・・・むっ

オレンジジュースは搾りたてみたいで美味しかったと、おいらは言っていたけれど。


さ~腹ごしらえも済ませ、向かった先はこちらダウン

母とおいら

オリくん父さんお勧めのベックス・ケンネル ですわんわん

いろいろ予約のお世話もしていただいて、感謝のオリくん父さんですキラキラ

母とおいら

こちらでは様々なアクティビティを体験することができます。

やはり極北に来たのだから、犬ぞりは体験したいビックリマーク

初めは「犬ぞりで行くオーロラ鑑賞」なるものにしようとしていた父と母でしたが、

(だって犬ぞりに乗りながらオーロラを見るなんて素敵と思いませんはてなマーク


オリくん父さんの冷静な助言を聞き、日中の「犬ぞり体験」にすることにしました。

助言とは・・・

犬ぞりを体験を楽しみしたいなら日中。

だって夜は寒くて、真っ暗で景色も犬の姿も見れない汗

その通りでございます、オリくん父さん汗


ここで問題が一つ!!

実はおいら、犬が大の苦手であせる

小さなチワワがお散歩していても2mは避けて通り過ぎるくらい

ダウン犬舎

母とおいら

犬ぞりを引く犬君たちです。

母とおいら

仕事を持った使命感を持つかっこいい犬たちに見惚れる母。

さておいらは・・・


母とおいら

アップこちらの犬はまだ訓練中の子犬だそうです。

でもでも、おいらがこんなに犬の近くまで行けてしまうなんて凄いこと目

それも嬉しくて飛びついて来ようとする犬なのに。

ちょっと引け腰ですが汗

父も母もこの姿を見て安心しましたホッ

だって「怖いから乗らないビックリマーク」なんて言われでもしたらドクロ

良かった良かったニコニコ


さてこの日の日中の気温はと言うと、

ー7℃ぐらい。

昨日に続きこの時期にしては暖かいイエローナイフだそうです。

母とおいら

天気も雲から青空が見えたり、晴れが見えたりニコニコ

「犬ぞり体験ツアー」、大人5人・子ども1人を乗せて出発ビックリマーク
母とおいら

ヒェ~DASH!思っていた以上に早いあせる

「グレース・レイクの雪上トレイルをエキサイティングで快適なそりに乗車し駆け抜けます。」

まさにエキサイティンググッド!

湖の上を走るんですわんわんとっても広い。

グレース・レイクの雪上トレイルを、エキサイティングで快適なソリに乗車し駆け抜けます。

母とおいら

おいらは一番前に乗車。

最高の眺めのことでしょうキラキラ

まるでジェットコースターに乗っているような雄たけびをあげる面々あ゛~

母とおいら

景色も最高キラキラ

途中、う○ちをしながら器用に走る犬もいましたが汗
ちゃんと先頭のリーダー犬に従い、走り続ける犬たち。

思わず「タロウ~・ジロウ~頑張れ!!」と叫びたくなる母でした。

最後の方は疲れが見え始める犬たち。

でも頑張るワンわんわん


乗客の人間たちはとても楽しみ、働いてくれた犬君たちはこんな感じでダウン毛が凍っていました。ありがとうね。


母とおいら

母とおいら

犬に近づいて行ったり、ちょっとフレンドリーになったおいら。

何が違うのか聞いてみると、

「日本の犬は怖いけれど、カナダの犬は怖い顔をしていない」と。

自分の使命を持った犬たち。

なんか、おいらの言った言葉がわかるような気がする。


いやぁ~、楽しかったねぇ音譜

エキサイティングキラキラジェットコースターに乗っているみたいで楽しかった~音譜

なんて父と話していたら・・・


「おいら、あれにも乗りたいビックリマーク」と言い出すではありませんか。

あれとは

「犬ぞり操縦体験」わんわん

母とおいら

ベックスの方に聞いてみるとOKとのことで、乗っちゃいましたあせる

ガイドさんが付いてはくれるようですが、遠くから見守っているよ~と言う感じで、

経験豊富なお犬様任せのツアーらしい。

一通り、そりの操縦方法を教えてもらい、いざ出発DASH!

