こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
内臓を整える
(ヒント:腸内細菌)
年末年始から続く
”ハレの食事”
で胃腸や内臓に負担が?!
そろそろ内臓に気を配って
整えて行かなければ!
インフルエンザは、
内臓の弱った時にかかりやすい。
戦後あたりから、
食の欧米化が進んで、
それまで長きにわたって、
伝統的な和食に
馴染んでいた腸内細菌。
肉や脂肪を好む
腸内細菌が住みやすくした?!
環境が諸々の病気を誘発している?!
可能性も研究報告されています。
インフルエンザが流行すると、
様々な乳酸菌入り食品の売れ行きが凄まじい。
わたしはインフルエンザは怖くはない。
(X-POWER四次元肉体進化で
学んだレシピで撃退!)
が
そろそろ始まる・・・
花粉症がやってくる。
鼻が詰まったり、
くしゃみ&目のかゆみなどで、
夜も眠れなくなる。
これは怖い!
なので
スギ花粉症対策で、
ヨーグルトやヤクルトを
1週間ごとに変えつつ
2ヶ月間とった体験がある。
が
効果はイマイチだった!
つまり
ーーーーーーーーー
すべての人にとって
同じ菌が良いものか?
ーーーーーーーーー
疑問が生じたものだ。
その疑問は30年以上の研究報告で納得!
瓣野義己先生(うんち博士)
日本人には8つ腸内細菌叢に区分される。
とか。
なので
特定の食品を集中的に摂り続けても、
効果がなかったことはあり得るわけです。
つまり
食の乱れは、
消化管を直撃する。
それ以外に存在するのは”ストレス”
↓
下痢、便秘など悩みが出ることもある。
なので
実感しているのは、
食事を改善することなく、
症状は変わることはない!
と
ーーーーーーーーーー
ストレスによる症状か?
違うのか?見極める
ーーーーーーーーーー
自覚なきストレスだと、
内臓のダメージは重症化してゆく。
たとえば
何が原因なのか?
これがわかっていないと重症化する。
このことは、
あなたも体験があると思います。
↓
(感染性の)
腸炎を起こして
下痢を起こしているのに、
単なる下痢だと思い込み、
自己判断で下痢止めを飲むと・・・
↓
重症化する。
排泄されなかった、
ウイルスや細菌が身体中に回り、
高熱や痛み、内臓のダメージが・・・
意外でしょうが、
東洋医学でも、
ストレスによる胃腸のダメージを重要視している。
つまり
何が怖いのか?
↪︎働きすぎていること
ストレスがあること。
↓
気がついていない。
↓
消化管に異常が生じる。
・下痢になることも、
便秘になることもある。
この場合、便秘の方が高い。
しかし
あなたもわたしも痛みや、
便通の変化が起きない限り、
内臓の不調に知ることは難しい。
ではどのようにしたら、
内臓の不調に気がつくことができるのか?
2つのチェック法
↪︎1:トイレで便の状態を見る。
↪︎瓣野義己先生の便の見極め方。
・善玉菌が優勢な便
バナナに似た黄色〜黄褐色
2〜3本で悪臭もなく水に浮く。
・悪玉菌優勢の便
褐色〜黒色で異臭を放つ。
水に沈むウサギの糞に似たコロコロ。
ざっくりですが、
詳しく知りたい方は
検索してください。
2:皮膚の状態
↪︎見た目の変化は、
内臓の変化を暗示する。
”皮膚は内臓の鏡”
デルマドームと呼ばれている。
詳しく知りたい方は、
検索してください。
たとえば
唇の端が切れた場合
↪︎胃腸の状態が悪い
ビタミンB軍が不足している。
湿疹が出た場合
↪︎アレルギー反応のことや
肝臓が弱っていることもある。
いかがでしょうか?
便の方は嫌だなあ〜
と思ってスルーしても、
見た目は色々な面で気にする。
なので
皮膚の状態はチェックしやすいと思います。
食べ物が関係するのであれば、
気をつけて行くのは・・・
と
話が長くなりました。
話の続きは次回とします。
楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y