こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
1杯の積み重ねが健康への道
本日のテーマは(1)である、
”ホールフーズ(一物全体)の食材を選ぶ。”
(滋養溢れる本物の食べ物。
不要な添加物の一切ない、
まがいもののなき食品を意味する米語)
日常の中ですぐに手に入って、
すぐに行動できることがいい。
しかしながら
50歳代以降は更年期症状や
自律神経失調気味となる。
病気や自律神経の不調を予防したり、
整えるのは、
”生活習慣”を整えること。
これは理解している。
が
わたし自身、
自覚があるのだが、
行動や考え方がズボラになる・・・
つまり
面倒くさくなってくるので、
簡単なことが一番いい。
最初にも言いましたが、
簡単で直ぐにできることがいい。
ワガママだと思われる。
が
実践・実行しなければ
”馬の耳に念仏”です。
意味がない。
行動しなければ、
何も変わらないし、
最悪の結果へと進むだけ。
(ガンや認知症など、
なりたくない病気になる)
そこで
わたしが住んでいるところは日本。
日本にあって馴染みのあるもの。
がいい。
なぜならば
わたしもあなたも
習慣を変えることに対して抵抗がある。
(脳が新しいことに抵抗を示す:本能)
そこで日本食は発酵食と言われる。
発酵食は沢山ある。
その中で馴染みのあるものがいい。
===
”味噌汁”
===
長生きみそ汁という、
簡単味噌汁がある。
作り方は簡単で、
アレンジが出来る味噌玉だ。
ズボラなわたしでもできる。
家庭科の授業を受けた子供にもできる。
これを考案したのは、小林弘幸先生。
順天堂大学病院で”便秘外来”を
創設したことで有名です。
何度か学会の講義を受けたことがある。
自律神経と腸についての関係で
ワクワクしながら受講したものです。
他にも
”発酵仮面”と
ニックネームをもつ小泉武夫先生。
発酵によって老化制御機能が生まれる。
と
日本の農学者、発酵学者です。
味噌汁って塩分過多で脳卒中?!
になるのではを覆した
広島大学研究グループ。
↪︎血圧上昇を抑制し、
脳卒中を予防する効果がある。
根拠には発酵によって、
腸内環境が整えられて
と仮説されている。
(欧米と比べる塩分で調べると、
意外と日本はトップではない)
↪︎胃がんを抑制する効果がある
広島大学・渡邊敦光先生。
いかがでしょうか?
科学的根拠の研究報告がある。
しかも日本では、
みそはスーパーで直ぐに手に入る。
家庭でも子供の頃から馴染みのもの。
郷土料理にアレンジは多々。
各家庭でも具材が異なるし、
こだわりの?!味噌汁がある。
なので
手始めに”長生きみそ汁”を
1日1杯飲み始めてはどうであろうか?
”長生きみそ玉”
で検索すると作り方がわかる。
材料・備品
・白味噌
・赤味噌
・リンゴ酢
・玉ねぎ
・冷蔵庫
・製氷機
・スプーン・フォーク
・おろし機
・ボウル
があればできる。
分量は作り方を見てください。
1杯の大きさは?
↪︎縦約:35mm×横約40mm×深さ約35mm。
10個分の製氷機
(冷蔵庫についているもので良い)
味噌玉:1個約30gイコールみそ汁1杯分。
たとえば
わたしはこの味噌玉を
どのようにして
食べているのか?
↓
X-POWER四次元肉体進化では、
”オートミールみそ汁”
と呼ばれるレシピがある。
洋風おじやと
想像してもらったほうが、
イメージがでると思います。
食べる時間帯ですが、
夕食に加えるのです。
そうすると、
からだが暖かく
夜途中で起きることもなく、
また目覚めても、
直ぐに眠ることができる。
この炭水化物を夕食食べると、
熟睡できるというのは、
X-POWER四次元肉体進化を
学んでいる人の
体験実感した人の話から、、、
50歳代になってくると、
眠りが浅くなってくる。
”これはやってみる価値あり!”
で
実際体は暖かく寝れます。
(50歳代の女性は、
冷え性気味になる)
冬場の寒い季節に、
湯たんぽ不要となりました。
ーーーーーーーーー
味噌玉の材料は
大豆:スーパーフード
発酵すると・・・
ーーーーーーーーー
タンパク質
ビタミン
食物繊維など豊富な大豆
↓
発酵すると・・・
アミノ酸を作り出す。
栄養成分
↪︎ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンB6、ビタミンB12
ナイアシン、葉酸、
パントテン酸、ナトリウム、
カリウム、カルシウム、
マグネシウム、鉄、亜鉛、
食物繊維など・・・
サプリメントなど取らなくとも、
お手軽に味噌玉作って、
1日1杯飲むことで栄養のバランスが整う。
しかも
腸内細菌叢の善玉菌が
喜ぶ食材でもある。
↓
その根拠は、
”エクオール産生と腸内細菌叢”
の研究報告がある。
この話は・・・
と
話が長くなっていますので、
本日はここまでとします。
ゆらぎがちな50歳代の女性に、
大豆製品をとることで、
日本人女性の健康維持に効果的なのか?
話を進めてまいります。
楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y