お姉さん二人組と一緒です。(母はベックスの周りを散歩していました)


レイクに出るまではガイドさんが先導して犬たちを連れて行ってくれるようですが、

その先は本当に犬任せ叫び

先にお姉さんチームが走り、父&おいらチームの写真を撮ってくれました。

ありがとうございますニコニコ


母とおいら

父、なんかちょっと原住民風でかっこ良くありませんかはてなマーク

犬たち、凛々しいです。

おいらは相変わらず犬ぞりのスピード感にノリノリサタデーナイトフィーバー


と・こ・ろ・が・・・

このあとアクシデントがドコモ絵文字


レイクで訓練中だった他の犬たちが、そりを引いているお姉さんチームの犬に気付き、寄ってきてじゃれつき始めてしまったそうです。

お姉さんチーム、犬たちの操縦不能叫び

父とおいらチームの方へ・・・

お姉さんチームのそりがおいらチームのそりと言うか父に倒れこみドクロ

大人たちは倒れこみ、負傷していないか確認。

えっ、おいらはてなマーク

一人乗車のまま、犬はひたすら指令通りに走り続け、荒野へ遠ざかって行く・・・

父はおいらが一人になって泣いているのではないか、心配で心配であせる

おいらの姿は小さくなりとても走って追いつく距離ではなくなり汗

スノーモービルにのったガイドさん登場REVXP(R)

父を後ろに乗せ、ビュ~ンDASH!

やっとおいらに追いつき、不安でいっぱいのおいらだろうと顔をのぞくとえ

ニコニコ笑顔で一人旅を楽しんでいるではありませんか叫び

余程楽しかったのでしょうね、おいら。

いやいや、思わぬアクシデントに大人たちは大変でしたが、おいらにとっては楽しい旅の思い出になったようですニコニコ

カナダに行った一番の思い出ははてなマークと、おいらに聞くと

即答 「犬ぞりキラキラ」です汗


あ~楽しかった犬ぞりでした音譜

母とおいら

犬ぞりに乗っている頃は、今晩はオーロラヒラヒラかしらニヤリ

なんて期待大の気分でしたが、アップのように太陽は時々見えるものの、雲が厚みを持ち始めて。

不安だわぁ。


車でホテルまでベックスの方に送ってもらい、ホテルで一息。


母とおいら

さぁ~今日も歩いてタウンへgoDASH!

母が撮りたかった気温が表示されるこの看板。

イエローナイフに行ってきましたブログには必ず載っている写真でしょにひひ

母とおいら

午後3時頃だったかな~。

活動するには楽な気温だけれど、もっと低い気温の記念写真を撮りたかった汗

母とおいら

アップこちらは車のナンバープレートで、シロクマの形をしています。

おしゃれですよね。


タウンに出掛けた目的は夕ご飯。

もう3日目にして日本食が恋しくて恋しくてたまらなくなった母です汗

なので夕食に選んだのはここダウン

母とおいら


サーモン・イワナ・カリホルニアロールなどのお寿司ですが、お米、魚には変わりないビックリマーク

他にもうどん、お好み焼きなんかもありました。

母とおいら

ゆっくりお家で食べたいビックリマーク

テイクアウトでお願いしました。


母とおいら

いったい何日振りのお寿司でしょうキラキラ

(日本を発つ日に食べたばかりですけどむっ

お米はやはり日本のものではないんだろうな、ちょっとぱさぱさあせる

何が美味しかったってはてなマーク

醤油ラブラブ

こんなに醤油が美味しいとは思わなかった母。

薄めて飲みたいくらいに汗

日本からは離れられない・・・そう確信した母でありました。

母とおいら

アップ頭ちゃんではありません。おいら、オーロラ鑑賞スタイル着替え途中の1枚ですへへ~!


