本日のお話
50歳代の血管の老化を緩やかにする食事法
50歳代でかかりやすい病気は
『糖尿病』が多くなる。
いわゆる
血管系の老化が一気に進行する。
なので
50歳代の女性は
更年期障害もあるが、
卵巣機能が衰えるので、
女性ホルモン低下に伴う
↓
自律神経系の障害
血管の動脈硬化が進む。
なので
善玉のコレステロールが維持できるように
数値を上げるようにしなくてはならない。
===============
善玉コレステロールを上げるコツ
===============
・バランスのいい食事
・アルコール、甘い飲み物、菓子類を避ける
・油を使った料理を控える
・食物繊維が多い食材をとる。
・継続的な運動習慣を心がける。
一般的に言われているのだが・・・
私は大きな胆石を持っている。
なので
これ以上?!
コレステロール値を上げるようなことや
胆石発作を起こさないために
食材に気をつけて行こうと思っている。
なので
手術もせずに過ごすためには
ちゃんと行わなければと思っている。
そこで
最新の研究情報を参考にして
普段の食事に取り入れることにした。
それは
トマトの中にあるリコピン
↓
コレステロールをバランスよく整える。
ホルモン系が整う働きがある。
なので
今は1年中出回っているので、
毎日食べれる。
目安は1・8個にリコピン15mg
朝のジュースにすると楽にとれる。
毎日2個づつね!
いかがでしょうか?
食材で健康一番!
最後まで読んでいただき有難うございました。