本日のお話
いいうんちは食物繊維がカギ。
うんちが健康のバロメーター。
↓
アイルランド:デニス・バーキット博士。
(バーキットリンパ腫の発見者)
↓
アフリカで診察でする中
=>現地の人は野菜をたくさん食べる。
↓
よいうんちが出る。
=>欧米人はコロコロうんちで、
肥満者が多く生活習慣病が多い。
『よいうんちを出すには、
アフリカ人のような食生活が理想』
インドの食事も野菜がたっぷり。
インド人がアメリカに来て
欧米食に染まると、
コロコロうんちになる。(^^ゞ
いかに
食生活が影響を及ぼしているか
野菜多く含まれる食物繊維が重要かですね。
私は下痢の時
スムージーにしていました。
野菜・果物でもです。
その方が胃腸に優しかったからです。
栄養は摂りたかったのですが、
食物繊維が下痢を促してしまう・・・
なので
スロージューサーで、
食物繊維とビタミン&ミネラル&酵素に
分けて飲んでいました。
普段であれば、
食物繊維が一緒に取れるブレンダーです。
なぜ食物繊維がいいのか?
腸内バクテリアの餌になるからです。
バクテリアに餌を与えると、
食べ物を分解して
カラダに必要なものにしてくれるにです。
なので
食物繊維はとても大事なのです。
炭水化物:食物繊維が豊富。
なので
食パンは全粒粉
お米は玄米&雑穀&麦ご飯
時折赤飯も食べます。
腹持ちがとてもいいし、
適量の炭水化物は
うんちのボリュームが出る。
スーパーには電気ですが、
焼き芋が1本120円で買える。( ´艸`)
自分で作らなくとも、
お惣菜で食物繊維を摂ることができる。
いかがでしょうか?
毎日の食事で
食物繊維を取り入れてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。