さて、今日は旅行ツアーに付いているオーロラ鑑賞の最終日。

今日見れなかったら・・・叫び

母とおいら

夜になっても気温はあまり下がらずー12℃。


雲が厚くて待てど暮らせど星さえも月さえも見えません。

母とおいら

おいら、オーロラ・レイクの上で横になっちゃうしあせる

さすがに今日はオーロラが出る気配を感じないなぁ汗

母とおいら

ティーピーに入る回数も多くなっちゃう。


オーロラビレッジ ではオーロラレベル1

結局オーロラには会えず汗

さて如何するおいら一家ビックリマーク

このままオーロラらしいオーロラに出会えず無念の帰国をしてしまうのかはてなマーク

その4につづく・・・

おいら8歳6ヶ月


2日目(2月14日)

Good morning太陽

と、目覚めたのは朝ではなく午後3時叫び

おいらなんて3時45分の起床叫び叫び

まさに10時間睡眠。いつ以来でしょうはてなマークこんなに長時間爆睡したのは・・・


食事を摂るにはとても中途半端な時間で、近くにコンビニなんて日本のように無いし、かと言って小腹は空いているし・・・

ひらめき電球

そうでしたにひひ

こんな時の為にと、ガサバるカップラーメンをわざわざ日本から持ってきたのであったチョキ母、ナイスよビックリマーク


ここに写真が入っているはずなんだけど・・・


あまりの飢えにラーメンを食す写真を撮ることも忘れていました汗


母とおいら

アップスミマセンあせるホットチョコレートを飲む写真で許してくださいごめんなさい


いつ起床するのか予想がつかなかったので、午後は(と言ってもすでに夕方近いあせる)予定を入れていませんでした。

なんと正しい判断でしょうチョキ

おいらはお絵描きをしたり、テレビを見たり、

母はコインランドリーで洗濯おばさん、

父は空の様子が気になり、空を見上げたり天気予報に釘づけ天気図


さて、夕ご飯がてらまた散歩に出かけましょう歩く

今日の気温はー10℃ちょっとぐらい。

この時期のイエローナイフとしては暖かいらしい。

タウン用ウエァに着替え、いざ出発DASH!
母とおいら


今晩の夕食は、ツアーに付いていた「極北ディナーナイフとフォーク

極北の地イエローナイフならではの食材を使った夕食らしい。

楽しみだわぁラブラブ


場所は良く聞く名前のホテルが経営しているレストランで、行ってみるとえっ

閉まっています叫び

イエローナイフのお店は夕方6時になるとクローズしていることが多いとは聞いていたけれど、だって私達って予約のお客さんではないのはてなマーク

とりあえず経営しているというホテルへgoDASH!


父がフロントの男性に事情を話すと、

「ツアーの予約がおいら一家の3名のみなのでクローズにしたらしい。

(そこからすでにわからないむかっ

なので当ホテルが経営している他の店に行ったらいい」と、言われたらしい。


が、そこで連絡もつけてくれていない店に行って「そんなの知らない」とかいろいろ面倒になっては困ると、父はきちんと私達が食事をする場所を準備してくださいビックリマークと、日本男児交渉。


