こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
ご飯を食べなきゃいいんだよね?
糖質制限の誤解をしている?!
ランチでデザートを頼む知人。
え〜食べるの?
カロリーオーバーになるじゃん!
食べ過ぎだよ・・・
大丈夫!ヨーグルト100だけ飲んだだけだから。
と
ニコニコしながらデザートを完食する。
わたしは心の中で思うのだ、
少し違うんじゃない。
勘違いしているのではないか
と
思ったのでどこが?
についてあなたへシェアします。
健康診断で血糖値がやや高め、
ダイエットするの
と
宣言したら”糖質制限”始めると、
効果絶大!
と
注目されているが・・・
まずは
ーーーーーーー
糖質制限とは?
ーーーーーーー
糖質制限ダイエットによる効果
2つのポイント
1:体内にある中性脂肪が、
エネルギー源として利用される。
すると
体のなかで糖が足りなくなる
と、
体内に蓄積されていた中性脂肪が分解される。
なので
結果的に脂肪の減少につながる。
2:糖質を制限する
↓
血糖値の上昇が抑えられ、
血糖値の上昇に比例して
分泌されるホルモン”インスリン”の
分泌も抑制される。
インスリンの働き?
↓
血糖値を下げるために
血液中の糖を
脂肪細胞に取り込むよう命令を出すホルモン。
つまり
インスリンの分泌量が少なければ、
それだけ糖が脂肪細胞に取り込まれなくなり、
結果として太りにくくなるというわけです。
この糖質制限を誤解しているのでは?
つまり
何が言いたいのか?
都合のいい解釈をしないために、
あなたへシェアします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
糖質制限のメリット&デメリットを
知ることから始める
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
メリット
↪︎糖質さえ制限すれば、
面倒なカロリー計算をしなくても済む
↓
実行しやすいことがあげられます。
つまり
お付き合いで欠かせないお酒
焼酎やウィスキー、
ブランデーなどの蒸留酒や辛口ワインなら
少しは飲んでも大丈夫。
美味しいかはわかりませんが、
低糖質のアルコール類ならさらに問題は少ない。
がっつり食べたい!
お肉やお魚、卵や大豆製品などの
タンパク質をあまり我慢しなくてもいい
デメリット
↪︎脳にとってなくてはならない栄養素である糖質
極端にカットすることで、
無気力や倦怠感、
眠気などの症状が一時的に現れる。
わたしはイライラが出てしまう・・・
先ほどの知人の話
・ご飯を減らしているから、
お菓子を食べても大丈夫だよね?
↪︎わたしは日本人ですので、
ご飯のカロリーや糖質量を基準に
チェックする。
たとえば
ご飯1杯:160kcal
小さめなあんぱん
(5個入りのプチあんぱん)
と
ほぼ同じカロリーです。
あんぱんはご飯というより
スイートとして
わたしは捉えているので、
あんぱんを食べるときは、
まずはご飯は抜く。
X−POWER四次元肉体進化では、
ダブル炭水化物はダメ!としている。
お菓子の類も食べないで、
食事中心を促している。
が
それがストレスになってしまう・・・
では、
どうやって行動すれば
継続することができるのか?
ーーーーーーーーーー
4つの糖質制限のコツ
ーーーーーーーーーー
1:主食を控える
↪︎一食あたりの糖質量を20~40g
外食であれ、スーパーの食材には、
糖質・タンパク質・脂質など数値が記載されている。
なので
わたしはスーパーで購入する際はチェックする!
買い物には老眼鏡が欠かせません。
あ・・・
話が逸れました。
時折食べたくなる!スイーツですが、
間食を含めた一日の糖質制限量を70~130gにする。
なので
スイーツを食べたいときは、
まずはご飯やパン、
麺などの主食の量を減らすことからスタート。
たとえば
・ご飯の量150g(糖質量55.2g)ー>100g(糖質量36.8g)にして
減らした分を木綿豆腐1/4丁で置き換えます。
↪︎わたしは”豆腐納豆”をご飯と思って食べる。
↓
豆腐に含まれる糖質:0.9g
なので
満腹感があるし、
トータルで17.5g(70kcal)の糖質オフが可能
・量をなかなか減らすことができない!
と
あなたは嘆きますよね?
スーパーでも見かける、
低糖質パンやこんにゃく米、
こんにゃく麺、豆腐麺、
おから麺などの低糖質な製品を利用して、
糖質オフを行う。
わたしは豆腐麺は美味しいと思う。
が
これは好みですね。
2:間食を控える。
↪︎カカオ・ナッツ類、チーズなど。
この食べ方はX-POWER四次元肉体進化で
教えてくれるので気になる方は、
受講して実行してみてください。
3:ご飯を減らしているから、
お酒はひかえなくてもいいよね?
↪︎主成分はアルコール。
多飲すると脳出血のリスクが2倍高くなる!
ので
適量が大事。
たとえば
・日本酒 1合
・ビール中瓶 1本
・焼酎 半合
・ワイン グラス2杯
ここで勘違いしないでいただきたいのですが、
糖質と糖類の違い
↪︎糖質:炭水化物から食物繊維を除いたもの
糖類:糖質の一つ単糖類(ブドウ糖)と
二糖類(砂糖など)
お酒を飲むときに、
糖質オフとか糖質ゼロなら大丈夫だよね?
↓
糖質オフ:100mlあたりの糖質2・5g以下
糖質ゼロ:100mlあたり0・5g未満
このお酒の飲み方についても、
X-POWER四次元肉体進化で学ぶことができる。
4:糖質制限しているから、
肉は好きなだけ食べてもいいよね?
↪︎50歳代になってくると、
動脈硬化のリスクが高くなる。
ので
肉の量は1日100gが目安。
とはいいつつも
臓器や筋肉など、
体を構成する主成分であるタンパク質は、
しっかり摂ることが大切。
矛盾があるじゃん!
と
ぶーたれないで、
話は最後まで聞いてください。
タンパク質の豊富な
お肉やお魚は食べて欲しい食材
チーズや乳製品も高タンパクで、
糖質が少ないのでおすすめ。
では具体的に何を食べるの?
↓
卵は栄養価が高く、
一個当たりの糖質が0.2gと非常に低い。
なので
1日1個は食べたい食材です。
わたしはランチのお弁当に
ゆで卵1個は食べています。
豆類・大豆製品など
(植物性タンパク質)
↓
ビタミン、ミネラル、食物繊維など
バランスよく摂ることができる。
わたしはミックスビーンズを使う。
サラダや煮込みなどにです。
いかがですか?
糖質制限ってこういうことだ!
とわかりましたか?
わたしは夕食にバナナと
あれとあれを組み合わせると、
満足に熟睡できる。
ので
1週間に1回は取り入れています。
このレシピは空腹にならずに済むし、
メリットが高い!
知りたい方は、
X-POWER四次元肉体進化を学んで下さい。
食材はすべてスーパーで手に入るし、
お手頃価格です。
料理?!準備に時間がかからない。
後かたずけにも時間がかかりません。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康の元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y