こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
10年後に差がつく4つの食べ方
前回の話の続きです。
50歳代が最後のダイエットのチャンス!
そのことを踏まえて話を
あなたへシェアします。
血液データーから
総タンパク質が低いと指摘を受けて、
食事の取り方に取り組んでます。
4つの栄養素は、
50歳代からの体作りに欠かせない。
わたしは総タンパク質が低めなので、
(TP:6・3)
筋肉がつくタンパク質の吸収に
今年は励みたい!
と
食べる指標があります。
客観的データーを元に
食べる目標を掲げるのは大切です。
前置きが長くなりました。
なので
そのことについて
あなたへシェアします。
==========
4つの差がつく食べ方
==========
1:筋肉に差がつく食べ方
↪︎魚介、肉、豆・豆製品
豊富なタンパク質は、
筋肉作りや
骨粗しょう症予防に必須。
・魚介
↪︎青背の魚
魚の油に多い不飽和脂肪酸
↓
動脈硬化予防になる。
・肉
↪︎脂肪が少ない部分を選ぶ
サラミや脂身はコレステロールが高くなる。
・豆
↪︎大豆成分イソフラボンは、
骨の健康維持に効果がある。
たとえば
魚介、肉合わせて2品
昼食に魚一切れや
夕食に鶏肉・豚肉・牛肉など。
豆腐や納豆など
なので
夕食に腸内環境を整える目的も兼ねて、
納豆を30g食べます。
体温も維持でき、
ポカポカで寝れます。
腸内にエクオール生成菌が存在する。
ことも判明しているので、
食材に豆成分を1日1回食べます。
ーーーーーーーーーーー
エクオール生成菌とは?
ーーーーーーーーーーー
存在すると体にどのような働きをするのか?
4つの働き
↪︎1:女性ホルモンに似た働きをする
エストロゲン様作用。
2:エストロゲンが過剰な時に、
その作用を抑える
抗エストロゲン作用。
3:男性ホルモン アンドロゲンの働きを抑える
抗アンドロゲン作用
4: 体をさびさせない
抗酸化作用。
つまり
大豆製品を食べることで、
腸内の生成菌の働きで、
女性ホルモンに似た働きが期待できる。
エクオールが存在の有無は、
尿で調べることができる。
(結果判定には1ヶ月かかる)
なので
夕食に大豆製品を食べるようにしています。
2:ダイエットに差がつく食べ方
↪︎穀類・油脂・砂糖のグループ
摂りすぎる糖質は、
中性脂肪に変わる。
なので
ご飯やパンなどの穀類は適量がいい。
・雑穀
↪︎ご飯茶碗に軽く1杯(1日だと2回まで)
食パン1枚(6枚切り:1日1回)
うどん(ゆで1玉)パスタ80g以内
可能な限り
未精製にする。
↓
食物繊維が豊富となり、
女性に多い大腸ガンの予防に効果がある。
(日本人女性の大腸ガンは世界一です)
・油
↪︎高エネルギーですが、
体にい油は適量を守る。
細胞壁を作るのに大事な栄養素。
砂糖:大さじ1杯
油 :大さじ1杯
たとえば
具体的にどうしているのか?
上司は茶碗に目安の印がついたもので
食べるご飯の量を調節している。
わたしは、玄米や雑穀、
炊き込みご飯などで
”おかずご飯”にしている。
要注意!
ご飯類は減らしすぎる
↓
間食や脂質の食べる量が増える。
適量食べることで、
血糖値も安定する。
筋肉量が減るのを予防する。
つまり
足りない分を筋肉に貯蓄されている、
タンパク質をエネルギーにかえるからです。
筋肉量が減ると、
代謝が低くなり、
体にしまりのないプヨプヨになる。
油は、オリーブオイルやココナッツオイル、
白ごま油を使っています。
食べない時は、
皮膚に直接塗って皮膚から吸収。
スベスベとなるし、
紫外線の害を予防できる。
3:骨の強さに差がつく
↪︎乳・乳製品・卵のグループ
豊富なタンパク質やカルシウムは
骨粗鬆症を予防するが・・・
X-POWER四次元肉体進化では
ある食べ合わせで・・・
詳しいことを知りたい方は
受講してください。
(骨粗鬆の暴露話は実に興味深いです)
食べる目安
↪︎卵1個
ヨーグルトを小鉢(90g)程度
牛乳200ml
飲みすぎると乳脂肪の取りすぎになる。
カロリーがきになる人は低脂肪や
無糖のものをそのままで食べる。
わたしは”食べ物で影響を受ける”タイプ。
なので
食べ過ぎは禁句です。
4:生活習慣病リスクに差がつく
↪︎野菜・芋・果物のグループ
食物繊維やビタミン、ミネラルなど。
意識してとらないと不足してしまう。
↓
生活習慣病へ一気に加速する。
なぜ野菜や果物がリスクを下げるのか?
↓
食物繊維は、
ブドウ糖やコレストロールの吸収を抑える働きがある。
↓
糖尿病や動脈硬化の予防になる。
糖尿病は、
死亡率の高い膵臓癌のリスクを上げる。
(X-POWER四次元肉体進化で、
糖尿病にならない食べ合わせを学べる)
糖質を多く含む野菜
↪︎かぼちゃ、とうもろこし、芋など。
食べ合わせや食べ過ぎには要注意。
果物はビタミンの供給源。
なので
X-POWER四次元肉体進化では、
毎朝スムージにして飲むことを進めている。
スムージーかブレンダー用途に合わせる。
食物繊維でお腹が張る人は、
汁の味がいい。
ジュースの時は、
果糖が多いのでこれだけにする。
他のものは食べない。
その理由は・・・受講してください。
いかがでしょうか。
あなたへわたしが実行していることを
シェアしました。
取り組むきっかけになれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康の情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y