仕事始め”手土産”持参にも50歳ならではの気遣い | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
仕事始め”手土産”持参にも
50歳代ならではの気遣い。



本日から仕事始めである。

なので


手土産持参である。
悪慣習とは思うのは浅はかである。

50歳代を過ぎてくると、
何かと気を使わなければならない。

なぜならば

50歳代は
健康
人間関係

老後に大きく響く。


大げさなどと思わないことだ。

特に
田舎の方では年老いた親がいる。
この場合など、
ちょこちょこ顔出しをしている
叔母ちゃん達を意識している
(母方の妹姉妹)
昔ながらのご近所の方々。

ゆうパックの威力

母に何事か起こった場合、


すぐに駆けつけて
何かと世話をしてくれる。


そのお礼を兼ねてである。

なので

東京の珍しい?!
テレビに出ていたわ〜がミソ。( ´艸`)
母をダシに送るのである。(^^ゞ

母の家に行かなければ
”東京からのもの”が
貰えないというのがいいのである。


長崎に帰る往復の費用を考えれば
安いものである。

職場
上司というよりは
上司の奥方であったり、
家族の好みが中心となる。

しかしながら

1〜2割は上司の好みなど
同僚の好みを考慮している。
大事なバランスである。

50歳代は
健康と人間関係の大切さを
身にしみている世代である。

人生の知恵みたいなものである。

今年の仕事始め!

張り切って良き走り出し。



最後まで読んでいただき有難うございました。