おいおい、カップラーメン1杯ではそろそろ限界がきはじめたよ。

いったいどうなるんだい、おいら一家。

でもフロントの男性、良い人だったみたいで、交渉するので時間が欲しいと、

ドリンクをサービスしてくれましたジュースorange

待ちましたよ、20分ぐらいむかっ

結局予定だったレストランがお店を開けてくれて、無事食にありつけることになりましたほっ


母とおいら

じゃ~ん、おいら一家貸切状態ですニコニコ


まずはね、交渉に頑張った父に感謝を込めて乾杯ビール
母とおいら

カナディアンビールですビールおいらはアップルジュースでリンゴ


極北ディナー・・・イワナがメインディシュだろうな。

まずはサラダサラダ

母とおいら

久々の生野菜に嬉しい母でしたが・・・

野菜の上にはチェダーチーズがのり、ドレッシングはサウザンドレッシングみたいなのがこってり。

前日のパスタ&ピザのこてっり感が胃に残る母には辛いサラダガーン


続いてメインディシュキラキラ


母とおいら

イワナのグリルだと思います。

ぎこちない持ち方ですが、おいらも一応ディナー気分で頂いておりますにひひ

味はう~んあせる

ライスもポロポロした苦手なお米。

おまけに黒っぽいひじきの様な海藻類のようなものが混じっていて、

母は絶対海藻類ビックリマーク

と言い張りましたが、父が店員さんに聞いてくれたところ、日本で言うところの古代米だそうでした汗


母とおいら

最後はデザートのケーキケーキ

メインは苦しい~と残してしまったおいらですが、デザートは別腹の様で、

母の分まで食べてしまいました汗


極北ディナー・・・

ツアーに付いていて楽かなと思っていたけれど、

自分たちでもっと美味しいお店に行っておけば良かったと後悔のディナーでした。

まっ、これも海外旅行の勉強と思って汗


さて、また食後の運動を兼ねて(ビール腹になりつつあるビールの毎日)歩いてホテルに帰ることに。


母とおいら

母とおいら

さすがに寒くなってきましたが、まだー10℃台。

母、発見しましたひらめき電球

鼻毛ってー20℃前後ぐらいから凍り始めるんだってことがにひひチョキ


さて、オーロラツアー2日目の出発ですバス

天気は曇りくもり星は見えません汗

でも少しでも見えることを信じてキリスト教


母とおいら

アップこんな格好で鑑賞しています。

今晩はー18℃の世界です。

母:上 カナダグースのダウンジャケット・お尻が隠れるくらいのセーター

     ヒートテック・キャミソール

  下 防寒ズボン・ダウンパンツ・タイツ・普通の靴下・スキー用靴下


おいら:上 カナダグースのダウンジャケット・薄手のダウンジャケット・ヒートテック

     下 防寒ズボン・裏地がフリースのシャカシャカパンツ・ヒートテック

       普通の靴下・スキー靴下


父: ほとんど母と同じ


見上げる空はいつ見ても曇りくもり

寒さと疲れで気分転換に音譜

ここオーロラビレッジ では夜食を出してくれるのですニコニコ


母とおいら

ティーピーの上に見えるダイニングホールでいただけます。

あらはてなマーク

何で1日目は記事に無いのかしらはてなマークと思われた方もいらしゃると思います。

へへぇ、1日目はご存知のように夕ご飯が満腹状態でとても夜食を食べられる状況ではなかったもので汗

母とおいら

アップ本日のメニューです。

母とおいら

いやぁ~スープは美味しいし、温まりますぽかぽか

イエローナイフに来て一番おいしく感じた食べ物かもあせる


ダイニングホールに入ってびっくりしたのは、やはり日本人が多いこと目

と言うか、日本人しかいないはてなマークと思うくらいです。


それでは身体も温まったし、オーロラ鑑賞チャレンジに出動DASH!


母とおいら


しかーし、待てど暮らせど雲は晴れず、オーロラが出る気配は全くなし汗

それでももしかしてビックリマークと思い続け、時間いっぱいまで外でオーロラ待機あせる

結局1度もオーロラを見ることなく、帰りの時間に汗


本日のオーロラはレベル1

だそうです。

母とおいら

またしても母の思い描くオーロラ鑑賞を阻止されてしまったガックリ・・・

自然現象だし仕方ないんだけど、

母は今年から厄年でしょ、父は3年連続おみくじが凶でしょ、おいらは雨男でしょ

いや、ここまで来てめげてはいけないビックリマーク

明日こそ、明日こそ、カーテンの様に揺らめくオーロラが見えますように十字架

その3へつづく・・・