こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
体脂肪オフ!運動を続けるための5つのヒント
継続は力なり!
と
効果はわかるけれども・・・
なかなか続かないのも現実です。
50歳代のダイエット&体つくり
は運動&食事(黄金の比率)
が重要です。
食事を減らせば、体重は減る!
と
いうのはとても危険。
なぜならば
前回も話をしましたが、
間違いなくリバウンドする。
体脂肪だけではなく、
筋肉中のタンパク質が分解
↓
エネルギーに変えられてしまう。
筋肉が減って、代謝が下がる。
体温が下がる・・・
良いことは起こりません。
健康的にダイエット&体つくりは、
2つ
・食事の黄金比
・運動の継続
ーーーーーーーーーー
継続させる5つのもの
ーーーーーーーーーー
1:携帯やスマホで記録が見える化
↪︎歩数計機能がある。
自動的にカウントされる。
手軽に1日・1週間・月など
見ることができる。
たとえば
わたしは”ヘルスケア”の無料アプリ
を利用しています。
2:計測に便利な腕時計&リストバンド
↪︎活動量計
24時間タイプがある。
・心拍数
・歩数
・消費エネルギー
・移動距離
など。
移動距離などは日本1周などがありますね。
わたしはそこまで行っていませんが、
歩数から今は名古屋!だよ〜と
アップされたりすると楽しくなる。
3:Bluetooth(ブルートウースー)
↪︎iPhone、スマホ画面の上の方に、
表示されてるリボンマーク
健康家電には、
通信機能付きの(ワイヤレス)
これに体重や体脂肪率が測れる:体組成計
衣類にクリップでつけるような:活動量計
などで測った結果が、
自動的にスマホやPCに送信される。
4:時計とノートで記録
アナログスタイル
↪︎心拍数は血圧計があれば自分で計れます。
手帳やカレンダーに記録を書く方が楽しい、
と思う人にはいいです。
たとえば
わたしは、
” 3ヶ月ダイエット用”の
ノート記録している。
時折抜けたりしますが、
気にせずにつけています。
5:地域の健康事業に参加してみる。
↪︎住民の健康増進のために、
計測機器を提供している地域がある。
↓
歩数計やスマホで参加すると、
歩数見合わせたポイントが習得できる。
↓
貯めたポイントに応じて
抽選で賞品が当たる。
ごほうびが用意されている。
たとえば
”健康ポイント”という
自治体が取り組み始めている。
住んでいる自治体のサービスを
検索してはいかがでしょう?
実際わたしの自治体でもあります。
種にウオーキングのコースがありました。
いかがでしょうか?
全部利用しようというのではなく、
あなたが取り入れることで、
運動の習慣化が出来たら、
健康作りになる。
ヒントが役立てば嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y