50歳代のダイエットをスムーズに行う5つの習慣 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
50歳代のダイエットを
スムーズに行う5つの習慣



食物繊維が多い海藻や
野菜をtべているのに・・・
イマイチの人。

まずは
5つ行ってみてください。
私はもともと快便なので、
これを行ったら・・・
宿便らしきものに出会いました!(^^ゞ

なので


美肌になったように思います。

===========
起きがけに朝一で
水を飲む。最低でも2杯

500mlが有効
=>口から十二指腸まで流れるくらいの量
============

水道水よりも
ミネラルウオーターが望ましい。
=>ミネラルウオーターのマグネシウムがが
  腸の中で水分を取り込む
  ↓
  便通をスムーズにさせる。

ちなみに私は


大きな胆石を抱えているので

レモン&ライム水500mlを
生協の水で飲んでいます。

================
飲み物にオリーブオイル小さじ1〜
大さじ1杯摂る

================

油は
腸で吸収されずに滑り落ちてくるので、
腸にたまっているものを
する〜と落とす。
( ´艸`)

ちなみに
西洋では寝しなに
大さじ1〜2杯の
オリーブオイルを飲むと
翌朝する〜と排泄。
デトックス効果の高い方法として
知られている。

============
デトックス効果の高い
ハーブティを飲む

============

・ペーパーミント
・レモングラス
・フェンネル
・ゴールデンキャンドル
・ローズヒップなど。


生のペーパーミントは
家庭でも栽培できる。

==============
デトックスの手作りジュースを
寝る前に飲む

==============
・レモン4分の1個絞り汁
・生姜汁大さじ1杯
・大葉 3枚
・ペーパーミントの葉10枚
・ミネラルウオーター200ml

ミキサーに入れて飲む。
この時
好みでオリゴ糖大さじ1杯
甘みを入れてもいい。

私はスムージに
オリーブオイルや
生姜&にんにくを入れて飲んでいる。

===========
必ず朝、胃の中にいれる
===========
胃腸の蠕動運動を促す。
生体リズムにスイッチが入る。

ちなみに私は

炭酸水を常温で飲んでいる。
生協で不定期に注文している。

年末年始など
かなり重宝しました!(^^ゞ

お正月は
何かと普段とは異なる食材なので・・
お陰様でスムーズな排泄で過ごしました。
バナナうんちはいいことなのだ!

いかがでしょうか?

食べたら出す習慣はとても大事。

出すことで腸内環境も良くなり
スムーズなダイエット効果があります。

次回は
基礎代謝を上げる方法について
お話します。

楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。